神川輪業ブログ
BLOG神川輪業スタッフによるブログ。自転車屋の日々を発信しています!
展示子供車特別プライスのお知らせ
2020年10月11日当店に展示しています子供用自転車を商品入れ替えのため、
特別価格で販売いたします。
対象自転車は
・コーダブルーム asson K16 ホワイト(前カゴ付)
・コーダブルーム asson K12 ホワイト
それぞれ各1台の販売です。
K16は90cm〜115cmくらいが適応身長でオプションの前かご付き。
K12は75cm〜100cmくらいが適応身長で手押しのアシストバー付きです。
このクラスでは珍しいアルミフレームの軽量設計で
力の弱いお子さんでも扱いやすく、スイスイ走ります。
展示車なので小傷や、日焼けによる色あせが出ている場合もございますので、
ぜひご確認の上ご検討ください。気になる価格は店頭で!。
少し早いけどクリスマスプレゼントとしても最適だと思います。
(隠しておくのが大変?)
※10/11 追記
ブログを作成して間もなく、16インチの「asson K16」は売れてしまいました。
あとは「asson K12」の1台です。
今週末の出張修理等は受付できません
2020年10月9日コザクラインコのひなも飛べるようになり、
ひと段落しつつあります。(まだ3回挿餌してますが)
パートナーを誰に決めるのかなと気になっていたのですが
妻にしたようです。ご飯もくれるし、遊んでくれるし当然ですね。
一方、お店では文鳥ペアも卵を産みました。
さて先ほど西区、西神にお住まいの方から
出張修理のご依頼があったのですが、お受けできませんでした。
購入店には依頼しましたか?と伺ってみたら
遠くて連絡していないとの事でした。
購入店さんがどこかは分かりませんが、私にとって片道30分は遠く、
往復1時間+作業時間はかなりの時間なのです、すみません。
自転車って定期的なメンテナンスが必要な乗り物です。
私もご注文頂いた方のメンテナンスや修理は責任もって対応する覚悟で
お渡ししています。
大型店だから安心、量販店だからポイントが付く、通販だから安い。
というのも理解しておりますが、メンテナンスが必要な時に
(来て)対応してくれるのかも結構重要だと思います。
これから自転車を購入しようとお考えの方、一度お近くの自転車店の事も
調べて置いてください。実はいい店だった!となるかも。
現在、当店では他店購入自転車も垂水区内の出張修理等の
対応はしておりますが、ご予約優先、当店ご購入車優先、
での作業となっておりますので、修理ご依頼の際は
時間に少しゆとりをもってご連絡下さいませ。
本日は作業枠が埋まっており、週末は出かけずにお店に居る事を
重視していますので今週末の出張修理等はお受けできない状況です。
(当店販売車につきましては出来る限り対応いたします。)
業務連絡です
2020年10月6日通販ページ在庫情報更新しました(9/27)
2020年9月28日当店の注文ページに掲載している商品のメーカー在庫を
最新版に更新しました。
パナソニック、ブリヂストン(もちろんヤマハも)共に
生産台数が年初の計画を大幅に超えているため、
生産が追い付いておらず時期未定の商品も多々あります。
このため、2021モデルは継続となる機種も結構ある、との情報です
掲載自転車の配達エリアは
・垂水区
・須磨区 須磨駅近辺まで
・西区 西神近辺より東側
・明石市 明石駅近辺より東側
※多少の融通は利きますので、詳しくはお問い合わせくださいませ。
自転車はコチラ→ご注文ページ
パーツ・用品はコチラ→パーツご注文ページ
お支払いはクレジットカード決済も可能です。
掲載していないヤマハの電動自転車、
その他、折り畳みやシティ車、スポーツ車等リクエストありましたら
お気軽にご連絡下さいませ。
もちろん店頭のご来店もお待ちしております。
※パーツ・用品は垂水区内限定配達とさせていただきます。
パンク修理、タイヤ交換などの出張修理もご予約優先で
受け付けておりますのでお気軽にご連絡下さいませ。
画鋲・押しピンが刺さったら直ぐに抜きましょう
2020年9月26日昨日、子供が勝手に私のツイッターに投稿しててびっくり。
「動物王国」とだけツイートしていて、「いいね」も1つありました。
いろんな動物のタイムラインを見たかったんでしょうね。
私(子供の)の意味不明なツイートに「いいね」をくれた方に感謝をしつつ、
SNSの管理の重要さを再認識しました。
さて、当店のパンク修理の場合、8割9割ぐらいは空気圧不足が原因だと
思われますが、たまに何かが刺さったパンクも当然あります。
画像のように画鋲等が刺さったまま来られる方もいらっしゃいますが、
可能ならすぐに抜いたほうがあとのダメージが少ない事が多いです。
車やバイクなどの「チューブレス」と呼ばれるタイヤは
刺さった物を抜かないほうが空気漏れを最小限に出来ますが、
自転車の「チューブド(チューブが入ってる)」タイヤの場合、
空気がいっぱいある間は異物が栓をしてくれているのでいいのですが、
空気が抜けてタイヤとチューブに隙間ができると車輪が1回転するごとに
「ブスッ、ブスッ」と新たなダメージを作ってしまいます。
「まだ抜けてない! これなら走れる!」と自転車店まで
リスク覚悟で向かうのもありですが、自転車屋としては
異物を抜くことで走行不能になっても、被害拡大を抑える方が
自転車にも金銭面でも良いかなと思います。
※現在、出張修理等の依頼が増えてきております。
ご予約の方優先となっておりますので、
当日中に作業完了できない場合もございます。
また、基本的に土日祝の出張修理等は行っておりませんので
ご注意下さいませ。(当店販売車は出来る限り対応いたします)