神川輪業ブログ
BLOG神川輪業スタッフによるブログ。自転車屋の日々を発信しています!
「ハイディ」の後スポーク交換
2019年5月25日「信号機は緑なのになんで青って言うの?」と子供に聞かれました。
誰でも一度は気になりますよね。確かに英語では「Green light」
他にも緑色なのに「あおむし」、「青野菜」ていうの結構ありますね。
日本だけなのかな。
ブリヂストン「ハイディⅡ」の後スポークが11本折れたという事で
お預かりいたしました。36本中の11本ですから中々の破損。
購入店に持って行ったそうですが、3週間は預かりになると
言われたそうです。折れた部分だけ取って貰って来店されました。
まあ、当店も5本ぐらいしか持っていなかったので、
少しお時間を頂き、火曜夕方くらいに完成予定です。
折れた部分はもう外されていたので、原因は分かりません。
でも、「ハイディ」で全数交換するのってたぶん初めて。
36本あるってやっぱり強いのね。
28本しかない「ビッケ」や「バビー」、「Kiss mini」はホントによく折れる。
話しは変わりますが、修理配達行った先で
「お宅は(新車)販売なんかもしているの?」と聞かれました。
ブログ記事が修理ばっかりだったから、
「修理専門店」に思われたのでしょうか?
新車情報もブログにしないといけませんね。
ちゃんと新車も取り扱っておりますよ~。
注文ページ在庫更新しました(5/25)
2019年5月25日当店の注文ページに掲載している商品のメーカー在庫を
最新版に更新しました。
この時期は折り畳み自転車の問い合わせが多くなりますね。
画像の自転車は「Xds」というブランドの折畳み自転車です。
8.8kgと軽く、持ち運びしやすいのが特徴。価格は40,000円です。
掲載自転車の配達エリアは
・垂水区
・須磨区 須磨駅近辺まで
・西区 西神近辺より東側
・明石市 明石駅近辺より東側
※多少の融通は利きますので、詳しくはお問い合わせくださいませ。
自転車はコチラ→ご注文ページ
パーツ・用品はコチラ→パーツご注文ページ
掲載していないヤマハの電動自転車、
その他、折り畳みやシティ車、スポーツ車等リクエストありましたら
お気軽にご連絡下さいませ。
もちろん店頭のご来店もお待ちしております。
※パーツ・用品は垂水区内限定配達とさせていただきます。
取扱いブランドにチャイルドシートの「イエップ」や「ボバイク」
などが仲間入りしました。
ちょっと違うオシャレなチャイルドシートが欲しい方におススメです。
2018年モデル「ギュット」のチャイルドシート交換
2019年5月24日今日は本当に暑くなりました。
扇風機は既に使用開始していますが、エアコンはまだ。
朝晩はいいのですが昼間はそろそろ必要ですね。
明日も暑そうなので、お出かけの際は熱中症対策を忘れずに。
メーカーからの修理依頼で「ギュットアニーズ」の
後ろチャイルドシートを保証交換しました。
時々ブログで取り上げているのでご存知の方もいらっしゃると思います。
「走行中の振動などで上に固定したはずのヘッドレストが下がってくる」
という症状です。
今回のユーザーさんは、
いつも下がっているのでご主人が下げていると思っていたそうです。
これで濡れ衣が晴れましたね。
たぶん2018年モデルだけの不具合だと思いますが、
後チャイルドシートのヘッドレストが勝手に下がってしまう方は
販売店経由で交換してもらいましょう。
画像左が不具合のあったチャイルドシート、対策品は上部に黄色のシールが
貼ってありますので一目瞭然です。
ブリヂストンの営業さんから2019年カタログをドドーンと差し入れ。
30冊くらいありますので、欲しい方はいつでも、何冊でもどうぞ。
もっと売れって事かな?
「イエップ」「ボバイク」取扱い始めました
2019年5月21日神戸市の人口が川崎市に抜かれたというニュースを見ました。
個人的には別に競争してる訳じゃないんだから、
それに今でも十分に人口多いと思います。
人口=経済なら多い方がいいけど、その分問題も増えますし。
さて、今まではチャイルドシートの取り扱いは「OGK」と「ハマックス」
の2メーカーがメインでした。(もちろん純正品も)
しかし最近、ハマックスの前チャイルドシートが事実上無くなったので
OGKぐらいしか(前用の)選択肢が無かったのですが、お客様からの
「ハマックスみたいなのが欲しい!」とのリクエストがありましたので
ドドーンと海外の4メーカーを取扱いできるよういたしました。
「イエップ」は有名ですので知っている方もいると思いますが、
今回はボバイクの「ワン ミニ」という前チャイルドシートを
ビッケ2eに取付けてみました。
ホントはもっとカッコよく撮るのがいいんでしょうけど
ごめんなさいね。
ビッケの場合、専用のチャイルドシートもあるので、
ほとんどの方はそちらをチョイスします。
ただ、乗せ降ろしは圧倒的に海外製のチャイルドシートがやりやすいです。
そして、日本ブランドは1度取付けたら外す事はあまりないんですが、
海外ブランドは着脱が簡単なので、前に乗せない時はサッと外せます。
それぞれにメリット・デメリットがございますので、
用途などお気軽にご相談くださいませ。