神川輪業ブログ

BLOG

神川輪業スタッフによるブログ。自転車屋の日々を発信しています!

クロネコだった人が飛脚に変わっててビックリ。

転職しても同じ地域担当って当たり前なのかな。

ちなみに「どちらが待遇いい?」って聞いたら、

フガフガフガ、それはここでは言えません。

 

 

 

昨日パナソニックから発表された新しいスポーツタイプの

電動自転車「ベロスター」「ベロスターミニ」、見ました?

ヤマハからも「CITY-V」が発表されましたね。

 

 

 

こっちが700Cサイズの「ベロスター」

 

 

 

これが20インチの「ベロスターミニ」

 

 

共に10万円を切る値段で7段変速、8Ahバッテリー。

そしてコンパクトな充電器は持ち運びも出来そう。

 

 

小径車好きな私が買うなら「ベロスターミニ」かな。

1~2年で消えた「リトルビー」を思い出します。

スポーティ小径車の先駆者「CITY-X」のライバルとなるのかな。

 

 

発売は9月です。

昨日からご注文をお受けしておりますのでご希望の方は

是非当店へ。

 

 

あっ、ヤマハからも「CITY-V」が発表されましたね。

 

 

 

ちょっとスポーティな24インチで内装5段変速。

税別定価が117,000円です。

 

 

動物のいるカフェって行ったことありますか?

猫カフェ、犬カフェ、ウサギカフェ色々ありますね。

私、鳥カフェには行ったことがあります。

そして最近、西区の伊川谷にハリネズミカフェが出来たそうです。

ハリネズミってやっぱりチクチクするんですかねぇ。

 

 

 

先週、充電器に載せると残量ランプが流れるように点滅する

という症状でバッテリーをお預かりしました。

 

 

簡易的な診断はお店でも出来るんですが保証期間内だと、

メーカー判断が必要になるので送って検査してもらうんですが

大体1週間くらいかからります。

 

 

で、検査の結果、不具合が認められて

新しいバッテリーになって帰ってきました。

保証が適用されなかったら30,000円以上の出費になりますからね、

お客さんも安心されていました。

 

 

バッテリーの中には電池だけではなく、

結構頭のいいコンピューターもあり、温度や充電回数なんかを

履歴として残しますのでお客さん側に過失がある場合は

すぐにバレますので正直に申告しましょう。

 

 

実は今回検査に出したバッテリー、

少しばかり保証期間を過ぎています。

ですが「グレーゾーン」といいますか、対応してくれる場合も

意外とありますので販売店に相談してみて下さい。

 

 

 

当店の通販ページに掲載している商品の在庫を

最新版に更新いたしました。

 

 

今まではブリヂストンの自転車ばかりでしたが、

今日からはパナソニックの電動自転車も増やしました。

 

 

 

自転車はコチラ→ご注文ページ

パーツ・用品はコチラ→パーツご注文ページ

 

 

掲載していないヤマハの電動自転車、

その他リクエスト等ありましたらお気軽にご連絡下さいませ。

もちろん店頭のご来店もお待ちしております。

 

 

※パーツ・用品は垂水区内限定配達とさせていただきます。

 

 

 

「サンダー! サンダー! サンダー!」

気分を上げたい時にはAC/DCの「Thunderstruck」を聴いています。

店内で小躍りしている私を見かけたらそっと見守ってください。

 

 

 

さて、今日はタイヤ交換やパンク修理など午前中に作業しておりました。

 

 

当店では珍しいロードバイクのタイヤ交換。

 

 

 

 

タイヤ交換で前後合わせて200gほど軽くなったので

今までよりも軽快に走れると思います。

 

 

お次は自転車が珍しいルイガノ「MV E」

 

 

 

 

見た目は似ていても、私の「MV1」とはブレーキの位置が違ったりしてます。

 

 

 

 

「MV1」でも軽快な自転車ですが、「MV E」は更に楽。

デメリットは2.5Ahと容量の小さいバッテリーの為、充電頻度が多い事。

お客さんも「毎回充電です」って言ってました。

 

 

タイヤは少し幅広の20×1.75サイズのIRC「74型」を装着しました。

 

 

 

 

折畳み自転車から小径の電動自転車まで幅広くオススメできるタイヤです。

 

 

今日も暑いですね。次の台風までは降ら無さそう。

満充電に近い状態のバッテリーを暑い環境に長時間置いておくと

劣化が進みますので暑さが和らぐまで外せるなら外しておいた方が

いいと思います。天気予報の最高気温と言うのは日陰の温度ですので

日なたで黒いバッテリーは50度以上になるかもしれません。

 

 

ドバイ在住で、夏休みに垂水に戻ってきた方と昨日お話ししました。

「今日は暑いですか?」という話題になり、私が「かなり暑いです」というと、

ドバイは当然もっと暑いそうで「今日はドバイでいうと冬くらいの気温」との事。

「そうか冬のドバイか、なんだか涼しく感じるな」と思って15時ごろ配達のため

店を出たらやっぱり暑~い。

 

 

 

さて、2018年後半のオススメ電動自転車が入荷してきました。

パナソニックの「ビビ・SX」です。

 

 

 

 

画像がゴチャゴチャ感があるのは、暑くて後2台の自転車を

移動させるのが面倒だったからです。

 

 

「ビビ・TX」からの変更点はざっくり言ってバッテリー容量。

6.6Ah→8.0Ahにアップしました。でも価格は税別85,000円のまま。

エライッ!

 

 

正直、6.6Ahでも2~3キロ圏内の移動でしたら十分なのですが、

容量が増えたことで安心感も増えますね。

ローカルネタですが当店から垂水駅の往復使用で

「パワーモード」だと夏場4往復、冬場3往復が安全ラインですが、

更に1往復できるって感じでしょうか。