神川輪業ブログ
BLOG神川輪業スタッフによるブログ。自転車屋の日々を発信しています!
修理もバリバリ受付中です
2018年6月26日今週、近くのスイミングスクールでは進級テスト期間です。
2回テストを受けて2回とも合格すれば一気に2クラス上がれるので
みんな頑張って欲しいですね。私も泳力テスト受けたい!
さて今日は店休前という事で色々とやっています。
注文していた部品が入ってきたので、預かり車の作業をしたり、
舞多聞に修理引取りに行ったり、自転車を納車したり、
本多聞に配達に行ったりしている合間をぬって子供車を組立て。
ブリヂストンの「ビッケ J」です。
この自転車には少しだけ思い入れがあって、
当店がオープンして最初に売れた自転車なんですよ。
この自転車もスイーっと走れるように
色々調整してお渡しいたしますので少しだけお待ちくださいね。
本日も19:30まで営業しておりますので
この後もご来店お待ちしております。
タイトル思い浮かばず
2018年6月25日ブリヂストンのオススメ折りたたみ自転車
2018年6月24日パナソニック「ハリヤ」のチェーン外れ修理(前編)
2018年6月23日同業者さんに紹介いただいた方の修理引取りに明石市へ。
同業として信頼されているのか、
それとも技術を試されているのでしょうか。
お預かりしたのは2014年モデルの「ハリヤ」です。
※これは2018年モデル
事前に聞いてた症状は「アシストしない」だけ。
今日、聞けたのは
・ペダルが回らない
・ガリガリいってた。
・購入後、しばらくして変速の調子が悪い。
ふーむ、チェーン外れかな?と勝手に予測。
この少し前の頃の「ジェッター」「ハリヤ」はチェーン外れ多いです。
対策品も出ているくらいなので。(この年式も対策してある)
持って帰って確認すると、やっぱりチェーン外れは間違いない。
あとは「なぜ外れたか」と「損傷はどのくらいか」ですね。
外れたチェーンが前のギヤにガッツリと食い込んじゃってます。
テンションプーリー(テンションかけないけど)も曲がってますね。
モーターギヤ付近のケースも少し削れてる。
前のギヤとチェーンの噛み合わせが結構スカスカなので
普段から比較的重いギヤを多用していたのではないでしょうか。
こうなると元からあるスプラインとのガタと相まって外れやすくなります。
電動自転車だからといって重いギヤばかり使っていると
あっという間にチェーンもギヤも摩耗します。
さて、今回の修理は下の画像で言うと66、68、69、70、88が交換です。
チェーンだけ装着して「はい、終わりました」だとまたすぐ外れてしまうし、
中途半端にチェーンだけ交換しても結局はあんまり変わらない。
性能は状態の悪い方に引っ張られます。
「スカスカ回る感じがイヤ」と言って
常に重いギヤで漕いでる方も多いのですが、モーターの力って
人力の2倍くらいあり、もの凄く強いんです。
この自転車では無いですが、同じ「ハリヤ」で
新車から3か月で今回と同じようにチェーン・ギヤ回り一式を
交換した方もいらっしゃいます(常に重い「7」で使用していた)
適切に変速して(もちろん注油もして)チェーンとギヤの負担を
軽くしてあげる事が長持ちする秘訣です。
明日は13時からの営業です
2018年6月22日明日23日(土)は子供の運動会(室内)参加のため、
13時からの営業とさせていただきます。
綱引き頑張ります!