神川輪業ブログ

BLOG

神川輪業スタッフによるブログ。自転車屋の日々を発信しています!

8/12も店休いたします

2023年8月11日

8/12更新

検査の結果コロナウイルス陽性でした。

今朝早く熱性けいれんを起こし、呼びかけに反応しない状態

でしたので救急車を呼びました。

現在は熱はあるものの安定しているので家に戻り様子を見ます。

このため本日も店休させて頂きます。

 

8/11投稿

夜中に子供が40度を越える発熱をし#7119に相談した結果、

朝になってから小児科で受診する事になりました。

(発熱から間もないと正確なコロナ検査が出来ないと)

 

このため

本日8/11は店休させて頂きます。

妻も体調不良で水曜から実家療養しており

私しかおりませんので、

修理等でお待たせしているお客様には申し訳ございませんが

ご理解下さいますようお願い申し上げます。

 

 

 

8/12まで短縮営業です

2023年8月10日

急なお知らせで申し訳ございませんが、

8/12(土)まで営業時間を9:30~17:00といたします。

 

よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

4泊5日の日程を終え、上の子が合宿から戻ってきます。

きっと真っ黒に日焼けして少し大人になってることでしょう。

1歳児は合宿期間中、遊び相手がどこにいるのか家の中を時々

ハイハイパトロールしていましたがやっと見つかりますね。

 

 

さて、先週頃からパンク修理のご依頼が増えてきました。

 

夏季は破裂を恐れて空気を入れない方が結構いらっしゃるのですが、

全くの誤解です。夏だからといって破裂するほど空気圧が高くなる

訳ではないのでしっかりと空気を入れてください。

 

 

暑さに弱いウーパールーパー軍団のために夏季は

24時間エアコンONで室温25~26℃、水温24度くらいで快適。

1個だけ冷却ファンも付けているのですが21.8度と更に

2度ほど低くなります。ではなぜ全部に付けないかと言うと

水の蒸発がかなり早い(1日に2リットルくらい)のと、

水面にホコリが浮かびやすくなるので2度位ならいっかと…。

 

 

 

 

先週、「パナソニックの電動自転車のケーブルが切れて動かなくなった」

と修理ご依頼があり、お預かりに行ってきました。

 

ところが自転車を確認するとブリヂストンの電動自転車だったのですが、

確かに配線のカプラーが外れて動かなくなっていました。

 

もっとよく見るとハブナットが緩く、手で回せますし、

回り止めの部分がもげています。

ハブナット緩みが原因か!とも思ったのですが、

モーターの手回し回転が異常に重い。

 

 

お客さんには「たぶんモーター交換になります」とお伝えし、

店に持って帰りました。

 

店で自己診断モードにしてチェックしたのですがエラーコードが

「E2」と出ました。モーター異常です。内部で何か起きた?

 

何故か中古モーターが店にあるので配線を繋いでみると

問題無しに動きます。これでコンピューターや配線、

スイッチはOKなのが確認できました。

 

という事でモーターの金額を調べ、お客さんに状態、修理見積りの報告。

了解をいただきましたのモーター発注。

 

パナソニックやヤマハのモーター交換はホントにモーター交換なのですが、

ブリヂストンのモーター交換は「前輪スポーク交換」の作業が重くなった

(重量的に)感じです。

 

 

はい、完了しました。

が原因が特定できていないので不具合モーターを

分解して探ってみます。

 

 

当店では垂水区内を中心に修理引取サービス(有料)

行っております。

修理でお困りの方はお気軽にご連絡くださいませ。

 

昨日修理引取に行ったマンションで同じ苗字の世帯が3軒あり、

3軒全て回ったという珍しい体験をしました。

マンションに着き何度か電話するも繋がらず、しょうがないので

お部屋まで行くか(オートロックじゃなかった)とまず1軒目。

「え、頼んでないですよ」。ふむ、1階に降り再びポスト確認。

2軒目は不在…。だから電話繋がらないのかとマンションを後にする。

するとすぐに着信があって「今家にいますよ」ですって。ええ~!!

皆さんご親戚か何かかなぁ。

 

 

 

さて、昨夕妻から「母子家庭の補助金教えて」と言われました。

「ん?なにそれ」

詳しく聞くと「車持っていない母子家庭のママさんが

チャイルドシート付電動自転車を購入する補助金の事よ」と。

 

 

神戸市で?そんなもの無いと思うけど一応調べてみました。

結果は・・・やっぱり無し。

兵庫県では赤穂市だけが一部助成を行っているみたいです。

(母子家庭かどうかは関係ない)

 

 

ただ、色々と条件がありまして

・限度額は4万円

・赤穂市に1年以上住所を有している

・未就学の幼児を2人以上養育している

・「幼児2人同乗用基準適合車BAAマーク」が貼付されている新車

 

などなどとございますので気になる方は下記のリンクからご確認ください。

https://www.city.ako.lg.jp/kenkou/kodomo/bicycle_jyosei.html

 

 

ここ3~4年で電動自転車の値段もどんどん上がっていますので

こういう助成金・補助金がもっと広まるといいですね。