神川輪業ブログ
BLOG神川輪業スタッフによるブログ。自転車屋の日々を発信しています!
今日は発注日
2019年5月7日昨日の休みは少し風が強かったですが、天気も良く
予定通り、舞子のビアテラスに行ってきました(お酒飲めないけど)
その後は近くの砂浜でカニやヤドカリを探して磯遊び。
3時には喫茶店(コーヒーも飲めない)でパンケーキを食べて満喫後、
家に帰ってから昼寝という最高の休日でした。実は明日も休み。
やっと連休もあけ、メーカーさんも営業開始。
出来るだけ休みの間もPCやFAXで注文を入れていたのですが、
今日も午前中は発注忘れの確認や納期確認等を行っておりました。
全国の物流も一気に動き出すでしょうから
普段よりも入荷に時間がかかるかもしれませんね。
休みの間、連絡の取れなかったお客さんとも
連絡が取れ、木曜から少し忙しくなりそうです。
連休明けの修理等について
2019年5月5日10連休も明日で終わりですね。
我が家では子供だけが10連休を満喫しています。
明日は私もお休みを頂きますので、舞子の砂浜で
子供と磯遊びをする予定。
さて連休中、1日1台ぐらいのペースで作業待ちが
増えてしまい、今週後半はご注文の自転車も入荷してくるし、
修理に必要な部品も入荷してくるしでドタバタしそうな雰囲気です。
このため、通常ならすぐに出来る作業も、お預かりになってしまう場合も
ございますのでご注意くださいませ。
パンク防止剤をご使用の方
2019年5月4日ゴールデンウイーク中、他府県ナンバーの車を見ると
「えっ、そんな遠くから来たの?」とか思ってしまいます。
転勤などの引越しでナンバーそのままの方もいるでしょうから
みんながみんな旅行中という訳ではないのですが、
「凄いな~」と思います。帰路も安全運転でお帰り下さい。
さて、本日から「パンク防止剤」が入っているチューブの場合、
タイヤ交換やチューブ交換の作業工賃を200円値上げいたします。
パンク防止剤が入っていても、交換自体に手間がかかる訳ではないのですが、
廃棄(をお願い)する際にそのままでは持って行ってくれません。
チューブはタイヤ同様、細かくチップ状にして燃料になるのですが、
中に液体が入っていると拒否されますので、パンク防止剤を取り除く
必要がありますが、この取り除く作業に結構時間を取られるためです。
現在、一般車の場合、タイヤ/チューブ交換の際に
前輪1,200円、後輪1,800円の工賃を頂いておりますが、
パンク防止剤が入っていた場合、前輪1,400円、後輪2,000円
とさせていただきます。
(※実際には200円以上の手間がかかりますので変更するかもしれません)
なお、あまりいらっしゃらないとは思いますが、交換時に
パンク防止剤が入っていたチューブをお持ち帰りいただける場合は
通常料金にさせて頂きます。
パンク修理料金に今の所変更はございません。
ご理解くださいますよう、よろしくお願いいたします。
5/6(月)は店休します
2019年5月3日ただいま九州ツーリング中の知人に
熊本のオススメルートを先週ぐらいに聞かれたけど、あり過ぎて困る。
定番の「やまなみハイウェイ~ミルクロード」などを教えたけど
楽しんでるかなぁ。
さて、突然ですが連休最終日の5/6(月)は店休いたします。
今の所、ご予約も入っていないので「それなら休んじゃえ!」
って事にしました。お店開けてたらお客さんは来てくれると思いますが、
家族サービスのため店休します。
まあ舞子公園に行くんですけどね。
「シーサイドビアテラスin舞子公園」です。
お酒は全く飲めませんので、から揚げなどを楽しみます。
お近くの方は行ってみてはいかがでしょうか。
連休明けは仕事がたくさんあるので、今から段取りよくするために
作業スケジュール組み立てます。
「ビッケ グリ」の点検
2019年5月2日Happy New Era!
今日はとてもいい天気なので朝からインコ達を
ベランダで日光浴させましたが、鳥たちは部屋で過ごす方が
落ちつけていいみたい。
さて、2年前にご購入頂いたブリヂストン「ビッケ グリ」の点検を行いました。
気になる所は特にないけど漕いでいると時々「キュッキュッ」と音がするそうです。
前チャイルドシートの取付けもありますので1時間ほど頂いて作業開始。
作業内容としてはこんな感じです。
・チューブの虫ゴム交換、タイヤ空気圧調整
・ベルトの清掃、張りの調整
・前ブレーキシューの交換、後ブレーキの遊び調整
・バッテリーチェック、端子の清掃
・変速状態の確認
・前輪の振れ取り
・各部締付(車輪、サドル、ペダル、ハンドル、チャイルドシートなど)
・走行確認
・洗車
「特に異常はありませんでした」と報告出来るレベルでした。
「キュッキュッ」音は確認出来ませんでしたがベルト?ここは経過観察です
前ブレーキシュー交換はあと少し溝は残っていますが、早めの交換。
2年間、全く点検していなかった訳では無く、ご来店の都度
少しみていますので、良好な状態が保たれていました。
数年点検していないとタイヤがだめだったり、スポークが折れていたりと
追加も出てしまいがちになりますので、やはり定期的な点検がおススメです。
半年に1度ならほぼ完ぺきですが、年1回でも問題ないかと。
さて、今からは車いすの修理。
溝はまだまだあるけどパンク&タイヤの亀裂(大)
交換です。