神川輪業ブログ

BLOG

神川輪業スタッフによるブログ。自転車屋の日々を発信しています!

新聞配達の自転車整備

2018年12月27日

昨日は今年最後のスマスイに行ってきました。

イルカにエサ上げたり、ペンギンにエサ上げたり、

ウミガメにエサ上げたりと、今回はエサばっかり上げてたな。

 

 

 

 

 

今日は新聞配達用自転車「ニュースクル」の整備をしています。

この垂水区の坂道を電動自転車じゃない普通の自転車(よりも重い!)で

頑張っているのは凄いですよね、しかも女性の方です。

 

 

 

 

私は昔、「ニュー、スクル」だと思っていて「スクルって何だ?」と

なってたんですが、「ニュース来る」で「ニュースクル」です。

 

 

今回のメニューは前タイヤ交換がメインだったのですが、

作業中にいろいろと不具合が見つかりました。

 

 

 

 

・ハンドルロック効かず・・・要部品交換

・ボトムブラケットガタ・・・調整しました

・チェーン伸び・・・要部品交換(応急で張って調整)

・後ブレーキ効かず・・・要部品交換(応急で中古取付)

 

 

半年に1回くらいは点検しているんですが

やはり毎日重い新聞を載せているので負担も大きいですね。

タイヤの空気はしっかりと入れて下さるので

パンクで呼ばれる頻度は少ないです。さすがプロ。

 

 

 

残念ながらこの「ニュースクル」、もう廃盤となってしまいました。

今後は電動自転車で!という流れなんでしょうね。

 

 

 

色々と楽しい速度計

2018年12月25日

今日はクリスマス。

我が家にもちゃんとサンタさんが来てくれました。

おもちゃだけではなく、絵本や鳥の本もあったのですが

やはりおもちゃに比べると食いつきが落ちますね。

 

 

 

最近の電動自転車は液晶表示のモデルが多いですよね。

ヤマハは速度も表示されるので男性は楽しいんじゃないでしょうか。

 

 

当店試乗車の「ビッケ グリ」はスピードが表示されないので

どのくらいの速度で走っているのか確認したくて、以前は無線タイプの

速度計を取り付けていました。

 

 

ところが無線タイプ、前輪モーターの相性が悪く、

負荷がかかる坂道などではモーターノイズの影響か速度が表示されない。

 

 

最初はあまり不満無かったのですが、やっぱり坂道でも表示して欲しいので

最近、有線タイプの速度計に変更しました。(2,000円くらいの安いやつ)

 

 

 

 

結果は大満足。

負荷がかかった状態でも速度表示され、

バッテリー満タン時と半分以下に減った時の速度(パワー)の比較や

気温によっての速度(パワー)の比較などが出来るようになりました。

(まあ結果は知ってたけど)

 

 

当たり前ですが満充電時が一番パワーあり、減ってくると

アシスト力も落ちますね。気温も低いとパワーダウンします。

 

 

走っている時の平均速度も出ますし、もちろん時計も付いています。

走行距離や過去の最高速度なんかも表示されますので結構楽しいです。

 

 

前輪モーター車には有線タイプがおススメですが、

一般車やセンターモーターの電動自転車はワイヤレスタイプが

配線無い分だけすっきりしていていいと思います。

 

 

昨日は「冬至」、かぼちゃ食べました?

冬が苦手な私にとって「冬至」は1つ嬉しい事があるんです。

冬至を境に少しずつ太陽が出ている時間が長くなるんです。

気温はこれからが寒くなりますが、少し励みになります。

 

 

 

さて、ご注文分のヤマハ「PAS ブレイス」が入荷しました。

マウンテンバイク風のスポーティな電動自転車です。

 

 

 

 

この自転車、来店5分で商談が終わり、

私の方が「え、そんなに早く決めていいの?」と思ったくらいです。

 

 

画像は緩衝剤を取ってハンドルを真っ直ぐにしただけです。

ヤマハは「完組」といって見た目は完成した状態で入荷します。

 

 

たぶん、ほとんどの大型チェーン店、量販店はこのまま何もせず

バッテリーだけ充電してペダル付けてお渡ししているはず。

ウチもこのまま渡しちゃいましょうか?。

 

 

