神川輪業ブログ

BLOG

神川輪業スタッフによるブログ。自転車屋の日々を発信しています!

今日はドタバタしているので少しだけ。

 

 

朝から配達&修理引取で北区へ。

帰ってきてちょっと休憩したら次は須磨区で2件。

 

 

 

 

この画像は須磨区での1件です。

「ギュット・DX」のリヤチャイルドシート交換です。

 

 

そう、例のヘッドレストが落ちてくるやつ。

 

 

通販購入の自転車って、お客さんの負担も結構あります。

不具合発生→販売店に連絡→交換品送ってもらう→

作業してくれるお店を探す→来てもらうor持っていく→

料金立て替えて支払→交換品返送手配→修理代返金確認

 

 

時には自転車ごと送り返す事もありますからね。

もう大変です。

 

 

当店販売自転車なら電話1本でOKですが、

当店購入自転車でなくても、出来る限り対応しておりますので、

お近くでお困りの方はお気軽にご連絡下さいませ。

 

 

私はエアコン暖房が苦手なので石油ファンヒーター派。

ですが、今年の灯油価格は高めですよね。

新たな暖房器具を探す時が来たのでしょうか。

 

 

 

さて、2018年モデルの「ギュット・アニーズ」から採用された

「プレミアムリヤチャイルドシート」、不具合情報が夏ぐらいからが

チラホラと耳に入ってきます。

 

 

 

 

カタカタ音がするとか、ヘッドレストが落ちてくるとか…。

 

 

とりあえず症状が出ている方は販売店に言ってみましょう。

結構な件数が無償交換になっているようです。

 

 

2019年モデルのチャイルドシートは改良済んでいるのかな。

 

 

昨日、夕方から「umie」に行ってきました。

ショップの人たちはハロウィンモードからクリスマスモードに

模様替えをしていました。

8月にハロウィンの準備をしているのを見た時は「早すぎじゃない?」

と思ったけど、クリスマスもあっという間にくるんでしょうね。

 

 

 

モーターからの異音と言う事でお預かりしたパナソニックの「カラーズEB」

わざわざ北区からお持ちいただきました。

 

 

 

 

購入が2015年の1月、モーターの保証期間は3年で10か月過ぎてます。

一応メーカーに聞いてみたけど「有償」との回答でした。

(まあどこかで区切る必要があるのでしょうがないです。)

 

 

 

 

ヤマハはお店でモーター開けて修理していい方針ですが、

パナソニックは基本的に「開けないで」のスタンスです。

 

 

で、モーター頼んで約2週間。

 

 

 

 

来たー。

早速開けます。

 

 

 

 

保証期間過ぎてるからリビルト品かと思ったけど新品?

 

 

 

 

ではモーターを下しましょう。

パナソニックのモーターってそんなに壊れないから

久しぶりの作業です。

 

 

 

 

 

左が新品、右が不具合品

症状から大体の予想は出来るけど、外からはもちろん判断できず。

 

 

 

 

はい、完成。

異音のモーターを開けて原因調べようと思ったけど

送り返さないといけないので分解できずに残念。

 

 

無償ならもちろん無料。

でも今回は有償、いくらくらいの修理代だと思いますか。

だいたい4万円ぐらいが一般的な相場なのかな。

この自転車はタイヤ交換等も同時に行いましたので、

修理代金を少しおまけしております。

 

 

さて新品モーター、当然ですが快調です。

 

 

今日は日中も肌寒かったですね。

動いている時はいいんだけど、何もしていないと上着が欲しくなる。

気が付けば明日で10月も終わり、そりゃ寒くもなりますね。

とりあえずハッピーハロウィンです。

 

 

 

ご近所の人達から「タイヤ危ないから換えなさい」とよく言われる

という事で(あんまりしない)出張でのタイヤ交換に行ってきました。

 

 

おお、こりゃひどい。

ご近所さんから心配されるのも分かります。

 

 

 

 

今までよくパンクしなかったものですね。

 

 

自転車を定期的にメンテナンスするのは

ご自身にとっても、周りの人にとっても大切な事です。

 

 

今回の自転車はタイヤ以外にも色々と不具合がありましたので

お早目の修理をお願いいたします。

 

 

 

私があんまり出張修理をしないのは

イレギュラーな問題が多々起きてしまうからです。

今回、依頼内容は後タイヤ交換、(ある程度多めに部品や工具は持っていくが)

実際に作業してみるとスポークは2本ないわ、ヘッドはガタガタ…。

これがお店だったらスムーズに対応できるからです。

だから当店では「出張修理」と言ってても、持って帰る事が多いんです。

出張専門の方って凄いですよね。

 

 

土曜日は垂水商店街のハロウィンイベントに行ってきました。

当店のある「サンライズ通り」でも出来ないかな?と思って視察。

商店街のお店全てがノリノリという訳ではなく温度差はありました。

17時頃に行った時は既にお菓子の配布は終わってましたが、

楽しいイベントで、ハロウィンとは関係ないですが金魚すくいしました。

 

 

 

 

 

さて、3週間前にお客様ご注文分として発注した「フロンティア ラクット」が

入荷しました。

 

 

 

 

ブリヂストンのご年配の方向けの電動自転車です。

意外と人気があるようで20インチも品薄なんですって。

 

 

実は担当営業さんから、

「ご注文頂いておりましたラクットの納期が11月中旬に遅れます」

と連絡があったんです。

 

 

「えっ、PC上では10月下旬ってなってたし、それは困る」と言うと

「当てがあるので何とかします。」

 

 

と持ってきたのがこれです。

なんでも他店さんの試乗車として卸した自転車を貰ってきたらしい。

 

 

だから組立て済みなんですね。

譲ってくれたお店さん、ありがとうございます。

(入荷する、入荷しないはどこで区別されるの?)

 

 

組立て済みで頂いたこの自転車、早速お客さんに電話を…

とはいかず、バラします。

 

 

 

 

組立てに不満があるとかそういう事では無く、

販売した自転車に組立て不具合があった場合、当店に責任がありますので

自分の手で確認する必要があります。

 

 

前輪チェックして、後輪も調整して、色々とグリスアップして、

ポジションも調整してエトセトラ、エトセトラ…。

 

 

あとは書類を記入して完成です。