神川輪業ブログ

BLOG

神川輪業スタッフによるブログ。自転車屋の日々を発信しています!

試乗車のタイヤ交換

2020年2月11日

今朝、鳥かごの前で着替えていたら文鳥のケージから

「ポトッ」って何かが落ちた音がした。

「ん?」と思ってみてみると白い卵が!。

急いで(インコ用に買っていた)巣箱を用意したけど、

逆に警戒しちゃったかも。今まで気づかなくてごめんねぇ。

(最近ふっくらしてるな~とは思ってた)

 

 

 

さて、試乗車の「ビッケ グリ」のタイヤを交換しました。

真ん中の溝も減ってきたし、タイヤが固くなり、

しなやかさが無くなっていたので。

 

 

 

 

白は奇麗だけどやっぱり汚れも目立つ。(特に前輪)

かといって黒に戻すのも面白くないので

今度は茶色にしました。

 

 

 

 

どうですか?

オレンジの車体と同じような色なので

やりすぎ感がしないでもないけど、これが

黒とかオリーブみたいな濃い色のカラーにはピッタリ合います。

 

 

 

しなやかさが戻ったので乗り心地も良好です。

 

 

 

新車時からの変更はもちろん、途中からの交換も可能です。

メリット、デメリットそれぞれありますので

気になる方はお気軽にお尋ねくださいませ。

 

 

商大筋にある「炭火焼鳥専門店 まさ」が美味しいとの情報。

小さい子連れでも行けるのかなぁ?気になります。

「焼き鳥屋」ってなんとなく居酒屋に近い物を感じるので

子連れではどうしてもチェーン店以外行き辛いですよね。

 

 

 

さて、今日はとても寒い日でしたね。

こんな寒い日はお店に行くのが面倒ですよね。

そこで、ご連絡いただければ取りにお伺いしますし、

メールや当店ホームページからもご注文可能です。

 

 

店内も暖房入れてるのに、足が冷たくてついつい仕事もサボりがち。

なんてことはなく、ロードバイクのメンテナンスをしております。

 

 

 

 

そういえばパンク修理に来られた方から

「この自転車(いわゆる普通のママチャリ)にチャイルドシートって

どうですか?」とご質問を受けました。

 

 

結論から言ってしまうと「ここ、垂水区では非常に厳しい」

平地の区間だけならまだいいのですが、垂水区は坂だらけ。

坂道は降りて押すという考えも、実際にはかなりの疲労になります。

と言った事をお伝えいたしました。

 

 

幸い、電動自転車もご検討なさっているようなので

私としてもそちらの方向をおススメいたします。

 

 

ご質問などございましたらいつでもお気軽にご連絡くださいませ。

 

 

 

 

車いすのタイヤ交換

2020年2月6日

妻が「子供にマスクをさせてない!」と怒ってきた。

ん?ちゃんと毎朝新しいのを付けて行ってますけど…

息苦しいので取りたくなるんでしょうね(靴下もすぐ脱いじゃう派)

でもお父ちゃんが疑われてる間に助けに来てほしかったぞ、

しっかりとお母ちゃんに怒られなさい。ヒヒヒ。

 

 

 

先週、「車いすのパンク修理をお願いできますか?」と依頼が

ありましたので取りに行ってきました。

 

 

右側のタイヤがパンクしていたのですが、チューブの経年劣化?

が原因で、タイヤ全体に少しヒビも入っていたので

無事だった左も含めて交換をおススメいたしました。

 

 

「では交換お願いします」との回答でしたので

数日お預かりする事に。(チューブはあるけどタイヤは取り寄せ)

 

 

で、火曜にタイヤが届いたので早速交換します。

 

 

 

 

右が新しいタイヤ、左が古いタイヤです。

結構年数が経ってるみたいで、ゴムの柔らかさがなくなって

まるでプラスチックのタイヤでした。

 

 

今までどうもご苦労様でした。

今後は新しいタイヤに頑張ってもらいましょう。

 

 

ブレーキの調整もして本日お渡ししてきました。

 

 

 

先月、どこかで手袋を無くしてしまいました。

千円もしない安いものだったのですが、温かくて

動かしやすかったのでとても気に入っていました。

そして今日、新しい手袋を買いました。(また安いの)

これで軍手生活も終了です。

 

 

 

新型コロナウイルスで中国をはじめ、世界中が対策に追われているのは

皆様ご存じのとおり。

 

 

実は自転車業界も中国無くては何もできないくらい依存しています。

自転車本体はもちろん、部品なんかも大体中国製。

(MADE IN JAPANを謳っていても部品で見ればほとんど中国製)

 

 

工場停止による納期の遅れなど

遅かれ早かれ影響が出てくるでしょう。(もう出てるかも)

 

 

何が言いたいかもう分かりましたね?

 

 

今のうちですよ。

 

 

 

閉店後の仕事

2020年2月2日

先日、「クワモンペ」というピザ屋さんに行きました。

丹波篠山市にあるので気軽には行けないのですが、

ドライブがてらにピッタリかもしれません。

石窯を使ってできるピザはとても美味しかったです。

たぶん土日のお昼時なんかはかなり待つことになる?

 

 

 

 

 

さて、営業時間外でも店内で作業する事があります。

いわゆる残業ですね。

 

 

昼間は車通りの多い場所ですが、夜はガラーンとしているので

さすがに防犯のために施錠して作業しています。(シャッターは開けてる)

 

 

今日はTSマーク点検3台と変速ワイヤー交換の4台を行いました。

 

 

画像はイメージです。

 

 

閉店後、ずっと残って作業する事もありますが、

子供との時間も大切なので、一度家に帰ってご飯食べて、

子供を寝かせて自分も仮眠、2時~3時に起きて店に行き作業開始

としています。

 

 

 

で明け方にまた帰宅という感じ。

 

 

ということ現在朝の6:30、帰ります。