神川輪業ブログ

BLOG

神川輪業スタッフによるブログ。自転車屋の日々を発信しています!

タイヤの横側ががアメ色になっている場合、

取扱いに少し気を使う必要があります。

 

 

本日パンク修理で預かってきた自転車、購入から2年弱です。

溝はまだまだあるので問題ないように見えます。

 

 

 

問題はこちら、タイヤサイド側です。

 

 

深い亀裂が1周に渡って入っています。

原因は空気圧が低い状態で使用していた事です。

当然、中のチューブも揉まれてボロボロですね。

 

 

こうなるとパンク修理では無く、タイヤ・チューブ交換となり、

5,000円ほどの費用に…。

 

 

サイドがアメ色になっているタイヤは見た目はいいのですが、

耐久性というか紫外線等からの耐候性が弱いんです。

空気圧が適正でも比較的早くに細かなヒビが入ってくるし、

低圧状態での使用だと画像のように簡単にパックリ行きます。

 

 

真っ黒の物と比べ、色のついているタイヤの場合、

空気の確認は早めに、そして出来れば直射日光の当たらないような

場所に置くと劣化を遅くすることが出来ます。

 

 

通販ページに掲載している商品の在庫を

最新版に更新いたしました。

 

 

自転車はコチラ→ご注文ページ

パーツ・用品はコチラ→パーツご注文ページ

 

 

新しく「パーツ・用品ページ」も出来ました。

商品も少しずつ増やしていきますね。

※パーツ・用品は垂水区内限定配達とさせていただきます。

 

 

少しずつ問い合わせも増えてきました。

2月3月になると機種によってはメーカー在庫が無く、

1ヶ月以上お待ちいただく場合があります。

通学用の自転車や通園用の電動自転車等はもお早目のご注文がいいですよ。

 

試乗車として置いてある「ビッケグリ」が昨年から

走行中、前輪モーター内から「カタカタ」と音がしていました。

 

 

別に走行できない訳でもないし、1番多く乗っている妻も

「気にならない」と言っていたのですが、

最近、カタカタ音が少し大きくなった?気がするので

念のため新しいモーターを送ってもらいました。

 

 

ちなみに出ていた症状はこんな感じです。

・少し凸凹のある路面で惰性走行時に気になる

・モーターが駆動している力行、回生時は鳴らない。

・アシスト力に影響は無い。

・ハブナットが緩んでガタガタしているような音(でも締まっている)

・前輪を5cm位の高さから落としても音は鳴らない。

 

 

モーターギヤのバックラッシュかなーとも思いますが、

非分解なので確認できず。

 

 

モーターだけ送ってくれても良かったんですが、

前輪ASSYで来ました。(タイヤ・チューブは再利用)

車輪組立て出来ない方もいらっしゃいますからね、ラクでいいかと。

 

 

今回のブリヂストンに限らず、ヤマハでもパナソニックでもこういう事はまれにあり、

年に1回ぐらいはモータ交換(もしくは修理)しますが、大体保証期間内なので無償。

海外製(中国等の無名メーカー)や中古だと壊れたら修理も出来ず、「はい終了」

となる事も…。

 

 

さて、新しいモーターになった試乗車、ちょっと乗ってみたけど静かになりました。

原因もメーカーに確認したいと思います。

 

 

雨の日は乗らないからか、2ヵ月経っても意外とクリーム色のタイヤも汚れない。

ブレーキダストでもっと汚れるかと思っていたんですけどね。

 

 

 

ここからは番外編です。

 

 

以前、中古の電動自転車をどこかから4万円で買って

当店で防犯登録だけした方がいらっしゃいます。

 

 

ちなみに購入した自転車はすぐにバッテリーが悪くなって

使い物にならなくなったんですよ。(ひと月くらい?)

わたしも「だから中古はオススメしない。結局また新しいの買う事になるから」

とアドバイスして早半年。さきほどその方から電話が…。

 

 

「いま新しい電動自転車をオークションで買ったんですけど

手元スイッチが壊れているらしいので届いたら修理してもらえますか」

 

 

私のアドバイス、全力スルー!\(^o^)/

百歩譲って、吟味した上で再び中古品を購入なら分かります。

なのにスイッチ壊れてるの買うなんて生粋のギャンブラー?。

 

 

今週記事にしたばかりですが手元スイッチで1万円~ですよ。

ご予算が厳しいのは理解できますが…。

 

 

とりあえず続く(のか?)

 

本日、2/1(木)は17:00までの営業とさせていただきます。

 

当店は小さい店ですが

年に10個近くは電動自転車の手元スイッチを交換します。

 

 

で、そのほとんどはヤマハ(とそれを使ってるブリヂストン)のだったりします。

 

 

このスイッチですね。

2011~2012年頃のヤマハ/ブリヂストンに採用されてました。

これの1つ前のLED表示のスイッチもよく交換したけど、

最近は乗り換えも進んだのかあまり作業しませんね。

 

 

このスイッチ、ほとんどが「電源」と書いてあるところが破れます。

そこに雨などで浸水し内部基盤が壊れスイッチ操作に反応しなくなります。

 

 

メーカー曰く、「ボタンが小さいので爪などで押してしまう事が原因です」との事。

確かに以降のスイッチは少し大きくなりました。

 

 

最近はスマホみたいにスイッチごとすっぽり覆うシリコン製のカバーも

市販されていますので気になる方は対策した方がいいです。

 

 

だって、(液晶表示の)スイッチ交換って高いんですよ。

部品代でほぼ1万円、それに作業工賃ですから。

 

 

電動関係の修理費用は

モーター→バッテリー→スイッチ→LEDライトという順です。

 

 

便利ですけど電気関係の修理費用はやっぱり高めですね。