神川輪業ブログ

BLOG

神川輪業スタッフによるブログ。自転車屋の日々を発信しています!

1/9に柳原えびすに行ってきました。

去年より寒くなかったし、空いていたので良かったのですが、

しないはずだった「金魚すくい」を子供がしてしまい、

では1匹だけ下さい。と言ったのに「おまけ」で2匹に。

ただいまバケツで塩浴中。

 

 

 

昨日、今日と年始に頼んだ自転車や部品が続々入荷してきました。

 

 

自転車は

パナソニックの「ベロスター」

ヤマハの「CITY-X」

ブリヂストンの「カジュナe」

コーダブルームの「asson K18」

サカモトテクノの「フローリスジュニア」

などなど。

 

 

部品もタイヤにチューブ、ブレーキにサドル…。

修理待ちの自転車も有り、店が少しゴチャゴチャしてます。

順次作業していきますね。

 

 

また、出張修理依頼もあり、今日は介護施設から

車椅子のパンク修理をお受けいたしました。

 

 

 

 

車椅子の修理でお困りでしたらお気軽にご連絡下さいませ。

自転車と共用のサイズ(24×1-3/8とか)でしたらチューブも在庫が

ありますので即日対応可能です。タイヤ交換となると1~2日ほど

お時間を頂いております。

 

 

 

 

 

 

妻が無事に小型二輪免許(ATね)を取得しました。

ただ、二輪免許は車と違って実際の路上には出ずに

教習しますのでここからが大事ですね。

私も「けん引」か「大型2種」取りたいな。

 

 

 

 

 

さて、今日はタイヤや車輪の修理が多かったです。

 

 

子供車の前後タイヤ交換を依頼されたのですが、

後輪の回転がかなり渋かったので、ギヤまで外して調整。

 

 

 

 

別に依頼されたわけじゃないのでしなくてもいいんですが、

+α程度のサービスはだいたいしております。

 

 

これでもっとスイスイ走れるようになりますよ~。

 

 

 

 

ハーバーランドにスケート場が期間限定であるみたい。

行った方に聞いたら「子供と行くなら着替えは必要よ」

と言われました。しりもちをつくのでズボンが濡れるんですって。

私自身もスケートは30年ぶり。着替え要るかも。

 

 

 

「シュッとした自転車が欲しい」

そういうご相談がありました。

 

 

漠然としたご要望ですが、嫌いじゃないですこういうの。

会話の中で「あれはどうかな?」とか想像してます。

 

 

お話をお伺いすると色々と条件が見えてきました。

 

・小径の電動自転車

・前カゴなくてもOK

・変速多いほうが良い

・色はつや消し

・ドロヨケは必要。

などなど。それに「シュッ」としたが加わる訳です。

 

 

何機種かご提案し、お客さんの候補として

「CITY-X」「リアルストリームミニ」「ベロスターミニ」「オフタイム」

他には「EZ」なんかも興味があるようでした。

ちなみに現在は「ダホン」の折り畳みをご使用中。

 

 

で選んだのがヤマハの「CITY-X」です。

「CITY-X」とパナソニックの「ベロスターミニ」が最終候補で、

「ベロスターミニ」なんて全部クリアしてるのに、

何が決め手になったのかはすっかり忘れました。テヘッ。

 

 

 

CITY-X、今なら2019年モデルはもちろん、

2018年モデルも多少選べます。(変更点はカラーのみ)

 

 

で、つや消しカラーがご希望でしたので2018年モデルの

マットグラファイトをご注文頂きました。

 

 

 

 

「CITY-X」は見た目通り、ホントに軽快でスイスイ走りますし、

私も2019年のカラーよりも2018年モデルのカラーが好み。

 

 

ブログも良く見てらっしゃるとの事ですので、

商品入荷後、整備時の様子も投稿したいと思います。

 

 

 

以前も何度かブログにも投稿しておりますが、

2018年モデルのパナソニックの「ギュット」等に使用されている

「プレミアムリヤチャイルドシート」のヘッドレストが勝手に下がってくる

という不具合ですが、ご存知ない方もいらっしゃいます。

 

 

ヘッドレストを上げて、シートベルトを調整しても

振動などでヘッドレストが下がり、ベルトもダラ~ンとなり危険。

 

 

 

 

上のチャイルドシートでしたらヘッドレストを上げてみて下さい。

走行中に勝手に下がってしまう場合は対策品に交換できます。

 

 

見分け方は簡単。

ヘッドレスト上面に画像のように黄色シールが貼ってあれば対策品。

そうでなければ要注意(下がらなければOK)です。

 

 

 

 

 

先ほど空気を入れに来た方の「ギュット・アニーズ」も

軽く押しただけで下がったので「購入店で交換してもらってください」と

お伝えいたしました。「えっ、こういう物(仕様)じゃなんですか?」って

ビックリしてましたが、もちろん下がらないのが普通ですよ。

 

 

実は、対策品も絶対に下がらないかというと、

構造上、完全に防ぐのは難しいみたい。

 

 

 

今日はたぶん「七草粥」が夜ごはんかな。

年末年始に食べ過ぎた私にとって、リセットボタンになりそう。

 

 

 

お近くへの配達の場合、車では無く

自転車に乗って行く場合があります。

 

 

今日も修理した自転車に乗ってお客さんの自宅へ。

 

 

当然帰りは歩きです。(引取時はもちろん車)

 

 

距離でいうと600mほど。

でも標高差が40m以上あって、運動不足の私には結構キツイ。

 

 

 

 

電動自転車が増えるまで、自転車不毛の地と呼ばれるだけあります。

確かに垂水区はバイク屋さんが多いですね。

 

 

坂道を歩いて体はポカポカです。

 

 

さっ、お客さんご要望の「シュッとした」自転車でも探そ。

細身って事?スポーティな感じ?