神川輪業ブログ

BLOG

神川輪業スタッフによるブログ。自転車屋の日々を発信しています!

もうすぐ「自転車技士・自転車安全整備士」の試験が行われますね。

先日行った所でも仕事終わりにホイール組の練習されてました。

受験生のみなさん、暑いけど(試験会場も暑いよ)頑張って下さい。

 

 

少し前にハリヤのチェーン交換を記事にいたしましたが今回は

パナソニック「ビビ・DX」のチェーン交換です。

 

 

パナソニックの電動自転車は、重いギヤでもヤマハ/ブリヂストンより

登り坂が走れてしまうので結構多い修理です。

今回も高速側の「3」を常用していたようです。(年式も結構古いけど)

 

 

 

 

チェーンと歯車の隙間から反対側が見えますね。

外装変速のハリヤならもっと前に変速時にチェーンが外れているでしょう。

内装変速はチェーン移動がないので、これでもチェーン外れは

起きにくいですが、走行時の「ガラガラ音」は凄いです。

 

 

今回もチェーン、前ギヤ、後ギヤ、モーターギヤ、テンションプーリーの

5点セット交換です。

 

 

 

新品チェーンと前ギヤの噛み合いも隙間なくピッタリ!。

これでスムーズに走れます。

 

 

実は全部品を交換しただけではダメなんです。

ちゃんとテンションプーリーを規定値に合わせて

チェーンの張りを調整しないといけません。

 

 

 

 

 

距離が近すぎると抵抗になってしまいますし、

離れているとチェーンが暴れやすくなり、外れる事もあります。

 

 

登りは軽いギヤも使って、定期的に注油(5-56はサラサラすぎてダメ)。

これだけでかなり長持ちしますよ。

 

 

東京オリンピック(の屋外競技)が心配です。

だってこの気温でやるんでしょ?

選手大丈夫?スタッフ大丈夫?観客大丈夫?

 

 

 

え~っと、今日は「ギュット・DXのブレーキがあまり効かない」といって

来店されたご夫婦のお話です。

 

 

 

 

買って2ヵ月ほどのまだピカピカな自転車でした。(最終モデルですね)

下り坂でブレーキをギューっと強く握らないと止まらないとの事。

買って2ヵ月程度なら購入店で相談されるのが1番なのですが

家電量販店で購入されたので少し不安があったそうです。

 

 

 

 

とりあえず軽く乗ってみましたが効き自体は問題なし。

ワイヤーの初期伸びが出たのか、少しレバーに遊びがありました。

「垂水区の坂道は急すぎるので速度を抑えてください」

で終わってしまうのもアレなのでプランを3つほどご提案。

 

 

プランA・・前ブレーキシューを他社品に換えてみる

プランB・・後ブレーキの大型化

プランC・・ブレーキワイヤーの遊びを少なくする

 

 

プランAは1,000円ちょいで出来ますのでお手軽ですが、

違いがでるか微妙。(純正だって基準はクリアしているので)

プランBは効果はあるだろうけど6,500円ほどの費用になります。

 

 

という事でまずはワイヤーの遊びを少なくして

「効き自体は変わりませんが、少し握っただけで効き始めますので

乗ってみて下さい」と言って試乗してもらいました。

 

 

5分後、下り坂チェックをしてきたお客様が

「良くなりました、今までよりもしっかり効きます」と合格判定。

 

 

OKは貰いましたが、効きが上がった訳ではないので

お子様の成長(体重増加)に合わせて、再び効きが悪く感じたら

プランAやプランBを行いましょうとお話しいたしました。

 

 

どこで買うかは色々と選択肢がありますが、自転車屋で購入すると

今回の作業だと工賃無料のお店が多いと思います。

「ちりも積もれば山となる」、初期費用だけではなくアフター面も考慮した

お店選びを自転車屋としてはお勧めいたします。

 

 

チャイルドシート付の電動自転車って3人乗りなら

前子供10kg+後子供20kg+お母さん50kg+自転車35kg=115kg

男性なら130kgオーバーもありますのでブレーキってとても過酷です。

定期的に自転車屋さんでメンテナンスしてますか?。

ワイヤーってある日突然切れるんです。

 

 

熱中症対策には水分と塩分だ!という事で妻に持たされたのが

「塩キャラメル」。効果あるのコレ?

今日もかなり暑くなりそうなのでプールで遊びたいです。

 

 

 

 

さて、ほぼメンテナンスのいらないベルト駆動ですが、

ベルトが「ギシギシ」と軋むような音が聞こえて来る事もあります。

ペダルを漕いでる時や自転車をバックさせるときに多いかな。

そんな時には少しメンテナンスをしましょう。

 

 

 

 

必要なのは使い古しの歯ブラシと潤滑スプレー。

 

 

潤滑スプレーはブリヂストンの自転車なら「サイクルフィニッシュ」という

モリブデン入りのスプレーが推奨ですが、代用としてシリコンスプレーや

他社のモリブデン入りスプレー、ベルト鳴き止めスプレーなんかでもOK

グリース、粘度が高めの油分は余計にゴミがついちゃうのでダメです。

 

 

ベルトの凸凹面に1周スプレーして、歯ブラシで軽く掃除してあげれば

大体の確率で音は消えますが、消えない場合はお近くの自転車屋さんで

見てもらいましょう。

 

 

当店の通販ページに掲載している商品の在庫を

最新版に更新いたしました。

 

 

「フロンティアデラックス」と「フロンティア」が期間限定で

普段よりもお買い得になっておりますので是非この機会に!

回生ブレーキが付いていますので急な下り坂でも怖くない。

パワーも大事だけど、ブレーキの負担を減らしてくれるってイイ!

 

 

 

 

自転車はコチラ→ご注文ページ

パーツ・用品はコチラ→パーツご注文ページ

 

 

掲載していないパナソニックやヤマハの電動自転車、

その他リクエスト等ありましたらお気軽にご連絡下さいませ。

もちろん店頭のご来店もお待ちしております。

※パーツ・用品は垂水区内限定配達とさせていただきます。

 

 

暑い、熱い。

エアコン入れてるけどドア開けてるのであんまり意味ない

皆様も水分塩分補給をこまめにしましょう。

こんな暑い時は来店しなくても神川輪業通販ページで注文できます。

 

 

いつものブログは自転車とは関係ない事で始まるのですが

今回は少し真面目に。

 

 

とある外資系おもちゃ屋さんブランドの前ブレーキ(右側)です。

(本国では破綻してしまいましたが)

 

 

 

 

接触面は全体の1/3くらいでしょうか。(左側は1/2くらいでした。)

この状態で販売しているんですね。殺人ブレーキ?

おもちゃ屋さんは自転車屋ではありませんので、この状態がいいのか

悪いのかも分からないのかもしれません。

分かっていても(担当でも)調整出来る人がいないんでしょう。

 

 

残念ながらこのブランドの自転車、今回だけではなく

こういう状態の子供自転車多いです。

パンク修理が依頼内容だったのですが、

そんな事はどうでもいいくらいの内容です。

 

 

大切なお子さんの命を守るのはおもちゃ屋さんではなく、

お父さんお母さんです。

 

 

自転車を扱うのに、ある一定の組立・調整レベルがないと

取り扱えないという風になればよいのですが…。