神川輪業ブログ
BLOG神川輪業スタッフによるブログ。自転車屋の日々を発信しています!
臨時休業のお知らせ
2018年11月19日急なお知らせで申し訳ございません。
11/19〜11/21までは店休させて頂きます。
22日(木曜)14:00頃から営業できると思いますが、
変更がある場合、再度お知らせいたします。
お問い合わせはtarumi@kamikawa-cycle.comまで
ご連絡ください。
18日(日曜)は出張修理お休みです。
2018年11月16日11/18(日)は神戸マラソンで垂水区内も渋滞が予想されるため
出張修理(引取り・配達含む)は基本的にお休みいたします。
基本的にと言うのは高丸とか霞ヶ丘、星陵台などの2~3分ぐらいで
行ける場所は影響も少ないと思いますので、たぶん対応可能です。
電動自転車のタイヤ交換に含まれる作業
2018年11月15日今週から寒くなるという事で、火曜日の夜に灯油を買いに行き、
作動確認…すれども着火せず。「あれ?壊れた?」と思ったけど、
3回目の点火でようやく作動。燃料系統にエア噛みでもあったかな。
後ろのタイヤを交換すると「自転車が調子良くなった」
という経験ありますか?
もちろん、タイヤ交換そのものの効果もありますが、
それ以外が要因の事もあるんです、作業が重なる部分ですね。
例えば当店で先ほど後輪タイヤ(とチューブ)を交換した
「PASナチュラL」の場合はタイヤ交換以外にもこんな作業をしました。
・チェーン注油、張り調整
・車輪の振れ取り
・ローラーブレーキグリス補充
・変速ハブ玉当り調整
・スタンド注油
・前輪虫ゴム交換
毎回、これだけの作業をしている訳ではなく、
多少の増減はありますが、結構な作業内容でしょ。
で、費用は約5,000円。(サイズや用途によってタイヤの値段が違う)
今回使用したタイヤはIRCの「足楽(26×1-1/2)」です。
「高い」と思う方もいらっしゃるでしょうし、
「安い」と思う方もいるでしょう。
高いと思う方でも、効果を1度体験すると納得の内容だと思いますよ。
変速ワイヤーの通し方
2018年11月13日自宅近くに改装中の店舗?と思われる所があって、
妻と「何が出来るのかな」と言っていたのですが、ラーメン屋さんでした。
行くかは分かりませんが来週のオープンが楽しみです。
ブリヂストンに「BWX」という子供用スポーツ自転車があります。
この自転車、私が見てきた1/3くらいは変速ワイヤーの通し方がおかしい。
これなんですよ。
普通はフレームの外側を通らなきゃいけない変速ワイヤーが
内側を通って来てます。(見にくくてごめんなさい)
全数、内側通ってるなら「仕様かな」となりますが、
内外両方あるし、以前見た自転車ではチェーンかスプロケットに
接触してワイヤーが削れていましたのでやはり外側通しが正解かと。
もし「BWX」に乗っている人がいたら確認してみて下さいね。
ブレーキ修理出来ず
2018年11月12日みなさんは昨日ポッキー&プリッツ食べました?
私は1111とは全く関係ない「ルマンド」を夜食べました。
さて、今日から少しずつ寒くなりそうですね。
羽毛布団を出そうか悩みます。
先週、(何の修理だったか忘れた)修理で来店したお客さんの自転車の
前輪リムが「ん、なんで?」って事になっていました。
ブレーキ接触面だけではなく、内側(でいいのかな)まで削れています。
で、ブレーキシューを見てみるとこんな感じ。
ブレーキシューの取付がリムに対して下過ぎたせいで「』」になっていますね。
(たぶん通販購入かな。整備があまりされていない印象)
これは危ないのでお客さんに言うと
「あっ、今日は急いでいるのでまた今度にします」
うーん、後タイヤもツルツルだし本当に危険なんですけどね~
事故が起きてからでは遅いですよ。