神川輪業ブログ
BLOG神川輪業スタッフによるブログ。自転車屋の日々を発信しています!
通信販売購入の安い電動自転車の修理について
2024年2月19日私はこの2週間で何回病院に行ったのだろうか。
小児科、耳鼻科、眼科、歯科、急病センター…。
まあ子供たちの状態も少しずつ良くなって来ているのでヨシ!
自分自身も小さい時は喘息でしょっちゅう通院してたな。
さて、電話やメール等で「通販で買った安い電動自転車の修理を…」
とお問い合わせをよくいただきます。
この場合、パナソニック、ヤマハ、ブリヂストン等の国内ブランドでは
なく、無名の電動自転車の場合がほとんどなのですが、
そうなると当店での修理受付はまず出来ませんので
購入されたお店にお問い合わせいただきますようお願い致します。
安い金額の裏には当然リスクもある訳ですので、自転車選びは
信頼のおけるお近くの実店舗(自転車店)さんで購入される事を
おススメいたします。
サポートのしっかりしたメーカーの自転車を、サポートのしっかりとした
自転車店で購入されると結果的に安かったねという事も多いです。
ご予算重視のおススメは
・ヤマハ PAS チア
・パナソニック ビビSX
・パナソニック SW(上記2モデルよりは劣る(何も付いてないので))
です。
本日は終了させていただきます。
2024年2月16日本日の営業は終了させていただきます。
私以外の3人が体調不良なのですが、それでも元気な1歳児が
暴れまわっているようで家がメチャクチャだと連絡がありました。
とりあえず帰ります。
新車整備中に不具合が見つかりお渡しできず
2024年2月9日お客様ご注文分の「PASバビーアンスーパー」が入荷しましたので
お渡し前の整備を行いました。
「9部組」というほぼ完成された状態で入荷してきますが、
当店ではある程度手直ししながら調整しております。
まずは前輪を外してホイールのセンター出し、玉当たり調整、
振れ取りなどを行いますが画像を撮り忘れており、前部分の整備は
省略っ。
前部分の次は後部の整備をしていきます。
前輪同様に後輪も外しますがその前にチェーンの張りをチェック
調整範囲の中にいますが、もう少し緩めてもよさそうですね。
ヤマハの中でもブリヂストン製造じゃないモデル(大きな声では言えない)は
後輪の整備性が少しやりにくく、部品を結構外す必要があります。
後輪を外したら前輪同様にセンター出しと振れ取りを行います。
調整が終わり、タイヤを装着しチェーンのアジャスターを2回転半ほど
緩め、モーター取付ボルトの締付を確認し、スタンドを取り付けた時に
ある事に気付きました。
スタンド曲がってる…(暗かったので外で撮影)
このためチェーンカバー後部と強く接触してます。
たまたま同じスタンドのお預かり自転車があったので比べてみました
うーむ、やらかしました。私の確認ミスです。
この場合、2通りの方法から選択してもらう必要があります。
1 走行には影響ないのでいったん納車し、部品が入荷次第交換。
2 部品を交換してからお渡し(当然数日遅れます)
お客さんに電話して状況を説明したら、「急いでないので
部品交換後でいいよー」とのお返事でした。
モウシワケゴザイマセン。
とまあ新車といってもすぐにお渡し出来ない事も時々あり、
フレームにキズがあると商品を取り寄せし直しする事もありますので
そういう事もあるんだと広い心で受け止めて頂ければと思います。
ノーパンクタイヤのタイヤ交換(車いす)
2024年2月5日ハリヤのまとまったメンテナンス
2024年2月5日1月中旬の「ベロスターのチェーン外れの件」で部品が入荷したので
お客様にご連絡しているのですが繋がらず…
乗れない事ないけどかなり調子は悪いと思うので
早めに連絡が取れると良いのですが…。
さて、「ハリヤのタイヤがパンクで外れた」という修理依頼が
ありましたのでお預かりに行ってきました。
チューブが知恵の輪状態です。
お預かり時にタイヤとチューブは交換しますとお伝えしたら、
ついでに悪いところは修理お願いしますと言われましたので
ご予算3万円以内で作業させていただきました。
タイヤ・チューブ交換以外に追加になったのは
・チェーン、ギヤ関係5点交換・モーター取付ボルト増し締め
・後ドロヨケ修理
・グリップシフト修理
・前輪スポーク増し締め
・ヘッドライト取付位置変更(超ハイビームになってた)
・ブレーキワイヤー調整
タイヤ・チューブと駆動系一式で大半の予算を消費したので
まだ少し気になる部分は残りましたが、
かなり快適に走行できるようになりました。
先述のベロスターよりもチェーンやギヤの状態は悪く
かなりガチャガチャなっていたのですが、フリーハブの回転が
スムーズだったのでチェーンが外れる事は無かったようです。