神川輪業ブログ
BLOG神川輪業スタッフによるブログ。自転車屋の日々を発信しています!
空気さえ入れてくれてたら
2018年12月21日学生さんはもう冬休みでしょうか、羨ましいですね。
私は3連休も仕事ですが、水曜日にはスマスイに行きたいな。
人多いかな。
今日、雨が降る前にパンク修理で来たお二人。
どちらも空気圧不足が原因の「揉まれパンク」でした。
修理出来なくはないけど、削れて薄くなった他の部分が
いつ穴開くかは運次第ですからね。
2台ともチューブ交換いたしました。
どんなに安く購入しても空気不足でチューブ交換とか
タイヤ交換になると意味ないですから。
年末のお時間あるときに空気をしっかり入れて、
雑巾でもいいので少し拭いてあげて下さいね。
虫ゴムも交換出来たらベストですね。
「どのくらい空気入れたらいいか分かんない」という女性の方多いです。
両手の親指の腹でタイヤをグッと押してみて凹む場合、
大体は空気圧不足です。
押してもビクともしないくらいまで入れてくださいね。
スポーク折れで車輪交換はもったいない。
2018年12月20日端材で「止まり木」を作ってみました。
これでいつでも「卓上インコ」が出来ます。
西区、学園都市の方が
「倒れたら後輪がおかしくなりました」と(車で)ご来店。
後輪から擦れる音がするとの事で見てみたら
スポークが折れています。
止まっている時にバタンと倒れたそうなので、「スポーク折れ」の
直接的な原因ではなさそうです。
当ブログで何回も投稿していますが、この頃のヤマハ/ブリヂストンの
子乗せ自転車は荷重に対してスポークの余裕がないのでよく折れます。
まあ、持病の1つでしょうか。
当店でも補修用にスポークは在庫していますが
今回はちょっと折れているのが多いです。6本くらい?
外してみると28本中8本折れていました。
2本くらいならそこだけ交換する事もありますが、
これだけ折れていたら全数交換して蓄積した疲労をリセット
した方がよいです。
残ったスポークはこれだけ。
これなら車輪がユラユラするのも分かるでしょ。
このぐらいの状態になると、
「(変速機も含めた)後輪ごと交換ですね」というお店も結構ありますし、
その際、修理代は3万円(高い!)と言われた方もいらっしゃいます。
買い替えさせたいんでしょうか。
当店ではリムや変速ハブによほどの損傷が無ければ
スポークとニップルの交換で対応していますので、
3万円と比べたら大体1/3の出費でおさまります。
チェーンやスタンドなんかのメンテナンスも一緒に行い完成です。
スポークが足りず、2日遅くなりまして申しわけございません。
「空気入れ」選びもしっかりと。
2018年12月18日明日は休日。
特に予定はないのですが教習所の送迎や掃除などで
1日あっという間に過ぎそうです。
先日、お客様宅で説明のために空気入れをお借りする事がありました。
その空気入れは軽快車用の鉄製の空気入れで、
たぶん1,000円くらいのよくある空気入れだと思います。
大型自転車店のラベルがありました。
使用してみると「重い!」、とにかくポンピングが重い。
たとえ3気圧でもこの空気入れは女性には無理だと思いました。
電動自転車なんて4.5気圧指定もあるので、男性でも疲れるでしょう。
「この空気入れは重いですね。月に1度、ご主人に言って入れてもらって下さい」
とお伝えしました。
私は仕事で英式、米式、仏式を使い分けしてますので空気圧計付きの
スポーツ自転車用を使用していますが、女性の方で一般車用途には
ブリヂストンの「スーパーらくらくポンプ3」をオススメしています。
2,300円でらくらく空気入れが出来ますよ。
高くなった修理費用
2018年12月17日小型2輪免許取得のため、教習所に通いだした妻ですが、
なんとか順調にいっていますが、坂道発進が苦手みたい。
垂水区なんて坂道発進のオンパレードなのに。
果たして、スムーズに取得できるでしょうか。
「後輪の修理をお願いします」と依頼がありました。
詳しく聞くと「ヤマハの24インチの電動自転車なんだけど、
ホームセンターでタイヤ買って交換したけど空気が入らない」
との事でした。
交換はご自身(か家族のだれか)で作業したみたいです。
とりあえず、預かりに行ってきました。
で、自転車ですが確かに空気は入っておらずペコペコ。
そして「うーん、やっぱり…」となるような状態。
よくある事なんですが組み立て順がバラバラ。
当然左側も…
廻り止めワッシャーがスタンドの内側に入ってます。
こういった状態だとタイヤもちゃんと交換出来ているか不安ですので
一旦全部外します。
チューブ単体で空気を入れてみると「シュ~~」
やっぱり!
水につけてないけど3ヶ所くらいは穴があり、バルブ付近のため
パッチ修理はやめてチューブ交換となりました。
「自分で髪を切ってみたけど失敗したのでプロにお願いする」状況ですね。
当然ですが、確認事項が増えますので通常のチューブ交換よりも
費用がかかってしまいます。
あとこれは作業内容とは関係ないのですが、
タイヤのチョイスがあまりよろしくないです。
(ホームセンターなので選択肢があまりないと思いますが)
この「デミングL/L」、L/Lはロングライフの意味なんですが
全然ロングライフではありません。
駆動力の強い後輪には全くオススメできません。(前輪なら理解できる)
あと、ヒビが入り易いんですよね。
整備ミスで自分が怪我するだけならいいのですが、
他人を巻き込んでしまう可能性もありますので100%の
自信(と技術)が無ければ素直に自転車店へ。
当店では近隣のお店さんと比べてもタイヤ交換は
高くはありませんのでお気軽にご連絡下さいませ。
通販ページ在庫更新しました(12/14)
2018年12月14日当店の通販ページに掲載している商品の在庫を
最新版に更新いたしました。
年内にお渡しできるギリギリの時期になってきました。
ご検討中の方はお早目にご注文下さいませ。
自転車の配達エリアは
・垂水区
・須磨区 須磨駅より西側
・西区 伊川谷駅・学園都市駅近辺より南側
・明石市 明石駅より東側
※詳しくはお問い合わせくださいませ。
自転車はコチラ→ご注文ページ
パーツ・用品はコチラ→パーツご注文ページ
掲載していないヤマハの電動自転車、
その他、折り畳みやシティ車、スポーツ車等リクエストありましたら
お気軽にご連絡下さいませ。
もちろん店頭のご来店もお待ちしております。
※パーツ・用品は垂水区内限定配達とさせていただきます。