神川輪業ブログ
BLOG神川輪業スタッフによるブログ。自転車屋の日々を発信しています!
電動自転車の鍵交換×2台
2015年1月27日「引っ越した時に鍵を紛失した」ということで先週、
自転車を2台を取りに行ったんですが、なんと2台がワイヤー錠で繋がっていたんです。
えっ、ワイヤー錠の鍵もない?
ガーン!(30kg弱の自転車が2台繋がっている・・・)
何とかお客さんにも手伝ってもらい載せられました。(準備不足ですみません)
店に戻り、まずトラック上で2台の分離作業を行い、個別に動かせるようにしました。
鍵紛失の場合、保証書や取扱説明書にキーNoが記入してあったら、
スペアキーの注文だけで簡単にできるのですが、
キーNoも分からないとのことでしたので、ちょっと大がかりな鍵交換となりました。
下手に壊すとバッテリーまで破損しますからね。
ヤマハPASの方はバッテリープログラムの書き換えも行っていないようなので、
書き換え、その後バッテリー診断機に載せて健康診断も行いました。
いや~鍵の無い自転車ってホントに苦労しますね。
垂水区でカギを紛失した場合、当店までご連絡くださいませ。
ある程度はその場での対応も可能です。
キレイに巻き取り?
2015年1月26日先日、小学生の男の子がパンクした自転車を持ってきました。
これ、パンクというよりチューブ切れてるじゃん。
はは~ん、邪魔だから巻いて押してきたんだな。
と思って店に入れようとしたら絡まっていて前に進みません。
ん?という事は担いできた?
にしては息が上がっていない。
ここでやっとわかりました!
最初はホントにパンクだけだったんですね。
で、押してくるときにチューブがダラーンとなって
車輪にきれいに巻かれてどんどん引っ張られて
最後には切れてしまった。
たぶんちょうど店の前ぐらいで動かなくなったんでしょうね。
マウンテンバイクの車輪って幅が広いので空気が無い状態だと
タイヤが外れやすいんですよね。
パンクの場合(他の状態でも)押して来る事によって
症状が悪くなる場合がありますので、
無理して持ってこなくても、お電話頂ければ取りに伺いますよ~。
切れなかったらパンク修理で治ったかもしれないけど
交換になってしまいました。
ペダル回転をスムーズに
2015年1月25日タイオガの「シュアーフット」
軽くてコンパクトで比較的安いので
私も好きなペダルです。
でもこのペダル、シールドベアリングの割に
回転が渋いんです。
ゴリゴリ感や引っ掛かりは無いんですけどね。
締めすぎか、オイルシールがきついのか、とりあえず開けてみましょう。
おおっ、開けてビックリ。
通常は内側と外側にベアリングがあるものなんですが、外側にしかありません。
内側はブッシュで支えているだけでした。
これは抵抗になるはずだわ。
また、ブッシュの保護のためでしょうか、グリスが過剰にベッタリ。
ひえ~、これも重い原因だわ~。
ベアリングは問題ないようなので、グリスを拭き取り清掃後
最低限のグリスアップをしました。
結果は良好、このスムーズな回転が見えますか?(画像では無理か)
今までは手で弾いても半回転で止まっていましたが
2回転ほどするようになりました。
これで0.001km/hぐらいは早くなるかな。
でも回転のスムーズさは整備されたママチャリにはまだまだ勝てません。
ベアリング1個だけのペダル・・・
すごくシンプルな電動自転車
2015年1月24日パナソニックから発売されている「エネモービル・S」
首都圏限定だったのですが、めでたく全国デビューです。
この自転車、購入者が限られてしまうほどの
かなり割り切ったモデルです。
まず、変速機が無い。
バッテリーから電源供給するLEDライトも無い。(乾電池式です)
手元スイッチも無い。(バッテリー付近の電源ON/OFFだけ)
バッテリーも3.0Ahと小さい容量なので遠出も無理。
「じゃあ、この自転車のいいところは何なのさ!」
実はバッテリーにUSB端子が付いており、
スマートフォンを充電できるんです。
走行距離を犠牲にしてもスマホを充電したい!
そんな方に使ってほしい自転車なんです。(ホントか?)
便利な機能を全部剥ぎ取って、値段も少し安くできました。
79,810円(税込)
つまり、1.2kgのモバイルバッテリーを79,800円で買ったら自転車が付いてきた。
という事です。
こういう発想、嫌いじゃないです。
シンプルなのがいいですね。
ブリヂストン 自社製電動自転車
2015年1月23日ついに発表されました。
ブリヂストンのベルト駆動電動自転車「アルベルトe」
今までのヤマハとの共同ではないんです。
アシスト力に相当の自信がありそうですが、
こればかりは実際に体験してみないと判断できませんね。
急な坂道の多い垂水区で前輪アシストがどのくらい効いてくれるのでしょうか。
3段ギヤと5段ギヤがあるみたいですが、平坦な道が少な垂水区では
ペダルが重くなるだけの5段は不要でしょう。
また、登り坂で前輪が空転するとアシストをストップするようですが、
ストップの時間は秒単位なのか、一瞬なのか気になりますね。
とりあえず「通学用電動アシスト自転車」とメーカーは謳っていますので
一般用途では今までの方式がいいのかな?
12万円というのもちょっと値段も高いな~。
「アルベルトe」は通販では買えない対面販売方式となります。
当店はもちろんお取扱い可能ですよ。