神川輪業ブログ

BLOG

神川輪業スタッフによるブログ。自転車屋の日々を発信しています!

新車をニコイチ

2015年2月13日

注文分の自転車が届いたので

箱を開けて組み立てしようとしたら

フレームにキズ…。

 

一応、お客さんにも確認してもらったのですが

やはり新しいのがイイと。

これが火曜日の事。

 

で、本日交換自転車が届きました。

 

開けて見て、

 

「フレームにキズは無い、良かった〜」

 

と思っていたら

鍵が動きにくい。

前輪にもキズ…。

 

 

とりあえずメーカーの営業さんに文句言って

フレームにキズがある自転車からカギと

前輪を移植。

 

たった1台組むだけでかなりの時間を

費やしてしまいました。

でも綺麗な自転車になりました。

(新車だから当たり前だけど…)

 

 

 

先ほどパンク修理に来られた電動自転車のお客様。

 

 

自転車に乗ろうとして駐輪場から引っ張り出した途端、

 

「パァーンッ」と後輪が破裂したそうです。(びっくりしたでしょうね~)

 

「なんでかな~?ちゃんと2週間おきに入れてるんですけどね~」

 

 

なんですと!? 2週間おき?

2か月ではなくて?
「はい、近くの自転車屋に2週間と言われました。

パンクしたくないので昨日入れました。」

 

 

えっ!? 自転車屋さんに言われた?
スポーツ自転車でもないのに?

 

とりあえず、今後は2か月おきでいいですよと伝えました。

 

チューブ交換の為、後輪のナットを外したら

やたらとフレームエンド部の幅が広がっているんです。(画像は参考例です)

神川輪業 自転車 修理

 

 

まさか、これは!

 

あの~これ、その自転車屋さんでタイヤ交換された時、

機械みたいなものでガガガとやってませんでした?

 

 

「はい、そんな感じですね。もの凄く早く終わってましたよ」

 

 

 

 

やっぱり~。

「バック拡げ」という工具で強引に広げたんですねぇ~。

バック拡げ

フレーム変形しちゃってるじゃんよ~…

 

 

こんな工具使わなくても外れるのに時間短縮のために使うんでしょうね。
大手チェーン店でも使っていましたので、

自転車屋さんで後タイヤ交換の際は確認して依頼されるとよいでしょう。

 

大体この工具を使う自転車屋さんは、インパクトレンチのフルパワーで拡げますので

どうなるか想像できますね。(「バック拡げ」で検索してみてください。)

 

 

当店はこの工具は使いません(というか持ってません)

時間はかかりますが丁寧な作業を心がけています。

 

 

修理前より悪い状態にしない。

大切なことだと思います。

自転車の処分・廃棄

2015年2月12日

垂水区で使わなくなった自転車の処分や廃棄は

当店までご連絡くださいませ。

 

当店で買い替えの場合は無料で、そうでない場合は600円で

引き取らせていただきます。

 

お知らせ

2015年2月12日

垂水区の情報を発信されているブログ、「垂水 おもちゃ箱」さんから

先日、取材を受けました。

(急に来られたのでびっくりしましたよ)

 

 

ウチみたいな小さい自転車屋を取り上げて頂けるなんて嬉しい限りです。

 

 

「垂水区民の垂水区民による垂水区民のための街の自転車屋」を

目指して少しでもお役に立ればと思います。

 

おもちゃ箱さんのブログ(フェイスブックも)は、

カフェやためになる情報が満載で、垂水区歴3年の私にはとても勉強になります~。

垂水区にお住まいの方でオフロードバイクに興味がある方いらっしゃいますか?

 

当店と同じ町内のバイク屋さん、「バイクショップ ねお」さんに行ってみて下さい。

(同じ町内と思えないくらい標高に差がありますが…)

 

 

ご自身でも「エンデューロ」というオフロードレースをされている方ですので、

何でも相談に乗って頂けると思いますよ。

 

優しいご主人で、とても入りやすいお店です。

私も通勤用のバイクで部品や保険で何度かお世話になっております。

 

 

もちろん原付やスクーターの修理もバッチリですのでバイク全般おまかせ出来ます。