神川輪業ブログ
BLOG神川輪業スタッフによるブログ。自転車屋の日々を発信しています!
最高の景色!
2014年10月30日二兎を追う者は二兎共得る?
2014年10月27日
本日は本来の用途+違う用途としても使える面白い自転車グッズを
3つ紹介したいと思います。
第3位・・・ペダルがスタンドになる「wellgo」の「 c193 」
これ、私のビックリ度は50でした。
ビックリというより感心しますね。
第2位・・・空気入れにもなるシートポスト、「BioLogic」の「PostPump Seatpost」
これは凄い!
初めて知った時、ビックリ度は85でした。
でも、出先では使いたくないですね。
いきなりサドルを抜いて「シュコシュコ」している姿・・・
変な人だと思われそうです。
そして
第1位・・・空気入れと簡易スタンドが合体した「TOPEAK」の「トランスフォーマー X 」
わざわざメンテナンススタンドを用意しなくても
これだけあれば大丈夫って事でしょうか?
ちなみに「トランスフォーマー XX 」もあります。
たぶん、スポーツバイクプロショップの方は使わないと思いますので
一般の方向けかな?
ビックリ度は85です。
さて、いかがでしたでしょうか。
3品の内、空気入れが2品。
空気入れにはまだまだ期待できそうです。
ご要望があれば第2弾も検討させていただきますね。
電動以外もちらほら…
2014年10月25日お客様からご注文を頂いていた、軽くてスポーティな折りたたみ自転車が
入荷致しました。
(画像は前輪振れ取り中の状態です。)
アサヒサイクルの「DP780 FOLDING」というモデルです。
重量も11kg台、20×1.2のタイヤ、48Tのチェーンホイール、前輪74mmO.L.D
で7段変速。
カラーは半ツヤブラック、ターコイズ、フランボワーズの3色。
当店価格は26,000円(税込)です。
カスタムベースに持って来いかも。
限定商品なので興味のある方はご連絡くださいませ~。
他にもDP780というスチールを使用したクロスバイクに「レーシング」、
20インチ小径モデルに「コンパクト」の3本立てです。
※2015年モデルは折りたたみが「OD207A」
コンパクトが「LD207B」
クロスバイク(フラットバーロード)が「SD700A」となっています。
ちなみに軽快車で「スムースリィ26」というモデルもございます。
折りたたみ自転車は
他にも「ダホン」や「ターン」等も取り扱っております。
また、10代(かな?)の若い男の子からFUJIの「BALLAD R(バラッドR)」
のご注文を頂きました。(当店初のロードバイクで、しかもクロモリです。
若いのにいい趣味してる!)
わざわざ遠くから電車に乗って来てくれてありがとうございます。
今日は、なんだかんだでオープンしてから1番お客さんのご来店があった日に
なりました。
明日も頑張るゾ ~
女性向け!? 通勤/通学におすすめ
2014年10月21日先日は男性向けの通勤/通学自転車をご紹介いたしましたが、
今日は女性向けの通勤/通学自転車をご紹介いたします。
(もちろん普段使いにもピッタリですよ)
男性の時に何よりも重要なのは「タフさ」であると言いました。
もちろん女性用でもそうなのですが、それと同等に「デザイン」も大事です。
(本来のデザインは「設計」という意味なのですが、ここでは「見た目」のことです)
頑丈で故障もせずに長持ち。そして安くてオシャレ。
そんな完璧な自転車、やっぱりありません・・・(男性用よりハードル高いです)
でもブリヂストンの「エコロ」は値段と品質のバランスがよくできていると思います。
下の画像は「エコロ・LP」
可愛らしいカラーリングですね。
少し細部も見ておきましょう。
車輪はステンレスで丈夫、タイヤもパンクや摩耗に強いタイヤです。
ライトもLEDのオートライトで夜間も安心。
内装の3段変速と「キーキー音」の出にくい後輪ブレーキ。
もちろん「BAAマーク」も付いており、安全基準に適合しています。
外観(フレーム形状)が違う「エコロ・C」も2色在庫しております。
これはフレッシュレッド
そしてショコラブラウン
サイズは全て26インチ。適応身長は150cmぐらいからです。
(カタログには140cm~って書いてあるけどちょっと厳しいと思います。)
当店価格は税込32,800円となっております。
他にご要望がございましたら、色々とお探しいたしますので
ご遠慮なく申し付けくださいませ。
垂水駅(舞子駅)⇔星陵台でのおすすめ自転車
2014年10月19日私と妻が乗ってる小径車達、時々店の前に展示しているんですけど、
老若男女問わずカッコいい(カワイイ)と評判です。
ちなみに今日、パンク修理に来た小学生の男の子は私の自転車が気に入ったみたい。
さて、週に2~3回(今日も)は
「この辺りから駅まで自転車で行くんですけど電動じゃなきゃ無理ですか?」
と聞かれます。
そこでJRの駅から星陵台まで往復できる(であろう)自転車のジャンルを
ランキング形式でお伝えいたします。
第3位・・・6段ギヤ以上の小径車(折りたたみも含む)
※画像はブリヂストン スニーカーライト
平坦な道のところではスピードが出なくて意外と不評の自転車ですが、
坂のキツイ垂水区ではオススメです。
見た目がカワイイのもポイント高いです。
第2位・・・ロードバイク、クロスバイク、マウンテンバイク
※画像はFUJI PALETTE
早く登ることだけならこのジャンルが最速です。
女性には敬遠されるのと、荷物の置き場に困るのが難点ですが・・・
第1位・・・電動自転車
※画像はパナソニック ビビ・TX
速さはスポーツバイクに負けますが、荷物も子供も乗せれます。
折りたたみ、スポーツ、チャイルドシート付きなど種類も豊富。
で、もし、わたしが駅まで毎日行くのなら・・・
パナソニックの電動自転車、EZかな。(見た目重視です)