神川輪業ブログ

BLOG

神川輪業スタッフによるブログ。自転車屋の日々を発信しています!

昨日の休みは朝から大阪の海遊館に行き、昼過ぎに帰宅後は

水着、テントを持って舞子の砂浜で海水浴。

疲れたけど、子供と一緒に夏を満喫できた1日でした。

 

 

 

さて、先日入荷してきた「PAS ブレイス」の話しです。

入荷した時はご覧のように段ボール等で各部を保護しております。

 

 

 

 

人によっては作業の邪魔にならない箇所は、自転車が完成してから

外す場合もあります。作業中にキズがついてしまう事もあるからです。

でも私はほとんど外してから作業します。

 

 

理由はコレ

 

 

 

 

フロントフォーク右側にキズがありますね。

緩衝材の段ボールの下に隠れていました。

 

 

フロントフォークとか車輪とかハンドルなど後から換えれる部分で

あれば一旦お客さんにお渡しして後日交換と言う方法も出来ますが

キズがフレームだった場合は基本的に返品交換するからです。

 

 

昔は作業中にキズが付くかもしれないので、

最後に外していたのですが、キズが見つかって自転車交換が

必要となった時の脱力感と言ったら…。

 

 

今回もお客さんには説明し、とりあえずこのままお渡して部品が入荷したら

交換という形になりました。

 

 

 

 

空気が1番大切

2018年7月31日

最近、朝少しだけ早く起きて散歩して一汗かきたい!と

思ってはいるのですが、実際は普段どうりの起床時間。

今日は火曜日、私にとって週末です。

明日こそは少し早起きして散歩したい。

 

 

 

先日、パンク修理に来た方に「空気って抜けるんですか?」と聞かれ、

とてもビックリしました。販売店は何をやっているんだ!と。

ちなみに1年近く空気は入れてなかったようです。

 

 

風船だって時が経てばしぼむように、タイヤの空気も当然抜けます。

 

 

時々、「空気ってホントは2週間に1回入れなきゃダメなんですよね」?と

言われるのですがそれはスポーツ自転車の場合で、シティサイクルでしたら

1ヶ月~2ヵ月に1回でいいかと。

別に2週間に1回でもいいのですがポンピング回数にして3~5回程度分しか

抜けてないと思いますし、年間48回入れなきゃいけない。

それなら2ヵ月に1回、年6回の方がいいと思います。(理想は月1だけど)

 

 

ペットを飼ったらエサをあげるのは当たり前なように、

自転車買ったら空気も定期的に入れてあげてください。

 

 

で、ここが肝心です。

空気入れも劣化します。一般用であれば高いものでも5,000円。

空気が入ってんだか分からないような空気入れなら買い替えちゃってください。

 

 

足踏みタイプよりも両手で押し込んでいくタイプの方がオススメです。

 

 

入りにくいお店

2018年7月30日

昨夜、玄関のポーチライトに何回もぶつかっていた大きなトンボを

捕まえました。逃がしてあげようとしたらさすが肉食、

噛みつかれ、結構痛かったです。

今朝はこちらも大きなバッタが家の前にいたので逃がしてあげました。

 

 

 

さて、「白いクロスバイクが欲しい」と女性の方がお見えになりました。

何か月か検討していたようで、スポーツバイク専門店にも行ったけど、

お店の雰囲気が合わなかったのか購入には至らなかったそうです。

 

 

私オススメのプランAのクロスバイクは残念ながら完売でしたが

プランBのクロスバイク(もちろんホワイト)をご注文頂きました。

 

 

入りにくいお店だったり、スタッフの応対の仕方だったりで「あそこの店はイヤ」

ってこともありますよね。私もデパートとかの「どうぞご覧くださいませぇ~」とか

苦手です。

 

 

当店ももっともっと入りやすいお店づくりの為に他店さん、他業種さんの

お店づくり、接客など日々勉強しております。

 

 

さっ、仕事仕事。

そろそろお盆休みの時期が近付いております。

メーカーさんが休みに入る前にご注文・修理依頼等お待ちしております。

 

 

思いのほか平穏な天気でビックリ。

これから荒れてくるのでしょうか。

皆様も夜から明日にかけては十分ご注意くださいませ。

 

 

 

さて、点検ついでにカートリッジBBへの交換依頼でダホンの折り畳みをお預かり。

お客さんご自身で一度チャレンジしたけど右ワンが緩まず断念したようです。

(苦労した跡が残っていました。)

 

 

 

 

「緩まなかったらどうしようか」と少し身構えたけど、専用工具で外れました。

 

 

部品取り寄せで1週間お預かりしましたが、作業自体は点検も合わせて

2時間程度で終了しています。

 

 

この自転車、色々とカスタマイズを楽しんでいるようですね。

もう改造費>本体価格になっているんじゃないでしょうか。

 

 

で、次の作業は当店初「PAS ブレイス」を組み立てます。

まぁ、やる事はほとんど同じですね。

メーカー組立てを信じず、出来る限り見直していきます。

 

 

 

 

だれか「YPJ」シリーズも注文してくれないかな~

 

 

 

 

水曜日の店休日に「未来のミライ」を見に映画館へ。

一緒に行った子供も笑ったり泣いたり怖がったりで

のんびり楽しめた1日でした。

 

 

そして昨日はブリヂストンの展示会。

 

 

 

 

噂のあのモデルや「なにコレ?」なんてのもありました。

 

 

新商品があるという事は消えるモデルもある。

 

 

 

 

たぶん「ビッケ モブe」と「ビッケ モブb」は

ラインナップから外れそうですね。

「ハイディ」と共に子供乗せ自転車人気を引っ張ってきましたが

お役目終了、欲しい方は急いだ方がいいでしょう。

 

 

新車情報は少しずつお知らせしていきますね。

といっても他店さんのブログとかで出ているのもありますが…。

 

 

 

暑さが一転、台風が来ます。

今度は台風対策をしっかりとしておきましょう。

お店の営業はどうなるか分かりません。

こちらは天候次第で店休や営業時間の変更になる場合がございます。