神川輪業ブログ
BLOG神川輪業スタッフによるブログ。自転車屋の日々を発信しています!
リスクしかない問い合わせ
2023年6月6日お電話で修理問い合わせがありました。
内容はこんな感じ。
・中国製の折り畳み電動自転車
・ブレーキの効きが悪く見て欲しい
・ネットオークションで購入
神戸市垂水区の自転車店の中でも当店はウェルカムな方ですし、
お問い合わせいただいたのはありがたいのですが
修理対応はお断りさせていただきました。
(見るだけでもと言われましたがそれもお断りいたしました)
電動(アシスト)自転車の場合、当店は「型式認定」を
取っているかどうかが最初の修理可否の判断で、
型式認定取っている自転車であっても、量販店のPBブランドや
海外ブランドはお断りしているものも多いです。
要はサポート体制がしっかりしているメーカーの
ちゃんとした自転車じゃないと当店では受付できないのです。
どんな自転車に乗ろうとその方の自由なのですが、
修理の際に当店は当てになさらないでください。
海外ブランドやPBブランドの修理の際は購入先に
お問い合わせいただくのが良いと思います。
自転車選びや販売店選びはとても大切です。
安いからとか、大きなお店だから安心とかではなく
キチンとメーカーと販売店がフォローしてくれる自転車を
お選びくださいませ。
チェーン周り一式交換で新車のようなスムーズさ
2023年6月5日神戸市垂水区の自転車店「神川輪業」、久しぶりの投稿です
ウーパールーパーが大人と同じエサを食べれるようになり、
成長スピードがアップしました。今で13cmくらいあります。
ただ、食べてる以上にお腹が大きいので、
底砂も飲み込んでいると思われますのでどうしようか考え中。
さて、月に1回ぐらいはある「ペダルを漕ぐとバキバキと音がする」
という修理ご依頼。
症状の軽いものはチェーンの注油で改善する事もあるのですが、
悪化するとチェーン交換はもちろん、前のギヤ、後のギヤ、
モーターギヤ、チェーンテンショナーの5点セットでの交換が必須。
費用も1万2千円~となります。
チェーンの注油を半年に1回ぐらいは行い、
登り坂では軽めのギヤに変速する事でかなり寿命を延ばせます。
サラサラすぎる潤滑スプレーでは効果が短いですし、
チェーンオイルでも塗布しすぎはゴミが引っ付いてしまいますので
音が気になったらお近くの自転車店で点検してもらってください。
今回作業を行ったビビDXもビックリするくらいスムーズに
アシストするようになりました。
日曜店休のお知らせ
2023年5月26日以前は水曜日のみ店休しておりました。
ただ、それだと小学生の子供と遊ぶ事が出来ないので、
日曜日の営業も店休とさせていただく事にしました。
ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。
ゴールデンウイーク中の営業、修理についてお知らせ
2023年4月27日いつも神川輪業をご利用下さいましてありがとうございます。
ゴールデンウイーク中の当店の店休日ですが、
4/29(土) 午後から営業
4/30(日) 店休
5/1(月)~5/2(火) 営業
5/3(水) 店休
5/4(木)~5/6(金) 営業
5/7(日) 店休
とほぼ当店の通りと定休日通りとなっております。
一方、自転車のご注文は当店在庫車以外は連休明け
の対応となります。
修理につきましては当店の在庫分で対処出来る件は
すぐに作業出来ますが、取り寄せが必要な部品等が発生すると
連休明けの作業となる場合がありますのでご注意下さいませ。
須磨区からの修理依頼
2023年4月20日以前(去年まで)は他店購入車でも垂水区内はもちろん
須磨区や明石市にも引取・配達に行っていたのですが、
その留守中にお客さんが来る事も多々ありまして
(張り紙はしているのですが)1時間近くお待たせしたり、
その結果帰ってしまわれたりと、
ご迷惑をおかけしておりましたのでサービス内容を変更し、
現在は当店でお買い上げいただいた自転車のみ
引取・配達の出張を行っております。
そんな中での須磨区にお住いの方から電話お問い合わせです。
パナソニックの「EZ」を5年ほど使用しているが、
後輪が動かなくなった、ブレーキに引っかかっている。
販売店で見てもらったら5万円くらいかかると言われた。
お宅で一度見てもらえるか?と言う内容でした。
「修理対応は出来るのですが、すみません出張引き上げは
出来ないのでお持ちいただく事は可能でしょうか」と
お伝えしたら「今から行きます」というお返事でした。
ご理解下さいましてありがとうございます。
で、お持ちいただいた自転車がこちら。
おー、キレイにリムが割れてますねぇ。
言われたとおり、割れたリムがブレーキに引っかかってます。
ハブにガタが出ている訳でもないし、割れてはいるが振れもないので
リム、ブレーキシュー、タイヤ・チューブ交換くらいでいけそうです。
前輪も割れてはいないものの、リムの厚みがギリギリの状態なので
前リム、ブレーキシュー交換も追加作業する事になりましたが、
これだけ作業しても5万円はいかなかったのでご了承いただき
1週間ほどお預かりする事になりました。
20インチまでの小径車の自転車はどうしても
26インチ等の大きい車輪と比較するとタイヤの減りが早いように
ブレーキによるリムの摩耗も早いですので下り坂の多い方は
ブレーキシュー交換時にお店の人にリムの厚みも見てもらいましょう。