神川輪業ブログ

BLOG

神川輪業スタッフによるブログ。自転車屋の日々を発信しています!

今日、高校生(中学生かも)くらいの男の子が

「電話を貸して欲しい」と駆け込んできました。

(持ってたスマートフォンは電池切れらしい)

 

 

理由を聞くとスーパーで買い物をしている5分の間に

自転車を盗まれてしまったそう。

 

 

店の電話で110番通報して、男の子と

警察官との電話のやり取りを聞いてたけど

 

・車種はスポーツバイク(クロスバイク風?)

・色は黒

・今日買ったばかり

・施錠はしていなかった

 

盗んだ人がもちろん悪い。

でも、「ちょっとぐらいならいいか」と思わないで

皆さんも自転車から離れる時はきちんと施錠するようにして下さい。

それが大切な自転車なら更に二重三重の対策が必要です。

 

 

早く見つかればいいけど。

 

 

昨夜は鳥たちの部屋掃除日。(月曜と木曜)

4つあるケージの新聞を交換しました。

最年長のコザクラインコは直接エサを食べるのが大好きで、

隙を見てよく潜っていきます。脚力が凄い!

 

 

 

 

 

先日、同業の方と話していた時に聞いた話ですが、

ある店ではローラーブレーキのグリスアップに

4,000円取ってるとか、スポーク折れ(1本)の修理で、

「車輪ごと交換が必要で4週間かかります」とか

それ本当?ていう事が起きているらしい。

 

 

ゴッドハンドのメカニックが多数の修理をかかえているなら

4,000円と4週間でも納得…出来ませんね。

まあお客さんが納得するなら問題ないのですが。

 

 

この春自転車を購入される方、

お店の規模、知名度に惑わされず、

信頼できそうなスタッフのいるお店で購入しましょうね。

 

 

私も神戸、明石の自転車屋を色々回って調査してみたいです。

「自転車屋が認める自転車屋」とか需要ありますかねぇ。

 

 

どこからかすごく怒られそうですが。

 

 

「ビビ・DX」再入荷

2019年3月11日

今年は「イカナゴの釘煮」の匂いがあまりしませんでした。

一昨年ぐらいまでは色んな家庭から匂いが漂っていたのですが。

家まで聞こえていたイカナゴ漁のエンジン音ももう聞こえませんね。

 

 

 

土曜日に間違えて入荷してきた「ビビ・DX」のホワイト、

無事シルバーになりました。

 

 

 

 

そうそう、これこれ。

今日はこの「ビビ・DX」の良い点・改善して欲しい点を

あげてみたいと思います。

 

 

まずは「良い点」

 

 

○バッテリー容量が大きい

パナソニックは電池メーカーの意地なのか、競合機種より

大容量化しています。ナチュラM(6.2Ah)→ビビ・SX(8Ah)、

With(12.3Ah)→ビビ・DX(16Ah)という感じ。

同じ価格帯ならバッテリーの大きい方にグラッときますよね。

 

 

○外から中が見にくい前カゴ

今までのバスケットはスタイリッシュでは無かったのですが、

今年はオシャレ!とはいかないまでも十分です。

それに中が見えないという事は防犯面でも良いと思います。

 

 

え~、いろいろ考えたのですが他は思いつかなかった。

 

 

次に「改善して欲しい点」

 

 

○重量

バッテリー容量では勝っていますが、重量は負けています。

数値でいうと約3kgなのですが、結構違いを感じます。

ヤマハと比べ、モーターもバッテリーも、フレームも重いのでしょう。

アルミフレーム版の「ティモ・L」を「ビビ・DX」に改名して欲しいぐらい

 

 

○タイヤサイズ

「ビビ・DX」が採用している「26×1-3/8」というサイズは、

ヤマハ、ブリヂストンが採用している「26×1-1/2」より5mmほど細く

高荷重ではちょっと力不足。後チャイルドシートを付けて子供を乗せると

ハッキリと分かります。(3社とも指定空気圧は4.5気圧と高め)

「26×1-1/2」だと3気圧程度まで抜けても意外と持ちますが、

「26×1-3/8」で3気圧だとかなり潰れて見た目にも恐い。

重量も他社より重いので、是非「26×1-1/2」を採用して欲しい。

 

 

個人的な意見で勝手に書かせていただきましたが

日本一売れているだけあって「いい電動自転車」だと思います。

ただ、ちょっと重い。

 

 

「ぼくのかんがえたさいきょうのビビ・DX」は

「ティモ・L」のアルミフレームと「26×1-1/2」のワイドタイヤを採用。

どうです?パナソニックさん。

 

 

 

今日は朝から雨ですね。

花粉症の人は一安心でしょうか。

 

 

 

さて、来店された方に「ブログ見てます、面白いですね」と言われました。

いや~嬉しい、モチベーションが上がります。

「○○が入荷しました!」とか「○○がお買い得です」はありふれていますので、

出来るだけ違う視点で分かりやすく投稿するようにしています。

 

 

神戸市垂水区は坂の街ですので、電動自転車中心の内容になりますが

「ちょっと面白いブログ」だと思っていただければ幸いです。

 

 

今日は特に投稿ネタが無いのですが

昨日入荷した自転車をご覧ください。

 

 

 

 

そう、どこにでも売っているパナソニック「ビビ・DX」

年間5万台くらい売れるベストセラーモデルですね。

ちょっと重いけど、目立った欠点も無くていい自転車です。

 

 

実はこの自転車、返品します!

 

 

私が注文したのは「シルバー」なのですが、

これは「ホワイト」…。

 

 

納品書も「シルバー」となっているのですが

来たのは「ホワイト」…

 

 

入荷した時、先に伝票だけもらって実車は見てなかったんです。

で、トラックが去った後に見てみたら色が違う!

 

 

納期に余裕があるのが幸いでした。

 

 

今日のお昼過ぎ、義理の兄が熊本から急に来ました。

なんでも明日から神戸で1週間仕事だそうです。

垂水の坂道に驚いていましたよ。

そうですよね、垂水の坂ビックリしますよね。

 

 

 

お客さんから「どうしても取り寄せて欲しい」という事で

GSジャパンの自転車を取り寄せました。

送料がかかったりしましたので、そんなに値引きは出来ませんでした。

 

 

 

 

フォルクスワーゲンです。

中身はこちら

 

 

 

 

VW-206Gという折りたたみ自転車です。

「フォルクスワーゲンって自転車も作ってるの?」と思った方、

実はフォルクスワーゲンは一切関与していません。

ライセンス使用許可を出したぐらいですね。

「ルノー」「ハマー」「シボレー」とかの自転車も同じです。

 

 

このため正直、あまり品質に期待はしていなかったのですが、

数年前よりかは進化を感じました。

カートリッジBBを使用しているし、BAA適合マークあるし。

 

 

ただ、車輪のセンターは思いっきりズレていたし、

そのまま「はいどうぞ」という状態ではないので色々と調整はいたしました。

そして付属LEDライトの電池は別売りなんですね。(単4×3本)

 

 

そんなこんなで完成です。

 

 

 

 

カラーがPOPでいいですね。指名買いするのも分かります。

ちゃんとお渡しいたしますので、もう泣かなくていいですよ。

 

 

後ブレーキがバンドブレーキなので、

いずれ「キーキー音」が出てくると思いますが、

その時その時で少しずつ改善していきましょうね。

 

 

あっそうそう、大事な事を忘れておりました。

前ドロヨケに凹みがありますので交換部品を手配しました。