と1秒くらいは考えましたが、やっぱりしっかりと調整します!。

私も学生の頃は「メーカー出荷時が一番調子いい!」と思っていました。

でも車でもバイクでも入荷後のチェックはしますよね。

で自転車、チェックどころか再調整が多々必要です。

 

 

まずは前輪を外して、車輪のチェックから。

 

 

 

 

車輪がきちんと中央にいるか確認すると、

 

 

 

 

銀色の工具と黒色の部分が接していたらOKなんですが、

2mmほど浮いている。

これは車輪(というかリム)がブレーキディスクの反対方向に

ズレているということです。振れ取りしながら調整しました。

 

 

次は後輪。(前輪部分はブレーキとかハンドル他も調整したけど割愛)

 

 

 

 

後輪はセンターのズレはありませんでしたが、スポークの張りが弱い。

スポークの張りが弱いと乗り心地は柔らかくなりますが、

強く漕いでいる時(電動の場合、強く漕がなくても)に加速に重さ(反応の遅さ)が

出てしまうので3/4回転ほどニップルを増し締め。

 

 

で、チェーン。調整範囲の中で一番強く張ってありました。

ヤマハはだいたい強く張ってますね。(パナソニックは中間が多い)

強いという事は漕ぐときの「抵抗」にもなるので、

中間の位置まで緩めたい。

で、チェーンを引っ張っているナットをギリギリまで緩ました。

 

 

 

 

結果は「ちょっと改善した」くらいでした。

 

 

 

 

もう少し黄丸が赤丸から離れてくれたら良かったのですが…。

1ヶ月ほど乗るともう少し離れると思いますので、良しとしましょう。

 

 

で、チェーンの張りを弱めると後輪が前方に移動します。

後輪の位置が変わるとブレーキの接触面もズレてきます。

(前はディスクブレーキだけど後は「Vブレーキ」というリムブレーキ)

 

 

 

 

分かりにくいけど車輪が前(上?)に3mmほどズレちゃったかな。

調整が終わったら変速の確認へと続きます。

 

 

こういった所を調整していって、当店ではようやくお客さんに

お渡しできる状態です。

 

 

 

 

「見た目は同じ、でも乗ると違う。」

そんな自転車をお渡しするのが「自転車屋」としての私のこだわりです。

 

 

値段は通販に勝てないし、規模も大型店には勝てない。

でもそんな当店で自転車を買ってくれた方には私も全力で応えなきゃ。

 

 

 

さっ、おやつ食べようっと。

 

 

当店の通販ページに掲載している商品の在庫を

最新版に更新いたしました。

掲載自転車も少し変更しています。

 

 

年内にお渡しできるギリギリの時期になってきました。

ご検討中の方はお早目にご注文下さいませ。

 

 

 

 

自転車の配達エリアは

・垂水区

・須磨区 須磨駅より西側

・西区 伊川谷駅・学園都市駅近辺より南側

・明石市 明石駅より東側

※詳しくはお問い合わせくださいませ。

 

 

自転車はコチラ→ご注文ページ

パーツ・用品はコチラ→パーツご注文ページ

掲載していないヤマハの電動自転車、

その他、折り畳みやシティ車、スポーツ車等リクエストありましたら

お気軽にご連絡下さいませ。

もちろん店頭のご来店もお待ちしております。

 

 

※パーツ・用品は垂水区内限定配達とさせていただきます。

 

 

当店でご購入いただきました自転車はずっと無料点検。

垂水区内であればご希望の時間に点検にお伺いいたします。

 

 

もうすぐクリスマス。

 

 

サンタさんに自転車をお子さんも多いはず。

 

 

ここでちょっとアドバイス。

外資系おもちゃ屋さんとかのオリジナルブランドの自転車やキックボードは

あんまりオススメしません。(安いんだけどね)

 

 

ハンドルすっぽ抜けとかブレーキ調整不良とか色々デンジャーな

場合が結構あります。

 

 

工場でもきちんと組み立てられていない&お店でのチェックも緩い

と思われます。

 

 

大切なお子さんを守りたいならご使用前に一度信頼の置ける人に

点検してもらいましょう(店じゃないよ、人。)

 

 

子供自転車って値段高いからいい自転車!って訳ではないけど、

安い物はだいたい…です。

子供自転車とはいえ、自転車メーカー品から選ぶ事をお勧めします。