神川輪業ブログ

BLOG

神川輪業スタッフによるブログ。自転車屋の日々を発信しています!

整備ミス?

2015年3月3日

配達から帰ってくると、留守電に履歴が残ってましたので

かけなおすと、「電動自転車が危険な状態なので修理して欲しい」

とのご依頼でした。

 

 

使用者自ら「危険」というのはかなり悪い状態なのでしょう。

 

 

症状は

・スタンドを立てるとハンドルが半固定される「スタピタ」が走行中でもかかってしまう

・前輪パンク

・後輪ブレーキをかけるとすごい音がでる

・チェーンが周期的に異音というか振動がある

 

 

の4点。

 

 

この中で私が1番気になるのが、走行中にハンドルロックがかかってしまう

という症状ですね。かなり危険です。

 

 

5分ほどの距離ですので自転車を取りに行ってみると、

なんとまあ後輪のハブナットが緩んで、

後輪がグラグラになっているではありませんか!

 

 

チェーン引きのフレーム部は歪み、ハブベアリングのロックナットも緩み、

チェーンラインがずれたため、チェーンが暴れてチェーンケースを割り

スタンドがきちんと戻らないのでハンドルロックも解除されない

というひどい状態でした。

 

 

自然にそうなったとは思えないので「タイヤ交換とかした事ありますか?」

と聞くと「はい、パンクした時に替えてもらいました」との回答。

 

 

実際に作業を見ていたわけではないので推測ですが、そのときに

仮締めのまま渡ししたんじゃないでしょうか。

 

 

とりあえず店に持って帰り後輪を外します。

 

 

ローラーブレーキを外し、ハブベアリングの当り調整を行い

ブレーキのグリスアップ。

ドロヨケステーとチェーンケースは、これ以上ひどくならないように応急処置。

 

 

前輪パンクはパンク防止剤の影響でバルブが腐食していたのが原因で、

タイヤに亀裂もあったので安全のために交換。

(緑色のパンク防止剤って役に立たない事が多いです)

 

 

移動手段が自転車ぐらいしかないので

きっちりと作業してしまうとお金も日数もかかってしまう。

このため、使えるところはそのまま使い、費用を抑え、

預かったその日のうちにお渡しすることができました。

 

 

すぐに直ったのでお客さんも喜んでいらっしゃいました。

良かったです。

 
誰にでもミスはあるものですが、

命に関わる所のミスは無いようにしないといけませんね。

 

私自身もよい教訓となりました。

 

 

本日、雨の中お越しいただきましたお客様

普段、使う距離は1~2kmほどで坂道はそんなにきつくないが、

買い物の荷物を楽に運びたい要望がございました。

 

そんな用途にピッタリなのはパナソニックの「ビビ・TX」です。

垂水区 自転車屋 電動自転車

当店でもベストセラーなモデルです。

昨年まででしたらラインナップにあった、更に値段の低い「ビビ・NX」でも

十分だったと思いますが無い物を悔やんでもしょうがないですからね。

 

当店在庫があるので、すぐにお渡しできる状態でしたが

雨天のため、木曜日お渡しに。

 

 

今週は本当に電動自転車の事ばかり、お問い合わせをいただいた週でした。

 

 

 

今日からいよいよ3月です。

 

春はすぐそこまで来てますね。

最近、「ビッケ」や「トートボックス」で検索が多いようなので

3/1現在のメーカー在庫状況をお知らせいたします。

 

購入の参考にしてください。

 

●ビッケ

神戸市 垂水区 ビッケ 電動自転車 ブリヂストン

・ビッケツー e(電動モデル)

14年モデル

チャイルドシート無し: 3色とも極少数あり(数台?)

チャイルドシート付: 完売

 

15年モデル

チャイルドシート無し: メーカー在庫なし、次回生産待ち

チャイルドシート付:メーカー在庫なし(限定車は完売間近!)、次回生産待ち

※次回生産分は3/25頃の予定です、急いでご検討下さいね。

 

・ビッケツー b(電動無しモデル)

14年モデル

ダイナモランプ: 全色メーカー在庫有り

点灯虫:ダークグレーは完売、ほか2色は在庫有り

 

15年モデル

ダイナモランプ: 全色メーカー在庫有り

点灯虫: 全色メーカー在庫有り

 

・ビッケ J(22インチ)

ホワイト: 在庫なし、次回生産待ち

ブルーグレー: 在庫有り

ダークグレー: 極少数

グリーン(限定モデル):在庫有り

 

・ビッケ m(16インチ)

全色在庫有り

 

 

●トートボックス

神戸市 垂水区 トートボックス TOTEBOX 自転車 ブリヂストン

・LARGE: 全色在庫有り

 

・SMALL: 全色在庫有り

 

 

ビッケの旧モデルは上手くすると安く買えるかもしれないので

お近くの販売店で確認してくださいね。

タイヤ交換のすすめ

2015年3月1日

 

自転車を買ってから数年、1度もタイヤを替えていないという方、

タイヤの横がヒビ割れていたり、溝が無くなっていませんか?

垂水区 自転車屋 神川輪業 パンク修理 タイヤ交換

 

パンクの原因にもなりますので早めに交換しましょう。

 

当店では一般的なサイズ、24~27インチのタイヤ(1 3/8というサイズ)は

常時在庫しておりますのですぐに交換が可能です。

 

「バック拡げ」という、作業は早いけど自転車を痛めてしまう工具は使いませんので

少しお時間はかかりますが、後輪20分ほどで丁寧に作業いたします。

前輪は10分ぐらいです。

 

ブリヂストンのタイヤを中心に取り扱いしており、

在庫が無いサイズなどはお取り寄せさせていただきます。

 

 

自転車の安全はタイヤとブレーキから。

 

簡単な点検は無料ですのでお気軽にご来店くださいませ。

 

あっ、これない方は取りに伺いますよ。

(垂水区はもちろん、西区東部や須磨区西部もOK)

パンク修理などもお気軽にご連絡くださいませ。

垂水区 自転車 こま コマ 補助輪

 

コレ、関西では「コマ」って言いますが、

最初に聞いた時笑いました。

 

ネーミングが上手い。

 

さすが関西。

 

私は「補助輪」って呼んでました。(標準的ですね)

ちなみに、ブリヂストンのアクセサリーカタログには「サイドホイール」

というカッコイイ名前が付けられていました。

 

 

話は少し変わりますが、前の職場は平均年齢が高かったので

「D」をディーでは無く、デー

「T」をティーでは無く、テー

 

と統一して呼んでいました。(デズニ―ランドという年齢層ですね)

 

パナソニックの電動自転車の品番、「ELDT」ならイーエルデーテーとなります。

 

 

まだその時のクセが抜けていないので、商談中に「デー」や「テー」を

使っているかもしれませんがそのまま聞き流していただけると嬉しいです。

 

 

決してオッサンな訳ではありませんよ~