神川輪業ブログ
BLOG神川輪業スタッフによるブログ。自転車屋の日々を発信しています!
閉店後の仕事
2020年2月2日先日、「クワモンペ」というピザ屋さんに行きました。
丹波篠山市にあるので気軽には行けないのですが、
ドライブがてらにピッタリかもしれません。
石窯を使ってできるピザはとても美味しかったです。
たぶん土日のお昼時なんかはかなり待つことになる?
さて、営業時間外でも店内で作業する事があります。
いわゆる残業ですね。
昼間は車通りの多い場所ですが、夜はガラーンとしているので
さすがに防犯のために施錠して作業しています。(シャッターは開けてる)
今日はTSマーク点検3台と変速ワイヤー交換の4台を行いました。
画像はイメージです。
閉店後、ずっと残って作業する事もありますが、
子供との時間も大切なので、一度家に帰ってご飯食べて、
子供を寝かせて自分も仮眠、2時~3時に起きて店に行き作業開始
としています。
で明け方にまた帰宅という感じ。
ということ現在朝の6:30、帰ります。
当店の売れ筋子供乗せ自転車
2020年1月31日今週初めのうちはどこも普通にあったマスク、
今は色んなお店から消えてますね。
次は何がなくなるのでしょうか。
水?食料?ニュースから目が離せませんね。
自転車屋な当店ですが今日はリクライニング車いすのダンパーの件で
業者さんとやり取りをしています。ガスダンパー1つで数万円とか
「ひえ~っ」となりますが、自転車部品も高いですもんね。
さて、入学、入園シーズンまでもう少し。
当店でも少しずつ子乗せ電動自転車のお問い合わせが増えております。
今の所、当店の人気順でいうと
1位 パナソニック 「ギュットクルームR・DX(EX)」
2位 ブリヂストン 「アシスタC STD」
3位 ブリヂストン 「ビッケ ポーラーe」
という感じです。
個人的には「ビッケ グリ」推しですが、他店さんは「PASバビーアン」
推しなようです。(というかヤマハ推し?)
当店1位の「ギュットクルームR・DX」はニューモデル効果なのもありますが、
実際、旧型より軽くなってチャイルドシートも使いやすいです。
予算があればEXのラクイック便利です。
サンシェードの効果は冬は分からず。
今ならヘルメットが付いてくる!。(1色しかないので選択肢は無い)
2位の「アシスタC STD」はシンプルさが好評です。
旧ビッケモブeのコストダウン版的なイメージでしたが、
実物見ると「あっ、これでいいじゃん」となります。
「ギュットクルーム・DX」や「PASバビーアン」は
「(使わないけど)あれもこれも付けて便利にしました」感が少しあり。
3位の「ビッケポーラーe」も普通さが評価されているようです。
「ギュットクルーム」も「PASキッスミニアン」も前チャイルドシートは
ちょっと独特。
「ビッケポーラーe」はよく言えば「普通」ですが、
デメリットも少ないです。荷物も載せやすい。
他にもいろいろな自転車がありますし、
それぞれに良い点、気になる点がありますので
ご検討中の方はお気軽にご来店くださいませ。
あっ、展示車はあんまりないです。
そして忘れてはいけない通学車(通勤車)。
垂水区は「アルベルト一択!」という地域ではないので
みなさんバラバラ。
例えば、先週ご注文いただいた方はコーダブルームのスポーツモデル、
「RAIL700A」をチョイス。
限定モデルのカラーで「オーロラグリーン」というらしいけど
これ「マジョーラ」ですやん!(箱にもそう表記してあった)
2,000年代前後はこのカラーが話題になりましたね。
見る角度によって緑に見えたり青に見えたりします。
運動不足解消の通勤用としてご使用されるそうです。
なんとこの自転車、空走時のハブから聞こえる音が
結構私の好みの音です。(どうでもいい情報ですね)
1/26(日)~27(月)は店休です。
2020年1月25日
1/26(日)~27(月)は店休となります。
ご迷惑をお掛けいたしますが、
よろしくお願いいたします。
28(火)は通常通り営業いたします。
修理のご依頼、購入のご相談はホームページの「お問い合わせ」
にお願いいたします。(留守番電話でもOK)
また、自転車のご注文は「ご注文ページ」からも24時間可能ですので
ご利用くださいませ。
毎年、通学自転車や通園用の電動自転車は2月3月になると
売り切れている場合もございますのでお早めにご注文くださいませ。
事故修理見積り中
2020年1月24日この冬は今の所、そんなに寒くない気がする。
今日のゴミ出しで外に出た際も「寒くないな」と感じました。
ただ、これから1週間くらい天気は良くなさそうですね。
お出かけは明日土曜日にしておくのがいいみたい。
「車とぶつかって修理見積をお願いできますか?」と、
ご依頼がありました。
自転車は体が露出しているので事故は本当に怖いです。
お伺いしたときに事故の状況を詳しく聞いて、
軽い接触だったとの事で一安心。
ただ、軽い接触とは言え自転車の右に当たって
左に倒れているので当然損傷は出ています。
前後チャイルドシート、ペダル、ブレーキレバー、
ハンドル、変速レバー、ベル、前かご等々。
見落としの無いようにチェックしなければいけない
結構手間のかかる作業です。
今回のように他店さん購入の自転車でも修理はもちろん、
こういった事故による修理見積依頼等もしておりますので
お困りの際はお気軽にご連絡くださいませ。
「ギュット・クルームR・DX」で気づいた小さな事
2020年1月21日お向かいの元ケーキ屋さんだった空きテナントが改装しています。
何が出来るのか分かりませんがシャッターが降りた景色よりも全然いい。
お隣りの花屋さんに聞いたら今月末オープンらしいとの事です。
完成が楽しみです。
昨年発注していた「ギュット・クルームR・DX」がやっと
先週1台、今週1台入荷してきました。(共にマットキャメル)
担当さんに聞いてみたらこのマットキャメル、現在は納期未定。
それ以外は結構在庫あるそうなので購入を検討されている方は
他の色も是非おススメです。
さて、展示会では気にならなかったけど
実車を見て気づいた事は「テールランプ」と「BAAマーク」の貼付け位置。
テールランプは「ギュットアニーズ」がピカピカ点滅するライトを
採用していたのでクルームRも付いているかと思ったら普通の反射板でした。
(上級グレードの「EX」には装備されてます)
そして、「BAAマーク」
「えっ、なんでここに貼ったん?」と思いました。
シートチューブの後ろ側じゃダメなのかな。
ついでに全ての自転車メーカーさんに言いたいんですけど
「防犯登録」って義務な訳でしょ、つまりシールも
絶対貼ることになるんですけど、張る場所が無いのはどうなの?
貼りたい場所にいつもBAAマークやコーションラベルがいる。
BAAマークやコーションラベルも貼らなきゃダメなんでしょうけど、
それなら防犯登録シールの場所も出来れば確保して欲しいです。