神川輪業ブログ

BLOG

神川輪業スタッフによるブログ。自転車屋の日々を発信しています!

普段とは逆の仕事

2017年4月13日

先月の話です。

 

普段、メーカーから段ボールで入荷した自転車を箱から出して

組み立ててお客さんにお渡ししているのですが、

逆のパターンでお客さんからお預かりした自転車を整備して

分解して段ボールに梱包、空港まで発送という作業を行いました。

 

 

理由は簡単、引越し先に持っていくからです。

日本国内ならそのままの状態でも業者が持って行ってくれますが、

海外となると話は別、規定内の寸法に梱包しなければいけません。

 

 

お預かりした状態がこちら。

 

IMG_20170223_182703

 

こういっては失礼なのですが、

どこにでもあるママチャリです。

 

 

でもとても愛着があるので持っていきますとの事でした。

 

 

整備をしながら7部組状態にします。

 

IMG_20170228_131410

 

 

で梱包完了(タイヤの空気を少し抜いておきましょう)

 

IMG_20170228_135341

 

 

最初は簡単に戻せるように前輪やハンドル等も付けておきたかったんですが、

サイズが…。

結果的に現地の自転車屋さんが対応できるようなのでなんとか規定内に収まりました。

あとは頼みますよシンガポールの自転車屋さん。

 

 

きっとジャパニーズママチャリは珍しいでしょうね。

 

 

費用と手間を考えると現地で自転車買った方が安いかもしれませんが、

こういうの、なんかいいですね~。

 

 

電動アシスト自転車のパワーの強さの目安だった

ヤマハとブリヂストンの6段階のアシストレベル表示。

 

 

6段階とはいえパワー3、パワー4、パワー6の3つしかなかったけど…

ちなみパナソニックは元々表示していません。

(※パナソニックは「ラクラクドライブユニット」「タフパワーアシスト」で判断)

 

 

で、本題です。

ブリヂストンも2016年までは「アシストレベル3」「アシストレベル4」

「アシストレベル6」と言う風にカタログにもホームページ上にも

表示されていたのですが、

2017年モデルからパナソニックみたいに表示しなくなりました。

 

 

理由は聞いていないけど今まで100%ヤマハから供給を受けていたモーターが

現在はヤマハ、パナソニック、自社製と3つのユニットを採用しているので

統一表示がややこしくなったんでしょうか。

それともヤマハに「ウチの基準値を勝手に使うな」と怒られたんでしょうか。

 

 

例えば「アシスタDX」、

2016年モデルは「アシストレベル4」と表示しています。

ちなみにヤマハユニット採用

 

IMG_20170411_143216

 

で2017年モデルはパワーアップして「6」クラスになったのですが

 

IMG_20170411_143319

 

表示されず…

 

 

我々販売店側は前年の資料とかで判断できるからいいけど、

今年から検討している人はパワーの違いが分からないでしょ。

 

 

何とかして欲しいな~と思います。

 

 

通学自転車としては少しばかり旬を外れましたが

2台入荷してきました。

 

 

ブリヂストンの「TB1」「スクリッジW」です。

まずは「TB1」をご紹介

 

ブリヂストン TB1

 

「通学専用」クロスバイクと謳っているだけあって

普通のクロスバイクよりもシティーサイクル寄りです。

オートライト、泥除け、3年間の盗難補償、半年間の自転車保険、

など色々ありますが、1番大きいのが27×1-3/8タイヤを採用している事!

ほとんどの自転車屋さんでパンク修理対応可能なタイヤです。

 

もちろん「通勤」にも大丈夫ですし、

ジュニアマウンテンバイクを卒業した男子にもピッタリですね。

定価は43,800円(税別)です。

 

 

 

「スクリッジW」は30,000円~40,000円の価格帯のママチャリタイプ。

一般的には高い部類に入りますが、ブリヂストンでは低価格ゾーン。

 

ブリヂストン スクリッジW

 

画像のモデルは26インチ、3段変速、点灯虫装備で39,800円(税別)

中高生男子に人気なオールブラック仕様です。(あれっ、ブレーキレバー)

車輪は頑丈なステンレス。

 

