神川輪業ブログ
BLOG神川輪業スタッフによるブログ。自転車屋の日々を発信しています!
100円ショップの空気入れ
2020年9月24日コザクラインコのひなのご飯が1日6回から4回になりました。
親鳥から保護したときは20gだった体重も55gほどになり、
やっと一安心。
これからは一人餌の練習が始まります。
先日、パンク修理した方(交換になったけど)のチューブが
空気圧不足が原因と思われたので、空気を入れる頻度を聞いたのですが
「結構頻繁に入れてます、週1くらい」と言われました。
「週1の頻度でこんなにボロボロになるなんて、
空気がキチンと入っていないんだろうなぁ」と思い、
「どんな空気入れをご使用ですか?」と聞いてみたら
「100円ショップのやつ!」との回答でした。
100円ショップの空気入れを試した事がないので
画像だけでもどんなものか調べてみたのですが、
あんまり耐久性はなさそうな見た目ですね。
空気圧不足が原因のパンクの場合、チューブ交換、タイヤ交換に
なる事が多く、それだけで3,000円以上修理代がかかります。
一般用途で5000円とか1万円する空気入れは必要ございませんが、
出来れば2,000円~3,000円ぐらいの「フロアポンプ」と呼ばれる大きめの
空気入れも一家に1台お勧めいたします。(数年使用しているとパッキン部が
劣化してきますので、補修部品が出るような物ならなお良し)
当店では4,000円ぐらいの空気入れを使用しています。
英式バルブにもトンボ口が付いてて入れやすいし、
フロアポンプとしてはコンパクトなので小柄な方でも入れやすいです。
9/14~9/18まで不在の時間が多くなります。
2020年9月13日今週は普段にも増して不在の時間が多くなります。
教育施設で出張点検3日間、福祉施設に1~2日、
それにマンションのレンタサイクルの修理も入っておりますので
かなり不在がちになります。
ご迷惑をおかけいたしまして申し訳ございませんが、
ご来店の際は出来るだけ事前にご連絡下さいますようお願い申し上げます。
9/7(月)まで修理受付がいっぱいとなっております
2020年9月5日いつも神川輪業をご利用いただきましてありがとうございます。
現在、9/7(月)頃までの組み立て・修理作業のご予約がいっぱいのため、
今週末中の受付はかなり厳しい状況となっております。
店内スペースの余裕もなく、お預かりも出来ませんので
お急ぎでなければ火曜日以降の日程で受付させていただきますので。
ご予約をお待ちしております。
9月中に夏休みを取ろうかと思っておりましたが、
とてもそんな状況ではありませんので、10月になって少し落ち着いたら
3日ほどお休みを頂こうと考えております。
夜中にゴソゴソ作業中
2020年9月4日水曜日に免許更新に行ってきました。
更新期間2か月ある内、残り1ヶ月以内の方は優先されますので
私はスムーズに案内してもらいました。
ただ、講習はきつい。換気対策なのかエアコンなしです。(+マスク着用)
有効期限に余裕がある方はもう少し涼しくなってからが良いかと。
本日は午後からお休みを頂いたので夜中に再び出てきて
組み立て作業をいたします。
お孫さんと共用できる電動自転車で軽いのをご希望でしたので
パナソニックの「ビビ・L」をご提案しました。
軽さに特化している分、多少気を付けなければいけない部分もあるので
高校生のお孫さんをメインに考えると「ビビ・DX」などが良いのですが、
ご年配の方にはちょっと重いのでおじいちゃん優先で考えました。
では作業開始します。
九州の皆さん、明日の内に出来る限りの台風対策をとって
少しでも減災できるようになさってください。
熊本の義兄(消防士)は車を水没対策で立体駐車場に移すそうです。
9/3(木)は午前中までの短縮営業です。
2020年9月3日タイトルの通り、9/3(木)は私用のため、
午前中のみ(というか13時頃まで)の短縮営業です。
ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。