神川輪業ブログ
BLOG神川輪業スタッフによるブログ。自転車屋の日々を発信しています!
久しぶりのカスタマイズ受付
2018年9月8日昨日は台風でもないのに何で風が強かったんだろう。
で、今日はずーっと雨。今までは雨降ったらジメジメしてたけど
今日は気温も上がらず意外と快適。
一雨ごとに秋が近づいてきますね。
2019年モデルの「ステップクルーズe」も発売間近ですが、
あんまり変わらないので値段の安い2018年モデルをご注文頂きました。
(5,000円違うんですよ皆様)
これをベースにタイヤとハンドルグリップとサドルを
ブラウンパーツを使ってプチカスタマイズします。
タイヤを換えるだけでも下の画像のようになります。
上のビッケは20インチ、
ステップクルーズは26インチと大きいのでカラー変更の
インパクトが更に出ます。
来週中には完成すると思いますので乞うご期待。
もちろん組立ても手を抜かずにあんな事やこんな事までしますよ。
ヒヒヒ、楽しみです。
あっ、ちなみに2019年モデルの前輪モーターのモデルは
回生充電を今までより積極的にする方向になり、
全車5,000円程価格がアップします。
じゃあ2018年モデルでいいや。という方は在庫のある内に急いで!
新型「ハイディ」発表
2018年9月7日あっ、やっと「ハイディ」が発表されましたね。
http://www.bscycle.co.jp/items/family/hydeeII/
先月の展示会に置いてあったんですが撮影禁止・公表禁止でした。
前輪モーター化とキッズモデルの追加です。
限定モデル、カッコいいですね。初めて見ました。
欲しい方はすぐにご連絡下さいませ。
ちなみに今なら2017限定モデル(ブラウンのみ)、2018年モデル、
2019年モデルに2019年限定モデルから選べます。
台風一過
2018年9月7日今回の台風、自宅もお店も被害はありませんでした。
とりあえずホッとしています。
被害に遭われた皆様、心よりお見舞い申し上げます。
さて、台風の影響で店休したり、部品の出荷(入荷)が遅れたりで
昨日は少しドタバタした1日でした。
色々とブログネタはありますのでまた少しずつ投稿していきますね。
台風で壊れてしまった自転車の修理も受け付けておりますので
お気軽にご連絡下さいませ。
4日(火)の営業は(たぶん)店休です
2018年9月3日9/4(火)の営業は台風の影響で店休とさせて頂きます。
個人的にはお待たせしている自転車もありますので営業したいのですが、
現在の進路や接近時間を考えると難しい状態です。
5日(水)は定休日ですので6日(木)からの営業再開とさせていただきます。
電動自転車の台風対策
2018年9月3日もしかして台風直撃コース?
今日は早めに家に帰って台風対策しておいた方がいいですね。
2~3日前に先週の台風でヤマハの電動自転車が不調になったという方が
来店、症状は使用中に電源が落ちて入らないというものでした。
もしかしたらと思ってバッテリーを確認すると「2番3番点滅」
自転車は2012年頃のモデル、まだプログラム未書換えだったんですね。
よし、これで直ったと思ったら今度は電源が落ちない。
正確には、OFF出来るけどすぐに勝手にONになっちゃう。
LEDヘッドライトもONにしてないのにチラついてます。
まずは手元スイッチを手持ちのと交換したけど症状変わらず。
端子も清掃して抜き差ししてみたけど改善せず。
ここまでやったら残されているのはモーター内への浸水が疑われ、
修理費用が一気に上がります。
5万円以上の出費覚悟で修理するか、買い替えかの選択です。
(使用後はバッテリーを外して強制OFFという荒技もありますが)
通常の雨程度なら防水設計されてますので問題ないですが、
台風クラスの雨量だと話は別。
対策は出来るだけ濡れないようにするしかありません。
風が無ければ自転車カバーが1番有効ですが、台風の時には逆効果。
倒れやすくなって2次被害が起きてしまいます。
あらかじめ自転車を倒しておくのもいいですが、
場所によってはモーター、バッテリー、手元スイッチの水没の危険性も
ありますので水没しないよう注意してください。
破れている手元スイッチなんてすぐに浸水しますから特に要注意。
室内に入れる事が出来るならベストですが、中々難しいので
出来るだけ雨風の影響が出ない場所に置いておきましょう。
でも1番大事なのは命を守る事。
不要不急の外出は避けて常に台風情報を確認しておきましょう。
避難場所とか食糧も大切です。