神川輪業ブログ
BLOG神川輪業スタッフによるブログ。自転車屋の日々を発信しています!
2015年モデル 「ビッケ」入荷しました
2015年2月10日子供乗せの電動自転車は保育園・幼稚園に通園するママ達の
マストアイテムになっているとかいないとか。
さて、2015年モデルのビッケです。(兄弟モデルにPAS バビーがあります)
垂水区では1番最初の入荷かなぁ。
2014年モデルと比べて、変更点は3カ所。
まずはカゴが大きくなりました。
横幅が約350mmから約440mmに。
個人的には、去年の小ぶりなカゴも見た目のバランスが取れていて好きです。
※オプションのバスケットクッションは装着できません、
とカタログに書いてありましたが装着できました。
ただ新しいカゴは幅が広くなったので隙間はできます。
ちなみにリヤチャイルドシートクッションはハイディ用のも付けたり出来ます
2点目は後輪にあるサークル錠が変わり、
楽な姿勢で開錠施錠が出来るようになりました。
3点目はリアチャイルドシートのベルト調整が簡単に
出来るようになりました。
そんなにちょくちょく調整するものではないのですが、
無いよりはあった方が便利です。
しかし!、2,000円の値上げで税別117,800円(チャイルドシート付は124,800円)。
どんどん値上がりするな~(値上げしたいために変更してるんでは…)
3人乗り対応の電動自転車では一番かわいい自転車ですので、
通園やお買いものはもちろん、親子で散歩など
色んな用途にオシャレに使えますね。
当店価格・納期はお問い合わせくださいね。
メンテナンスでまだまだ走れます。
2015年2月9日いや~寒いですね。
体調を崩さないようにしなきゃいけませんね。
先週、お隣の西区の大きな企業さんから修理依頼をいただきました。
広い敷地で、私が以前いた西明石の工場とは違い、静かな環境にビックリ!
研究所だそうで、敷地内の移動は自転車がメインなんですって。
でも最近はメンテナンスもしていなくて、パンクしたらそのままとの事・・・
お受けした自転車も前後タイヤチューブの交換と聞いていましたが、
他にカゴとサドル、ブレーキケーブルの傷みがありましたので追加で交換いたしました。
動かなくなっていた内装4段変速も店にあった中古のケーブルに換えて修理。
古い自転車でしたが、「スーッ」と走るようになりました。
使う人に「おっ、直ってる」と思っていただけると嬉しいですね。
今回は1台の修理でしたが、まだまだパンク修理などの簡単な修理で
復活できる自転車がありそうです
子乗せ電動自転車あれこれ
2015年2月8日昨日、幼児2人同乗できる電動自転車のご相談でご夫婦が
いらっしゃいましたので、色々とご希望をお伺いいたしましたところ、
・小さいのがいい(20インチ)
・前がチャイルドシートタイプの方がいいのか、後付けできる方がいいのか
・できるだけ、がに股になるのはイヤ
・子供2人と買い物の荷物も載せる
・メーカーにはこだわらない
なるほど、これは難しいですね。
例えば
前がチャイルドシートになっているタイプの自転車は
こういう特徴があります。
・前のチャイルドシートがハンドルの中央にあり、がに股になりにくい
・後ろもチャイルドシートを付け、子供を2人乗せると買い物の荷物は載らない
一方、
前チャルイドシートはオプションのタイプの特徴は
・前かごが付いているので、子供を2人乗せても更に荷物も乗る
・子供が大きくなったら普通のオシャレ小径車として使用できる
・前チャイルドシートを付けた場合、少しがに股になりやすい。
・同様に運転者にとって窮屈感、圧迫感がある。
となっております。
まずは「どちらのタイプにするか」を決める必要がありますね。
今回の場合、前チャイルドシートは
後付オプションタイプの自転車がいいような気もしますが、
もう少し時間をかけて検討する方が良いでしょうね。
20インチの自転車で絞っても、
前チャイルドシートが標準のタイプだと
・ブリヂストン アンジェリーノプティットe 8.7Ahバッテリー
・ブリヂストン アンジェリーノプティットe 12.8Ahバッテリー
・ヤマハ PASキッスミニ
・ヤマハ PASキッスミニXL
・パナソニック ギュット・ミニ・DX
・パナソニック ギュット・ミニ・K
が候補になり、
後付けオプションのタイプだと
・ブリヂストン ビッケツーe
・ヤマハ PASバビー
・パナソニック ギュットアニーズ
が候補となります。
凄い数ですねぇ、全9種ですか~。
ここで、20インチなどの小径電動自転車を選ぶ際の
注意点をお伝えいたします。
ブリヂストンとヤマハは前輪のスピードセンサーが壊れやすいですので
レール式の駐輪場はご注意ください。
パナソニックは対策しているのでそんなに影響はないです。
前チャイルドシートが標準装備されている自転車で
後部にもチャイルドシートを付けているお母さん達の荷物は
どうしてるんですかね~。
リュック? 子供の膝の上?
