神川輪業ブログ

BLOG

神川輪業スタッフによるブログ。自転車屋の日々を発信しています!

部品が高い・・・

2015年4月30日

事故車の修理でサスペンション付きフロントフォークを探しているんですが、

いい物(値段相応の意味)が見つからずに苦戦しています。

垂水区 自転車修理 神川輪業

 

大体3~4万円ほどの自転車なのですが、当店取扱いのないブランドなので

補修部品が取れません。

 

スレッドタイプってのが難航している原因です。

アヘッドタイプだったらいっぱいあるんですけどね~。

 

しょうがないので「シボレー」や「ハマー」といった自転車ブランド

のMTB類似型の自転車(いわゆるルック車ってやつです)から

探したんですが、あんな安物(失礼)の部品で7,000円以上するんですよ!

 

7,000円だったらSRサンツアーの1番安いものが買えますやん。

 

頑張ってもう少し探してみます。

 

 

さん、サン、SUNN

2015年4月29日

3月末に注文し、5月中旬と言われていたブリヂストンの「ビッケ」が

入荷しました。

 

 

お客さん喜ぶだろうな~と思い、他の仕事そっちのけで組み立てて

連絡してみたものの繋がらず・・・。

 

 

まっ、ゴールデンウイークですからね。

 

 

昨日、後輪パンクで引き上げてきた自転車。

今は無き「SUNN」のMTBでした。

 

Vブレーキなので2000年ごろ?のモデルだと思いますが

前後サスペンションでカッコいいですね。

SUNN NEURO

 

でも、自転車の状態は良くありませんでした。

 

パンクしてから半年は野ざらし雨ざらしにされていたために

チェーンはサビサビ、ペダルは固着して回らない。

神川輪業

 

おまけにブレーキシューの左右が間違って取り付けてあり
非常に危険な状態。

垂水区 自転車屋 (1)

タイヤの向きも逆。

垂水区 自転車屋 (2)
思わずお客さんに「調整していいですか?」って聞いちゃいました。

 

当初のチューブ交換に、チェーン注油、変速調整、ブレーキシュー入れ替え、

タイヤ着脱などなど。

チューブ以外の部品交換は行わない範囲で修理いたしました。

 

とりあえず走るようになったのでお渡しします。

 

お金と時間をかけて整備すればもっと良くなると思います。

 

いまのMTBはディスクブレーキ全盛ですが、VブレーキのMTBも

舗装路ではいいですね。太めのスリックタイヤとか履いたら街乗りも

乗り心地よさそうです。

 

 

ようやくビッケの生産日程が上がってきました。

ビッケ 神戸 垂水 神川輪業

 

 

とりあえず、チャイルドシート無しのモデルは5/12~となるみたいです。

でも、残り予約枠が少ないのでお早目に。

 

当店もブルーグレーをオーダーいたしました。

ご注文分なのですが、オプションのチャイルドシートではなく、

現在使用中のポリスポートを取り付けます。

ポリスポート チャイルドシート ビッケ

 

 

チャイルドシート付モデルはダークグレーが5/20~となっております。

(との予定だったけど、3/30注文分が4/28に入荷したので生産はしてるみたい)

 

これからのご注文の場合はまだ未定ですね。

 

 

※5/1にメーカーからお知らせがきてました。

チャイルドシート付きタイプでこれからのご注文分は

6月以降の納車予定となるそうです。

 

でも欲しい方はさっさと注文した方が良いと思います。

注文しない事にはどんどん遅れちゃう可能性がありますからね。

しかも7月から2,000円値上がりしますから。

 

 

早く来い来い次回便

150%性能アップ?

2015年4月26日

今日は初めて見る電動自転車のタイヤ交換です。

 

CYCOOというのかな?

中国製の物にしてはしっかりしていて、パナソニックの自転車みたい。

CYCOO 電動自転車

 

バッテリーが付いていなかったのでアシストまでは確認できませんでした。

 

意外にしっかりしているな~と感心したのですが、やっぱり!

というところもあります。

 

電動自転車という重い自転車にも関わらず、最低クラスのタイヤ

KENDAの「COSMOS」が装着されているのです。

 

で、購入後1年で接地面に亀裂。

KENDA COSMOS

 

でもタイヤサイドには「150%耐摩耗TIRE」の表示。

KENDA COSMOS2

これ、たぶんラべリングしただけだと思います。

普通のCOSMOSと同じ感触ですので。

 

溝は残っているので、耐摩耗もウソではないのだろうけど・・・

 

自転車メーカーってコストダウンするときに、

タイヤとブレーキを安い部品に変えるんです。

 

命に関わるところを真っ先に削っちゃうんですよ。

 

なんでそんなことするかな~。

継続って大事

2015年4月25日

今日、久しぶりにスクーターの後輪タイヤ交換を行いました。

 

昔はひょいひょいっと交換できていたのですが

今日はビードを落とすのに一苦労、更に新しいタイヤのビードを

上げるのにまた一苦労・・・

お客さん、お待たせいたしまして申し訳ございません。

 

でもバイクリフトと大きいエアコンプレッサーと

ビードクリームがあったら昔と変わらない早さで

作業出来ると思いたいです。

 

 

 

はい、頑張ります