通学自転車と言いましたが、「ママチャリ」なので家族みんなで使える

いい自転車です。

 

 

 

普段、電動自転車ばかり触っているので20kg前後の自転車を

組み立てると軽くていいですね。

 

 

 

 

先週に続き、今週末もセール中です。

 

 

 

対象モデルは下記のブリヂストン電動自転車。

 

・アシスタベーシック  オープン価格

ブリヂストンで1番安いモデルですが、結構おすすめ。

パワーもあるし、軽い。そしてオシャレ仕立て

%e7%a5%9e%e6%88%b8%e3%80%80%e5%9e%82%e6%b0%b4%e5%8c%ba%e3%80%80%e9%9b%bb%e5%8b%95%e8%87%aa%e8%bb%a2%e8%bb%8a%e3%80%80%e3%82%a2%e3%82%b7%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%99%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%83%e3%82%af

 

 

・フロンティアDX  定価119,800円(税別)

フロントモーター、ベルトドライブはパワフル&スムーズ

回生充電が秀逸です。

%e7%a5%9e%e6%88%b8%e3%80%80%e5%9e%82%e6%b0%b4%e5%8c%ba%e3%80%80%e9%9b%bb%e5%8b%95%e8%87%aa%e8%bb%a2%e8%bb%8a%e3%80%80%e3%83%95%e3%83%ad%e3%83%b3%e3%83%86%e3%82%a3%e3%82%a2dx

 

 

・フロンティア  定価109,800円(税別)

「フロンティアDX」との違いは基本的にバッテリーぐらいです。

こちらが容量の小さいバッテリーです。

%e7%a5%9e%e6%88%b8%e3%80%80%e5%9e%82%e6%b0%b4%e5%8c%ba%e3%80%80%e9%9b%bb%e5%8b%95%e8%87%aa%e8%bb%a2%e8%bb%8a%e3%80%80%e3%83%95%e3%83%ad%e3%83%b3%e3%83%86%e3%82%a3%e3%82%a2

 

 

・アシスタDX 定価114,800円(税別)

2017年モデルはパワーが魅力。万能モデルです。

バッテリーも大容量化され死角なし。オススメNo.1

アシスタDX

 

 

・ステップクルーズe 定価119,800円(税別)

チャイルドシートを付けてもカッコいい。

見た目は男性向きっぽいけど、女性ユーザー多いです。

%e7%a5%9e%e6%88%b8%e3%80%80%e5%9e%82%e6%b0%b4%e5%8c%ba%e3%80%80%e9%9b%bb%e5%8b%95%e8%87%aa%e8%bb%a2%e8%bb%8a%e3%80%80%e3%82%b9%e3%83%86%e3%83%83%e3%83%97%e3%82%af%e3%83%ab%e3%83%bc%e3%82%bae

 

 

・カジュナe 定価119,800円(税別)

この色は本当にキレイです。上品な自転車ですね。

ワイドバスケットで結構便利。

%e7%a5%9e%e6%88%b8%e3%80%80%e5%9e%82%e6%b0%b4%e5%8c%ba%e3%80%80%e9%9b%bb%e5%8b%95%e8%87%aa%e8%bb%a2%e8%bb%8a%e3%80%80%e3%82%ab%e3%82%b8%e3%83%a5%e3%83%8ae

 

 

やっぱりお値段は表記できませんが満足いただけると思います。

 

もちろん垂水区内及び周辺地域へのお届けも無料です。

 

 

IMG_20170407_175120

 

 

2台入荷して来ました。

これから2台目の組立てです。

 

 

箱から出すとこーんな感じ

 

IMG_20170407_175623

 

自転車は前部分とスタンドが取付けられていません。

左の紐で縛ってある段ボールに充電器や説明書、組立てに必要な部品一式、

真ん中の段ボールにはスタンド、前輪にはドロヨケとハンドルが縛ってあります。

これと別にチャイルドシートが一緒に届けられるんです。

 

 

ちなみに部分部分での組立説明書はありますが、

基本的には組み立てる人の経験と勘。

特に経験で仕上がりに大きく差が出るんです。

 

 

自転車業界って面白い。