神川輪業ブログ

BLOG

神川輪業スタッフによるブログ。自転車屋の日々を発信しています!

ただいま九州ツーリング中の知人に

熊本のオススメルートを先週ぐらいに聞かれたけど、あり過ぎて困る。

定番の「やまなみハイウェイ~ミルクロード」などを教えたけど

楽しんでるかなぁ。

 

 

 

さて、突然ですが連休最終日の5/6(月)は店休いたします。

 

 

今の所、ご予約も入っていないので「それなら休んじゃえ!」

って事にしました。お店開けてたらお客さんは来てくれると思いますが、

家族サービスのため店休します。

 

 

まあ舞子公園に行くんですけどね。

 

 

 

「シーサイドビアテラスin舞子公園」です。

お酒は全く飲めませんので、から揚げなどを楽しみます。

お近くの方は行ってみてはいかがでしょうか。

 

 

連休明けは仕事がたくさんあるので、今から段取りよくするために

作業スケジュール組み立てます。

 

 

 

Happy New Era!

今日はとてもいい天気なので朝からインコ達を

ベランダで日光浴させましたが、鳥たちは部屋で過ごす方が

落ちつけていいみたい。

 

 

 

さて、2年前にご購入頂いたブリヂストン「ビッケ グリ」の点検を行いました。

 

 

気になる所は特にないけど漕いでいると時々「キュッキュッ」と音がするそうです。

前チャイルドシートの取付けもありますので1時間ほど頂いて作業開始。

 

 

作業内容としてはこんな感じです。

・チューブの虫ゴム交換、タイヤ空気圧調整

・ベルトの清掃、張りの調整

・前ブレーキシューの交換、後ブレーキの遊び調整

・バッテリーチェック、端子の清掃

・変速状態の確認

・前輪の振れ取り

・各部締付(車輪、サドル、ペダル、ハンドル、チャイルドシートなど)

・走行確認

・洗車

 

 

「特に異常はありませんでした」と報告出来るレベルでした。

「キュッキュッ」音は確認出来ませんでしたがベルト?ここは経過観察です

前ブレーキシュー交換はあと少し溝は残っていますが、早めの交換。

 

 

 

 

2年間、全く点検していなかった訳では無く、ご来店の都度

少しみていますので、良好な状態が保たれていました。

数年点検していないとタイヤがだめだったり、スポークが折れていたりと

追加も出てしまいがちになりますので、やはり定期的な点検がおススメです。

半年に1度ならほぼ完ぺきですが、年1回でも問題ないかと。

 

 

さて、今からは車いすの修理。

 

 

 

 

溝はまだまだあるけどパンク&タイヤの亀裂(大)

交換です。

 

雨が上がった。水曜日まで雨予報でしたので嬉しい限り。

明日の休みは布団太鼓の巡行を見に行くか、

アジュール舞子に行くか考え中です。

 

 

 

電動自転車ではない普通のシティサイクルの場合、

「ブリヂストン」とか有名メーカーじゃない自転車の事を

「並車(なみしゃ)」と呼んでいます。

 

 

大手メーカーの自転車と比べて同程度の装備だったら

5,000円くらいは安い事もあり、当店でも数台置いています。

 

 

ただ、カギがチープだったり、盗難補償が無かったりと

値段相応の部分も多いです。

私が並車で個人的に一番気になるのは「鉄のニップル」が多い事。

 

 

鉄はいずれサビてくるので、車輪の振れを取ろうとした時に

サビによる固着でどうにもならない事があります。

これが理由で「鉄ニップル」は嫌い。

(鉄スポークは意外と好きです)

 

 

という事で2台入荷してきた並車の1台を

真鍮(しんちゅう(銅と亜鉛の合金でブラスともいう))ニップルに変更しました。

 

 

 

 

地味過ぎて誰も分からないと思うけどいいんです。

手間はかかるけど、部品代は意外と安いし、

後に整備する人の事を考えたカスタマイズです。

 

 

残った1台も連休中に真鍮ニップルに交換します。

 

 

スペアキーの注文

2019年4月29日

日の出が早くなると、我が家はペットのインコが一番に起きます。

遮光カーテンでもわずかに入ってくる光で分かるんでしょうね。

起きても「さえずり」程度に鳴くのならいいのですが、エサ(水)の容器を

ガッチャンガッチャン言わせて「出せ出せ」アピールが凄い。

 

 

 

 

 

「電動自転車の鍵を3本無くしたので新しい鍵が欲しい」と依頼がありました。

自転車は垂水駅近くの有料駐輪場に停めているそうです。

 

 

(支払いもあるし)勝手には取りに行けないのでお客様と

駐輪場で待ち合わせしてお預かりしました。

 

 

パナソニック、ヤマハ、ブリヂストンなどの電動自転車は

鍵番号さえ分かれば時間はかかりますがスペアキーが取り寄せできます。

鍵番号が分からないなら「鍵交換」前提で壊すこともあります。

 

 

鍵交換は後輪とバッテリー部の2ケ所変わるので費用は高めですが、

連休じゃないなら部品は2日もあれば届きます。

スペアキー取り寄せは費用は抑えられますが、日数が10日程かかります。

 

 

今回は鍵番号が分かっているのでスペアキー取り寄せを選択しましたが、

自転車が無いと困るという事なので代車用の鍵一式を取り付けます。

費用は鍵交換とスペアキー取り寄せの中間くらいでしょうか。

 

 

とりあえず店に帰ってゴニョゴニョ。

 

 

 

 

はい開きました。再利用するので壊してはいません。

バッテリー部もゴニョゴニョ。

 

 

番号は違いますが同じ鍵があって良かったです。

ゴールデンウイーク明けの注文でそれから10日程かかりますからね。

 

 

実はもう1件、スペアキーの注文を受けております。

スペアキーが引越しの際にどこに行ったか分からなくなったそうです。

 

 

皆さんもカギに刻印されている番号をおきましょうね。

保証書に記載されていると思います。

 

 

ゴールデンウイークも関係なく今日も働いております。(今日は子供と)

さて、旅行などする方はSNS等で「旅行に行く!」って投稿しちゃダメらしい。

確かに悪い人も見ていますからね。

投稿するなら帰ってきてから「行ってきました」が○。

 

 

 

昨日、「通販で自転車買ったんですが点検してもらえますか」

と男性2名、2台のお持込。

 

 

自分で多少組立てなきゃいけないようで、前輪部に苦労の跡が…

どちらも「点検」というか「組立・調整」からやり直したい状態ですが、

TSマーク点検レベルの内容でお受けしました。

 

 

締付確認とか簡単な調整がメインでしたが、

それでも持って来てもらって良かったと思います。

 

 

さて、連休に入って2日ですが修理預かりですでに

3台お預かりしております。

このままいくと連休が終わる頃には10台以上になるのでしょうか。

 

 

今日は「出張パンク修理をお願いしたいのですが…」とお電話が1件。

とりあえず場所を聞いてみると「みなとじま駅」。

港島?

 

 

なんと中央区、しかもポートアイランドから。

「ごめんなさい、さすがに中央区へは時間がかかり過ぎて普段でも行ってません」

とお断りしました。お役に立てなくて申し訳ございません。

垂水駅とかでしたら対応できたんですが…。