神川輪業ブログ

BLOG

神川輪業スタッフによるブログ。自転車屋の日々を発信しています!

寒くなるとココアやミルクティーが飲みたくなる甘党の私。

冬はもうすぐですね。

とりあえず今はホット麦茶飲んでます。

 

 

 

2015年までの「PAS Kiss mini」は後スポークがよく折れます。

(兄弟モデルのアンジェリーノプティットも)

 

 

主な原因は2つあって、

1つはスポーク本数が28本と少ない事(今は太くなって36本)

もう1つは鍵の開錠を忘れて動かしてスポークにガツンとぶつかっちゃって

折れちゃう事。

 

 

1~2本の折れなら折れたところだけ交換しますがそれが何回も続いたり、

4~5本折れているなら全数交換した方がいいです。

 

 

 

 

はい、全交換完了です。

 

 

 

 

と思ったら別のKiss miniのスポーク折れ修理依頼がありました。

これから取りに行ってきます。

 

 

折れ対策は鍵の開錠忘れをしない事が1番です。

で、36本スポーク化も効果あるけど値段が高いので、

個人的には28本のままでステンレス→鉄スポーク化がおすすめ。

 

 

子供車組立て中です

2018年10月23日

時代はキャッシュレス!という流れですが、

私自身はどっか一歩引いてたんです。

でも今日、「PayPay(ペイぺイ)」の営業さんが飛び込みで来たので

何か知らんけど申し込んでみました。さて、何か変わるかな。

 

 

 

先日入荷したコーダブルームの「asson J22」を組立て中。

 

 

 

 

完成後はこんなイメージ。これにオプションの前カゴを付けます。

(サークル錠も)

 

 

 

ウチの子供が3年後くらいに乗れればいいからそれまで展示しとこうかな。

と軽い気持ちで発注したんですが、展示した翌日に売れてしまいました。

※ちなみに適応身長は120~140cmです。

 

 

そんなすぐに売れると思っていなかったので、箱から出してざっと形にしただけ

でしたので、全部チェックしながら組み立てます。

 

 

女の子がお父さんとサイクリングしながら図書館まで行くそうなので、

出来るだけ回転部分は軽く回るようにしたいですね。

 

 

この自転車はブリヂストンの「ビッケ J」と似た雰囲気(だと個人的に思う)。

 

 

 

 

両車、男女問わないデザインなんですが、一番の違いは変速機の有無。

「asson J22」は6段変速。

状況に応じて変速ができ、スポーティな走りが可能です。

 

 

展示用にもう1台注文しましたので、気になる方はお気軽にご来店下さい。

 

昨日は飼っている鳥たちの冬準備をしました。

今までは透明ゴミ袋を被せて調整していたのですが、

脂粉で汚れて定期的に交換が必要なので面倒でした。

鳥かごが3つから4つに増えたので「なんとか楽できないか」と

ビニールハウス化。100円ショップ万歳。

 

 

 

 

 

先月のブログにも投稿したパナソニック「ギュット・ミニ」のリム交換。

今月も行いました。

営業さんに「リム交換って多い?ウチだけ?」と聞いたら最近増えてきたそうです。

 

 

今回ですが、今までと違って割れてはいません。

が、もう割れるのも時間の問題というレベルまで削れて、

とても危険な状態でしたので早めの交換です。

 

 

では作業開始。

 

 

 

 

タイヤも減っているので同時に交換します。

 

 

 

 

こちらが割れそうなブレーキ面。

1.5mmくらい摩耗してます。

 

 

 

 

こちらは反対側。

0.5mmくらいの摩耗でしょうか。

 

 

 

 

他機種ですが、もう1台同様の症状でお預かりしていますので

また後日投稿しますね。

 

 

もうすぐ2019年モデルが出る頃ですが、

果たして何らかの変更はされているのでしょうか。

 

 

オールドMTBたち

2018年10月21日

来年のゴールデンウィークは10連休だそうですね。

自営業の私が10連休取ったら収入も2/3になる訳でしょ。

「そんなに休めな~い」てなります。

休める方はガンガンお金を使って経済を回してください。

 

 

 

先週から、25年は経っているだろうなというマウンテンバイクを

3台続けて修理依頼がありました。

 

 

 

 

最初はアラヤで、次はトレック。

そして最後(かどうかは分からんけど)はニシキ!。

 

 

 

 

3台に共通しているのは「室内保管」していたという事。

だからこそ、まだまだ現役。

で、新しい方に譲るのでメンテナンスという流れです。

 

 

ガッツリと時間(とお金)をかけてオーバーホールとかもいいんですが、

タイヤ・チューブ、ブレーキ、チェーンなどの主要部をリフレッシュ。

(それでも2万円ぐらいするんですよ)

 

 

「サカイ」さんってロードのお店って感じでしたが、MTBも

やってらっしゃったんですね。(今もやってらっしゃる?)

 

 

以前、ちょっとお話ししていたブランドの「コーダブルーム」

 

 

 

 

取扱いが出来るようになりました。

取り合えず幼児車と、子供車と、小径車を数台が入荷してきましたが

まだ箱のまま。

 

 

 

 

・asson K16 ホワイト・イエロー ※入荷しました

・asson J22 ホワイト ※入荷しました

・Enaf 20 アイボリー ※入荷待ち

 

 

溜まっている作業を言い訳に組立てが遅れていますが、

出来るだけ早く展示してお披露目したいと思います。