
↑の画像を見て、どこがパンクしたか分かりますか?

赤丸部分だと思った方、残念!
確かにキズは大きいですが、貫通はしておらず
原因ではありませんでした。
では正解は?

ここなんです。
穴開いてないように見えますが、実際も開いてません・・・
でも裏側は

パックリ切れています。
原因は不明ですが、こうなったらチューブのパンク修理だけではダメで
タイヤ交換となります。
スポーツ自転車は普通の自転車の2倍以上の空気圧ですからね。
パンク修理だけだったら空気入れた瞬間に裂けたでしょうね。
4月になりましたね。
桜も咲き、春らしい天気が続いてます。
さて、ブリヂストンの「ビッケ」です。

相変わらずの人気っぷりで4月初旬生産分も完売となっています。
限定のグリーンだけは多少ありますのでお早目に!
なお、通常モデルの納期は5月中旬となっています。
(4月末~5月初旬は製造業は長期休みますからね)
待っている人がいるのに、何とかならないのかな~。
どうしても欲しい方は電話しまくって在庫店を探すしかないですね。
また、PASバビーやギュット・アニーズもご検討下さいね。
昨日は平日にも関わらず、ご注文や商談、納車にパンク修理と
1時間の間に次々とお越しいただいた時間がありました。
お待たせさせてしまった皆さん、申し訳ございませんでした。
さて、スペシャライズドのクロスバイク「シラス」の
フロントフォーク交換し「カーボン風」になりました。
という記事を掲載いたしましたが、こちらは本物です。


表面がベリッと破損しています。
琵琶湖1周のイベント中、他車と接触してしまったようです。
軽さがメリットですが、外部からの衝撃には弱いのも事実ですね。
内部までは損傷していないようなので、乗って帰ることが出来ましたが
交換は必要ですね。
カーボンなので軽く3万円はするかな~と思ってメーカーに確認すると
2万円+税との事。
あれ、意外に安いのね。(それでも高いけど)
でもこれがフレームだったら、ウン十万円が・・・
私は金属フレームでいいかな。
でも、お客さんはロードバイクの楽しみにどっぷり浸かっているようで
良かったです。
次は「しまなみ海道」らしいです。
自転車をご使用中の皆様、
新年度もご安全に~!
2014年モデルのアンジェリーノプティットeが入荷致しました。

春っぽく明るいカラーです。
こういう電動自転車の場合、ブラウンやブラック、濃いグリーンなど
落ち着いたカラーを選ばれる方が多いのですが、
これはお子さんも喜びそうな色です。
ヘルメットもPOPなカラーで選んで下さいね。
大家さんが保護していたインコの飼い主さんが見つかりました。
先ほど警察車両に乗せられて飼い主さんの元へ帰って行きました。
飼い主さんは同じ垂水区の方で、ここから車で10分ぐらいです。
生まれてはじめて大空を飛んで楽しんだかな?
でも飼い主さんは辛かったでしょうね。
あ~良かった。
