神川輪業ブログ
BLOG神川輪業スタッフによるブログ。自転車屋の日々を発信しています!
注文したことすら忘れてた「Enaf 20」
2019年2月2日通販ページ在庫更新しました(2/1)
2019年2月1日当店の通販ページに掲載している商品の在庫を
最新版に更新いたしました。
廃盤や新製品の追加等で少し変更しています。
当店の自転車は店内で組立、再調整を行っております。
工場出荷状態の自転車と比べると、
同じ自転車でも体感できるくらいに走る・曲がる・止まるが
良くなります。
自転車の配達エリアは
・垂水区
・須磨区 須磨駅より西側
・西区 西神近辺より東側
・明石市 明石駅より東側
※詳しくはお問い合わせくださいませ。
自転車はコチラ→ご注文ページ
パーツ・用品はコチラ→パーツご注文ページ
掲載していないヤマハの電動自転車、
その他、折り畳みやシティ車、スポーツ車等リクエストありましたら
お気軽にご連絡下さいませ。
もちろん店頭のご来店もお待ちしております。
※パーツ・用品は垂水区内限定配達とさせていただきます。
当店でご購入いただきました自転車はずっと無料点検。
垂水区内であればご希望の時間に点検にお伺いいたします。
この春オススメな通学・通園自転車
2019年1月31日少し遅くなりましたが昨夜は妻の誕生祝いとして焼き肉を
食べに行きました。お昼もハンバーガーだったのでバランスは
悪いですが、今夜は魚とサラダ中心で健康的にします。
今度はディナーバイキングとか行きたいな~。
さて、今年も通学自転車の「アルベルト」等はすでに完売になっている
モデルも出てきました。
こういうモデルは年中生産している訳では無いので
売切れたらその年は終了です。
この自転車に限らず、通学車や子乗せ自転車は今から
4月初旬くらいまでは品薄が続きますので早めの
確保がおススメです。
ちなみに私が通学で使うんだったら、予算は無視して
「ステップクルーズe」か「ティモ・S」かな。(垂水の坂は電動でしょ)
共に見た目(カラー)重視です。
「通園」なら2機種あって、前乗せタイプなら
「ビッケポーラーe」です。
ヤマハとパナソニックの前チャイルドシートは攻めすぎてて
デメリットもありますが、これはシンプルで使いやすい。
後乗せタイプなら「ギュット・アニーズ・EX」ですね。
カゴの中身が見えないし、電源ONで自動開錠!
ヤマハの子乗せモデル、「バビーアン」はチャイルドシートで他社に
負けているのですが、その分現在キャンペーン中なので
それで選ぶのも良いと思います。
悩んだら多少の使いにくさはあってもワクワクする方をお勧めします。
使う頻度の高い通学・通勤・通園自転車ですので、楽しい部分もないとね。
なにより、早めの確保も大切ですよ。
お礼のメール
2019年1月29日今朝の放鳥時、あんまり狭い場所には行かないインコが
リュックの中で遊んでました。
「一緒に連れてけ」アピールだったのでしょうか。
先日、石川県にお住いの方から「自転車ありがとう」の
メールを頂きました。
年始に子供用の自転車を購入いただいたご家族に
住所を記入してもらったら「石川県」
でも最初は「あっ年末年始で帰ってきてて、車に積んで帰るのね」
ぐらいにしか考えていなかったんです。
「配達してもらえます?」って聞かれた時も垂水の実家だと
思ってたので「いいですよ、場所はどちらですか?」と聞いたら
「石川まで。」
「えっ石川? えっ!」と、ここでようやく気付きました。
まあ出来ない事はないので、少しお日にちを頂いて(送料も)
先週発送したんですね。
それのお礼メールが来たという訳です。
今後、私に出来る事が限られるので
サポート面を考えるとあまり良い事ではないかもしれませんが、
その分、整備は入念にいたしました。
この「コーダブルーム」の自転車はアルミフレームで軽いので
走行感も軽くなるように回転部分に手を入れております。
子供車はタイヤの空気量が少ない分、
小まめな補充が必要ですので、お父さんお母さんがしっかりと
空気を入れるようにお願いいたします。
1/27(日)~28(月)は店休です
2019年1月26日インフルエンザの予防には紅茶がいいらしい(特にレモンティー)
そう妻に聞いていたんですが、スーパーのレモンティーも品薄でした。
先週から50万人増えたインフルエンザ患者。
かかっていない方は手洗い・うがい・レモンティーで予防ですね。
何度かお伝えしてはいたのですが
明日1/27(日)~1/28(月)は店休です。
29日は通常営業です。
ご迷惑をおかけいたしまして申しわけございませんが
よろしくお願いいたします。
という事で本日は19:30までバリバリ営業しておりますので
お急ぎの方はお早目にご来店下さいませ。
最近は点検はもちろん、スポーク折れの修理なども増えてきております。
新車時から調子が悪かったという自転車の調整も行っております。
さて上の画像、買って1年弱なんですが
どこが悪いか分かります?
使用者さんにとっては影響ないんですが、
新車整備担当の方がちょっとミスしているんです。