神川輪業ブログ
BLOG神川輪業スタッフによるブログ。自転車屋の日々を発信しています!
今日は車椅子タイヤ交換
2017年5月16日スーパーからの修理依頼
2017年5月13日近くのスーパーから「お客さんの自転車の鍵が急に動かなくなったようなので
修理して欲しい」とお電話を頂きました。
お店に行き、鍵の問題は対応できたのですが、前輪からこすれる音がするので
店まで持って帰りました。
原因はスピードセンサー。
センサーが車輪にツメで引っ掛けてあるだけなので何かの拍子に
外れてしまう事が結構あります。
お客さん自身も以前どこかの自転車店さんに持って行ったそうですが
センサー付近に潤滑剤をスプレーされただけで「はい音消えたよ」
って渡されたそうです。
スピードセンサーが採用されるようになって7~8年くらい経つのですが、
あまり電動自転車の経験がないお店だったのでしょうか。
何の解決にもなっていません。
作業自体は簡単です。
樹脂製のツメが曲がっていないならそのまま「エイッ」と
センサーを押してはめ込めばOK。
しかし、このままではまた外れるかもしれないので
前輪を外してセンサーの隙間に結束バンドを通し、スポークに縛る。
これで簡単には外れなくなります。
スピードセンサーが正常に作動しないと
アシスト力が弱くなっちゃいますのでご注意くださいね。
ちなみにスピードセンサーが元々ない電動自転車もあります。
前ブレーキが大変な事に
2017年5月12日久しぶりに乗ったらチェーンが「バキバキ」していると
来店されたお客様。
チェーンが油切れで固着していました。
油切れの場合、ヤマハ・ブリヂストンの電動自転車は「バキバキ」、
パナソニックは「チャラチャラ」といった音が出るのが多いですね。
チェーンの音が大きくなったらチェーンオイルを注油しましょう。
で終わりではなく、こちらが本題。
分かりますか?
もう少し近づいてみましょう。
このブレーキ、私は勝手に初期、中期、後期と3世代に分けていますが、
これは初期のタイプです。
知っている方ならこれ以上説明しなくても
状況を理解していただけると思います。
定期的な点検って本当に大事ですよ。
トラブルの少ない後期タイプに交換です。
車イスのキャスター買ってきました
2017年5月9日時々ですが車椅子の修理もしています。
ほとんどはパンク修理だったりタイヤチューブ交換だったり。
金額的には一般の自転車のタイヤ交換と値段は変わりません。
今回、前輪キャスターの交換が1台(2個)あったので
ネットで安く買えるかな?と何件か問い合わせてみたけど
金額が高かったり、「申し訳ございません、積極的には販売しておりません」
との回答。
なんなの、「申し訳ございません、積極的には販売しておりません」って!
消極的でもいいから販売してよ。
で、メーカーに直接問い合わせてみました。
「代引きでもいいから購入できますか、出来ないなら近くの販売店教えて」と。
結果は代引きはNG、やはり契約店でないといけないのかな。
ただ、販売店と担当者の方は紹介していただきました。
同じ垂水区内で意外と近い。
でその販売店さんに値段聞いてみたらネットで見積もり提示して
くれたお店より1個で1,000円近く安かった。
それでも約3,000円ですからね。両方換えたら6,000円。
1個1,500円くらいだと思っていたのですが意外とするんですね。
でも補修部品の供給ルートを確保したのでよしとしましょう。







