神川輪業ブログ
BLOG神川輪業スタッフによるブログ。自転車屋の日々を発信しています!
「変な自転車?おもしろ自転車?変わり種自転車?」
2023年6月29日遊園地やテーマパークにありそうな変わった自転車の
修理問い合わせがありました。
実は以前も修理依頼があり応急対応はした事があるのですが、
今回は別の自転車の修理問い合わせです。
画像を送ってもらい見てみると「うーむ、私ではお手上げ」状態。
インターネットで調べてヒントを貰えるかもしれない業者さんに
問い合わせをしてみました。
さて、回答があるまで待ってみましょう。
車いす修理完了
2023年6月27日気が付けばもう6月後半、1年が半分終わる。
ゴールデンウイーク直前からベビちゃんが発熱しては
治り、月曜になるとまた発熱を繰り返してきたので
あっという間に5月~6月が過ぎました。
そして来月にはもう1歳になる。早いなー。
さて、自動ブレーキの修理でメーカーに送っていた車いすが
戻ってきました。
症状は「座ったら解除、立ったらブレーキがかかるはずが
かからない」というものです。
以前も同様の症状があり、メーカーさんに調整方法を教えて頂き
上手くいったのですが今回はダメでした。
部品取寄せも出来ず、メーカーでの修理対応となるので
施設からお預かりし、代理店さんへ持込み。
1週間程で修理見積とその他交換推奨項目も教えて頂き
施設側へ報告、了承を経て作業GO。
そこから2週間ほどで戻ってきました。
費用は修理代、推奨交換部品代(前輪キャスター、タックルブレーキ等)
、運賃等を含めて5万円台の半ばでした。
通常はタイヤだったり、ブレーキレバーだったりで1万円もしないので
支払い時に「おお~っ」となりますね。
段ボールから開けて点検し、空気を入れて
急いで福祉施設にご返却。
大変お待たせいたしました。
「え、え~っ!」な修理②
2023年6月24日電気屋さんからFAXで鍵紛失修理の依頼がありました。
引取時に持ち主の方にお話しを聞くと、
通販購入で近くに自転車店が無く、電気屋に泣きついたとの事でした。
実はFAXに持ち主の方の電話番号が表記されておらず、
直接の連絡が取れなかったため、電気屋さん経由で打ち合わせ
というのんびりとしたやりとりでした。
「パナソニック型番は1194675」ですとFAX書いてありましたが、
それ型番じゃないです。(8も抜けてる)
そして電気屋さん、鍵が邪魔で「サンダーで切って捨てたで」と。
私の心「え、え~っ!なんと大胆な、さすが昭和のオヤジ(ご年配の見た目で)」
動かせないだけならゴニョゴニョしてキーNo調べて、
スペアキー注文で済んだのですが、キーセット交換となりました。
残されたネジがどこか寂しげ…
パナソニック、ヤマハ、ブリヂストンなどの電動自転車は
D〇〇〇〇やN〇〇〇〇、K〇〇〇〇とカギに番号を表示しているので
メモしておくことをおススメいたします
「え、え~っ!」な修理①
2023年6月23日保育園から修理の問い合わせがありました。
保「おでかけカートのブレーキが効かないのですが修理できますか?」
私「えーと、作業したことないのですが購入店では
対応してくれないのでしょうか」
保「問い合わせたら「近くの自転車店で出来ますよ!」との事でした」
私の心「え、え~っ! そんな勝手に振らないでよー」
まあ、業者さんが出来るっていうんだから一度確認させて下さいと
お伝えし、翌日見に行ってきました。
ブレーキは自転車でいうバンドブレーキを使用しており、
ワイヤーが伸びていて調整するだけで良さそうです。
そして今日、10mmのソケット握りしめて作業してきました。
お昼ご飯食べてる園児たちが可愛かったです。
入口にいるメダカのお世話もしたかった。
そんな事より
幼児保育の業者ならアフターフォローまでしてくれい!。
(事業内容にアフターメンテナンスと書いてある)
6/19(月)臨時店休します
2023年6月19日施設のレンタサイクル点検の予定でしたが
子供が発熱でグッタリしており、妻が仕事のため本日は
お休みさせていただきます。
今日お渡し予定のキッスミニの方の対応だけいたします。
急なお知らせで申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。