神川輪業ブログ
BLOG神川輪業スタッフによるブログ。自転車屋の日々を発信しています!
新規取り扱いを検討中
2018年8月28日遠くで雷鳴が聞こえます。
夕立でも来るのでしょうか。
播磨南東部で大雨警報との情報。
さて、「コーダブルーム」という日本の自転車ブランドをご存知ですか?
ご年配の方は「ホダカ」って言った方がわかりやすいかも。
スポーツ車から小径車、子供車まで実に多彩なラインナップを持つ
小径車好きな私はもう3~4年「RAIL 20」をチェックしてます。
カッコいいですね~。
他にも初めての自転車としてオススメな「asson K16」
90cmぐらいから使用でき、9.6kgと軽量で27,500円(税別)です。
そして本格的なジュニアロードレーサーなんかもあります。
お客様から1台ご注文頂いてオーダーしました。
24インチのタイヤサイズで適正身長は135cm~150cm。
9.1kg、16段変速で67,000円(税別)ですから安い!。
女性の方には「enaf 26/20」シリーズも良さそうです。
26インチでも20インチでも145cm~170cmまでの適応身長で、
39,000円(税別)。
まだ確実に取扱いできるとは言えませんが(申し込みはした)、
取り扱い開始の際にはまたお知らせいたしますので
「コレが欲しい」と言うモデルがありましたらご連絡下さい。
バンバン大量生産してみんなが知っているというブランドではありませんので
「人とは少し違ったものがいい」方にはピッタリな選択になるかもしれません。
チャイルドシート付き電動自転車は国内ブランドがおすすめ
2018年8月27日今朝、家を出てビックリ、蝉が鳴いてないではありませんか。
そういえば昨夜は秋の虫たちがもう鳴いていました。
まだまだ暑いですが少しずつ夏の終わりが来ているんですね。
先日、前乗せタイプのチャイルドシート付き電動自転車を
コストコで購入された方が来ましたので色々と聞いてみたのですが、
バッテリーがすぐ減ったり、坂道のパワーが無いなどで
返品を検討しているそうです。
モデル名とかは知らないのですが、
前輪モーターでサムスン製のバッテリーだったのでこれかな。
値段だけで無名メーカー品を選んでしまうと結局買い直しが必要に
なってしまう事が多いです。(返品できるなら上出来)
スポーツタイプは海外ブランドの電動モデルも今はありますが、
一般的なタイプやチャイルドシート付きモデルは
パナソニック・ヤマハ・ブリヂストンの3択しかありません!
ってぐらいに性能・安全性・耐久性・整備性が違います。
値段も大事な項目なのは間違いないのですが、
そこを最重視してしまうと世の中、あんまりいい事ないです。
工具は貸せません
2018年8月26日水曜日に新しいインコが2羽、我が家にやってきました。
近くのホームセンターに売っていたのを妻が見て一目ぼれ。
5月中旬生まれでまだまだ飛ぶのも下手だし、鳴き声も
ヒナみたいです。黄色は女の子かな。
先ほど、「カギを無くしたので切断する工具貸して」と
女性の方がいらっしゃいました。
理容師さんに「髪切るからハサミ貸して」と言ったら
貸してくれますかね?
工具も整備のプロにとって大切な商売道具なので貸せません。
「貸してくれてもイイじゃん、ケチ」と思われるでしょうが、
私が整備士の卵だった頃から先輩方に教えられていた事ですので
ご了承くださいませ。(仲間内でもあんまりないです)
理容師さんにハサミを借りる。
料理人に包丁を借りる。
整備士に工具を借りる。
私だけじゃなくほとんどの方が貸さないと思いますよ。
悪くなってからでは遅いんです
2018年8月24日昨夜の台風は想像以上でした。
22時くらいまでは雨、風共に家の中いる限りは静か
だったんですが22:30には凄い風(雨もすごかったけど)。
1時間半ぐらい窓がガタガタいってました。
皆様のところは大丈夫でしたでしょうか。
昨日、タイヤ交換で預かってきた自転車、
画像じゃ分かりにくいですがヘッド部分がガタガタ。
ブレーキかけるとガックンガックン動きます。
玉押し調整でいけるかなと作業開始したのですが、
ベアリングを支えているリテーナーがバラバラ、
ベアリングもバラバラ。
新品ベアリングを入れて修理出来ましたが
相当乗り辛かったでしょうし、危険ですので異常を感じた時点で
早めにご連絡ください。じゃないとこんな事もあるんですよ。
前ブレーキ摩耗によりリムが削れて割れました。
ご無事だったのが何よりです。
ステンレスリムに交換し、耐久性を強化しました。
当店は垂水郵便局近くにあるのですが、
「こんな所に自転車屋がある!」といまだにビックリされます。
もっと広報活動が必要ですね。
何が1番効果的なのかな、チラシ?口コミ?SNS?
気が付いたら色々買わされてるパターン
2018年8月23日本日は強い台風の影響で午後から電車等で便数が減り、
最終の時間も繰り上げとなるそうですね。
私も今朝、ベランダの片づけをしてきました。
何事も無く過ぎてくれるといいのですが。
先日、子供乗せ自転車を検討している方がご来店。
すでに他店さんでヤマハの試乗は体験してきたとの事。
私がパナソニックのお見積もりをしていると
「手元スイッチカバーは必要ですか?」と質問されたので
「絶対に必要という訳ではありません。」というと、
ヤマハを試乗したお店ではスイッチのカバーはもちろん、
サドルの盗難防止ワイヤーやパンク防止剤、
有料サポートなども強く勧められたそうです。
ヤマハ推し、サドルのワイヤーにパンク防止剤…
これだけでお店が分かっちゃいます。
まあ、売る方も商売ですからね。あれこれ言って不安を煽る。
私なら全部必要ないと思っています。
そんなにサドル盗まれます?、パンク防止剤で
あらゆるパンク防げます?、5,000円のサポート買うなら
毎年点検受けた方が安いですよ。
それよりも勧めるなら「ちゃんとした空気入れ」ですよ。
3000円くらいのブリヂストン、パナレーサーの空気入れを買い、
月に1度は空気を入れてあげればそんなに故障しません。
(最初にキチンと組立・調整していれば)
個人店はぼったくり、大型チェーン店は安心。
私も素人ならそういうイメージを持ったかもしれません。
まあ、逆もあるよって事をお知らせしておしまい。
本日、8/23(木)の営業時間は台風の状況を見つつ、
早め(17時とか18時とかに)終了する場合がございます。