神川輪業ブログ
BLOG神川輪業スタッフによるブログ。自転車屋の日々を発信しています!
購入から1ヶ月で2万円の修理
2019年5月10日今日から1週間、「愛鳥週間」らしい。
我が家もコザクラインコ4羽、文鳥2羽の大所帯。
他にも金魚やウサギがいて、まるで「ふれあい動物園」。
とりあえず、鳥たちにはいつもより多くカキカキします。
まだ購入から1ヶ月しか経っていない電動自転車を
修理でお預かりしました。
最初は販売店さんに持って行ったそうですが、
お見積もりに疑問を感じ、当店へセカンドオピニオン。
結果は、当店でもほぼ同じ約2万円です。
内容はフロントフォーク交換、前輪リム交換です。
曲がり過ぎてハンドルを真っ直ぐにしようとすると、
ドロヨケとフレームが当たります。
販売店さんに戻るのも手間がかかるのでこのままお預かり。
交換部品がメーカー欠品なのでしばらく時間がかかりそうです。
学生さんの自転車なのですが、
新しく通学を初めて、まだあまり日も経っていないので、
慣れていなかったのでしょうか。
明日から「春の全国交通安全運動」期間です。
これを機に安全運転を心がけましょう。
連休中の発注品がドサッと届いたので
これから3日間はドタバタしそうです。
須磨区に出張修理
2019年5月9日昨日の休みも子供と「アジュール舞子」へ行ってきました。
砂浜には、ほとんど人もおらず「貸切状態」。
カニを探したり、テントでおやつを食べたりしました。
砂浜は貝殻の破片も多いので素足はちょっと危険です。
昨年9月にブリヂストンの「ステップクルーズe」をご購入頂いた方から
「電源が入らない」と連絡がありました。
お話しを聞くと、連休前までは普通に動いていたけど
連休後、乗ろうとしたら電源が入らなかったとの事です。
もちろん電池残量はある。
手元スイッチかコントロールユニットかなと思い、
とりあえず試乗車から手元スイッチとバッテリーを外して出発。
お客様宅で確認すると確かに電源が入らない。
持ってきたバッテリーでも変化なし。
つまりバッテリーは問題なさそう。
次はスイッチの確認です。ここも異常なければ
コントロールユニットとなります。
配線のカプラーを1個外し、2個目を外そうとすると
すでに外れていました。
「ん?これが原因?」
カチッとはめて、電源ボタンを押すと無事起動。
う~ん、直ったのはいいけど外れた原因が分かりません。
私の作業ミス?誰かのイタズラ?カプラーの不良?
お客さんには「(今は)カチッとはまっているので、
そう簡単に外れたりはしませんが様子を見て下さい。」とご説明。
対処はしたけど原因が特定できない修理は
いつもスッキリしません。
今日は発注日
2019年5月7日昨日の休みは少し風が強かったですが、天気も良く
予定通り、舞子のビアテラスに行ってきました(お酒飲めないけど)
その後は近くの砂浜でカニやヤドカリを探して磯遊び。
3時には喫茶店(コーヒーも飲めない)でパンケーキを食べて満喫後、
家に帰ってから昼寝という最高の休日でした。実は明日も休み。
やっと連休もあけ、メーカーさんも営業開始。
出来るだけ休みの間もPCやFAXで注文を入れていたのですが、
今日も午前中は発注忘れの確認や納期確認等を行っておりました。
全国の物流も一気に動き出すでしょうから
普段よりも入荷に時間がかかるかもしれませんね。
休みの間、連絡の取れなかったお客さんとも
連絡が取れ、木曜から少し忙しくなりそうです。
連休明けの修理等について
2019年5月5日10連休も明日で終わりですね。
我が家では子供だけが10連休を満喫しています。
明日は私もお休みを頂きますので、舞子の砂浜で
子供と磯遊びをする予定。
さて連休中、1日1台ぐらいのペースで作業待ちが
増えてしまい、今週後半はご注文の自転車も入荷してくるし、
修理に必要な部品も入荷してくるしでドタバタしそうな雰囲気です。
このため、通常ならすぐに出来る作業も、お預かりになってしまう場合も
ございますのでご注意くださいませ。
パンク防止剤をご使用の方
2019年5月4日ゴールデンウイーク中、他府県ナンバーの車を見ると
「えっ、そんな遠くから来たの?」とか思ってしまいます。
転勤などの引越しでナンバーそのままの方もいるでしょうから
みんながみんな旅行中という訳ではないのですが、
「凄いな~」と思います。帰路も安全運転でお帰り下さい。
さて、本日から「パンク防止剤」が入っているチューブの場合、
タイヤ交換やチューブ交換の作業工賃を200円値上げいたします。
パンク防止剤が入っていても、交換自体に手間がかかる訳ではないのですが、
廃棄(をお願い)する際にそのままでは持って行ってくれません。
チューブはタイヤ同様、細かくチップ状にして燃料になるのですが、
中に液体が入っていると拒否されますので、パンク防止剤を取り除く
必要がありますが、この取り除く作業に結構時間を取られるためです。
現在、一般車の場合、タイヤ/チューブ交換の際に
前輪1,200円、後輪1,800円の工賃を頂いておりますが、
パンク防止剤が入っていた場合、前輪1,400円、後輪2,000円
とさせていただきます。
(※実際には200円以上の手間がかかりますので変更するかもしれません)
なお、あまりいらっしゃらないとは思いますが、交換時に
パンク防止剤が入っていたチューブをお持ち帰りいただける場合は
通常料金にさせて頂きます。
パンク修理料金に今の所変更はございません。
ご理解くださいますよう、よろしくお願いいたします。