お求めやすい価格の「ビビ・TX」入荷しました。
2015年2月7日パナソニックの電動自転車、「ビビ・TX」が入荷致しました。
一部のマニアな方々に人気があります。
電動自転車は初めてという方にも、ご年配の方にも
オススメの1台です。
ベーシックなモデルなんですが、けっこう装備が充実しています。
・ちょっと大きめ6.6Ahのバッテリー搭載
・バックライト付き手元スイッチ
・ハンドルを半固定する「くるピタ」
・白く明るい「ツインLEDビームランプ」
・快適な座り心地「ミニヒップアップサドル」
・チャイルドシート装着可能なリヤキャリヤ
などなど上級モデルに比べるとシンプルな構成ですが
その分、非常に扱いやすいです。
当店でも主婦の方や、ご年配の方、もちろん男性の方も
広く好評をいただいております。
6.6Ahのバッテリー容量で近所はもちろん、ちょっと遠くまでの
お出かけにも安心ですね。
サイズは26インチと24インチで140cm~175cmぐらいの方まで
カバーします。
カラーはブルー・シルバー・ピンク・ブラウンの4色です。
ビビ・NXがラインナップから外れてしまったので
この「ビビ・TX」がパナソニック・ヤマハ・ブリヂストンの中で
一番安いモデルとなります。(税抜85,000円)
※エネモービル・Sは73,899円ですが一般向けではないので。
一応、ライバルはヤマハPASの「ナチュラS」になるのかな?
あちらは5.0Ahのバッテリーで税抜89,000円ですが、
装備が少しいいですね。
当店おすすめクロスバイク
2015年2月5日クロスバイクと言えばジャイアントの「エスケープ」シリーズが有名で
中でも「ESCAPE R」は定番中の定番ですね。
実はブリヂストンでもエスケープに負けずとも劣らないモデルが
あるのをご存知ですか?
それが「シルヴァ F24」なんです。
53,800円(税抜)の値段なんですが、
4~5万円台のクロスバイクってコストダウンの為にパーツの
グレードを結構落としたりしているんです。
つまり、値段の高いシマノなどの部品使用を抑える方向にあるんですね。
しかし、「シルヴァ F24」はシマノづくし!
・リアディレーラー
・フロントディレーラー
・シフトレバー
・ギヤクランク
・ブレーキ
・ホイールハブ
・チェーン
・ボトムブラケット
シマノの部品は製品のばらつきが少なく、
素直に調整できるのがいいですね。
では入荷した自転車を組み立てましょう。
まずはタイヤを外して車輪の振れ取りから。
一緒にセンター出しと玉当りも確認します。
ワイヤーにも注油して、ブレーキシューのトーインも付けて
クランク外してボトムブラケットの締め付けも確認。
その他色々と調整・取り付けし完成です。
う~ん、かっこいい。
これ、お買い得です。
ライトもスタンドも1年間の盗難補償も付いてるんですから。
(もちろん「BAAマーク」付きです)
中学生の子が乗るんですが、
すでに175cm近くあるのです。
まだまだ伸びるでしょうから羨ましい・・・