神川輪業ブログ
BLOG神川輪業スタッフによるブログ。自転車屋の日々を発信しています!
「PAS RIN」の新車整備
2023年7月21日競泳大好き妻が「世界水泳」を見に行きたいと、
どこからかチケット2枚を入手し、上の子連れて行くみたい。
ま、夏休みですし良い思い出になるかと…。
1歳児は母親のいない2日間、私とお留守番。
さてどうなる!?
はい、「PAS RIN」の新車整備中でございます。
お渡しまで今しばらくお待ちくださいませ。(明日土曜には!)
でこのRIN、通勤通学向けのモデルなのですが、
私が「これはイイ!」と思っている(マニアックな)点がありまして
それは前輪ハブです。
スポーツモデルに多く採用されるアルミハブをPAS RINはなぜか
採用しております。コストを抑えるために一般の電動自転車には
あまり採用されないのですが…。
で、アルミハブになるとハブベアリングの密閉性を上げるための
カバーが付きましてそれにより、雨水やほこりなどの侵入がなくなり
ベアリンググリスが長持ちします。
通常の前輪ハブはこんな鉄素材でハブベアリングが見えます。
当店ではグリスアップとベアリングの回転調整を行っているのですが、
鉄ハブだとどうしてもグリスが抜けたり雨水が侵入したりで
効果はあまり1年は無いかもしれません。
(それでもしないよりかは劣化が全然違います。)
ただ、アルミハブだからメンテナンスフリー!と言う訳ではなく、
やはり新車時にきちんとグリスアップとベアリング調整をしないと
ゴリゴリの状態では全く意味がありませんので、
きちんと全体を整備してくれる自転車店で購入される事を
おススメいたします。
購入から1年半後の点検
2023年7月20日4日間の休みの間に留守電が21件入っており、
これは大変だ!となりましたがメッセージが残っていたのは
1件のみ。他の皆様はそんなに重要な要件ではない?
留守電にメッセージを残していただければ
折り返しご連絡いたしますので是非よろしくお願いします。
留守電ではないのですがメールで修理依頼があり、
西区学園都市までお預かりに行ってきました。
昨年3月に納車したブリヂストンの電動自転車「ステップクルーズe」
の後輪パンクです。
ご本人が虫ゴム交換したものの、よくならなかったとの事です。
持って帰ってみてみると石?ガラス?が刺さったような
5mmくらいの穴があり、ダメージが大きかったので
チューブ交換となりました。
夕方配達までにたっぷり時間もあるので色々と点検もしましょう。
・前虫ゴム交換
・ハンドルズレ調整、前かご歪み修整
・前ブレーキシュー交換、ワイヤー調整
・サドル角度ズレ調整
・配線クランプ修理
などなど学生さんのパワフルさで傷んでいた部分を
上手くメンテナンスできたと思います。
明日朝乗って「おおーっ、良くなってる」と感じてもらえるかな?
7/16-7/19まで店休です
2023年7月15日いつも神川輪業をご利用いただきありがとうございます。
7/16(日)-7/19(水)まで店休となりますのでご注意下さいませ。
7/18(火)は午後から営業している可能性もございますが
サイレント営業になると思いますのでお知らせはいたしません。
よろしくお願いいたします。
昨日は電話が鳴りまくり、今日は閑古鳥…
2023年7月14日昨日は休み明けだったのもあるでしょうが
朝から夕方まで電話がよく鳴りました。
所が今日はシーンと静まり返っておりますが、
その分、仕事に集中出来てます。
ただ、まだお昼ご飯を食べていないのでお腹が…
ベランダからメダカを連れてきました
2023年7月10日先週(だったと思う)、家のベランダからメダカの稚魚を
5匹店に連れてきました。
ミナミヌマエビ水槽で来年の春まで居てもらうつもりです。