神川輪業ブログ

BLOG

神川輪業スタッフによるブログ。自転車屋の日々を発信しています!

明日はバレンタインデーですね。

 

 

私は先日ご注文頂いた、

キュートなリトルレディの為に自転車を組み立てております。

 

 

周りの友達はすでに18インチとかの新しい自転車を乗っているのに、

古い16インチ?で我慢していたんですって。

 

 

みんなよりも少し時期がずれた事で、1サイズ大きい20インチにも

乗れるほど大きくなりました。

大体18インチまでは「幼児車」、20インチ以上を「子供車」と言ってますので、

ちょっと大人な自転車ですね。

 

 

ブルーが好きだという事なので、選んだ自転車はパナソニックの「リセ」

 

パナソニック リセ 2016 ブルー 20インチ

 

 

いや~、この自転車は初めて見ますがイイですね。

可愛いし、安全。

値段は量販店のプライベートブランドの自転車と比べて5,000円くらいは

高いですが、絶対にこちら自転車メーカーの商品がオススメ。

 

 

パナソニック リセ 2016 ブルー 20インチ ワイヤー

 

ブレーキワイヤーはキラキラ。

 

 

パナソニック リセ 2016 ブルー 20インチ ベル

 

身だしなみに年齢は関係なし。

ミラー付きベル。

 

 

パナソニック リセ 2016 ブルー 20インチ カゴ バスケット

 

大きなカゴで、習い事の荷物も余裕で入ります。

 

 

パナソニック リセ 2016 ブルー 20インチ LEDライト

 

明るい2LEDライトは手元でON/OFF出来るレバー付き

 

 

パナソニック リセ 2016 ブルー 20インチ スポーク アクセサリー デコレーション

 

もちろん、スポークの星形デコレーションも。

 

 

パナソニック リセ 2016 ブルー 20インチ ローラーブレーキ

 

子供車は安いバンドブレーキが多いのですが、

これは「キーキー音」の鳴りにくい後輪ローラーブレーキ。

 

 

パナソニック リセ 2016 ブルー 20インチ 前ブレーキ

 

電動自転車並みの装備。

ブレーキゴムの角度調整が出来る、カッチリとした前ブレーキ。

 

 

 

今回、「9部組」という90%完成した状態で入荷したのですが、

当店の場合、そのまま組み立てる事はしません。

 

 

一度、前輪・後輪、その他の部品を外し、

調整しながら組立てていきます。

 

IMG_20160213_111902

 

 

手間はかかりますが、少しでも良い状態でお渡ししたいですからね。

力の弱い子供なら、なおさら。

 

 

周りの友達の自転車よりもスイーッと走れるはずです。

 

 

カタログを見てからの取り寄せとなったのですが、
気に入ってくれると嬉しいです。

 

 

あとは雨さえ止めば・・・

2015年モデルまでのヤマハ「キッスミニ」「バビー」、

ブリヂストンの「アンジェリーノプティット」「ビッケ」

をご使用中の方、右のブレーキが以前と比べてしっかりと握らないと

効かないようになったという症状はありませんか?

 

 

このような症状の場合、

前ブレーキのゴムが減ってきて、交換時期になっている可能性があります。

左のブレーキレバー(後輪)と違い、前ブレーキはゴムを車輪に当て、

ゴムを削りながら止まりますので、定期的な交換が必要です。

 

ビッケ キッスミニ バビー アンジェリーノプティット 前 ブレーキ シュー ゴム

 

左の方が摩耗して交換時期のブレーキゴム。使用期間は1年弱

右のは2016年モデル以降の摩耗対策品、色が違いますよね。

 

 

元々、ブレーキの効きと引き換えに寿命は短い方なんですが、

チャイルドシート付きの電動自転車の重さも影響が大きいです。

2016年モデルの対策ブレーキゴムの方が、全ての面でいいわけではありませんが、

効きも悪くないですしオススメです。

 

 

当店では大体、週に1台はブレーキが効かないと修理に来られます。

交換費用は1,000円です。

 

 

2012年に発売開始されるとあっという間にベストセラーモデル

となった「ハイディ」

 

今年で5年目となるのですが、発売5周年記念モデルが1500台限定で

発売されます。

 

 

ハイディ ツー 2016限定ネイビー

 

ネイビーは

「ホワイトサイドタイヤを組み合わせ爽やかなマリンスタイルに」

という事で、

 

 

ハイディ ツー 2016限定 カーキ

 

カーキは

「アメサイドタイヤを組み合わせトラッドスタイルとした」

との事です。

 

 

個人的にはカーキが好みですね。

 

 

変更点はタイヤのみで2,000円アップの

146,800円(税別)となっております。

 

 

去年の「滝沢眞規子さん限定モデル」よりも

力が入っていない気もしますが・・・

 

nr0206_01

 

 

ですが、売り切れ必至だと思いますのでお早目に。

 

 

2015年モデルのホワイト・モダンブルー・レッドも

お買い得価格で販売しております。

 

 

 

1人しか乗せないならヤマハの「PAS Mina(パス ミナ)」も

いいと思います。

 

 

よりエレガントな感じですね。

 

PAS Mina パス ミナ

 

上記の組み合わせで149,220円(税別)

値引きも入れると税込145,000円ほどでしょうか。

 

 

走行時の軽快さは「PAS Mina」が上ですよ。

 

 

電動自転車を5年以上使っていると、バッテリーを1度は

交換されている方もいると思います。

 

 

その時に自転車側のバッテリーとの接続端子も見てあげて下さい。

大体3本の金属の爪?が出ていると思います。

 

 

パナソニックはこの部分を「集電端子」と呼んでいて、

ヤマハは「DCレセプタクルプラグ」と呼んでいます。

 

私は簡単な「集電端子」派です。

 

集電端子 DCレセプタクルプラグ 電動自転車 2

 

新品はこんなにキレイなのですが、

5年以上経過すると

 

集電端子 DCレセプタクルプラグ 電動自転車

 

これだけ劣化します。

これでも「やすり」をかけて、悪あがきはしているんですけどね。

 

 

こうなるとバッテリーとコントロールユニット間で

上手く通信できずに問題が出来る場合があります。

 

 

例えば、走行中勝手に電源が落ちる、

バッテリーは満充電したのに、手元スイッチの残量表示が不安定

 

 

バッテリーは新しくしたのに上記のような症状がある時は

この端子を疑ってください。

 

 

定期的にティッシュなどで端子などを拭いてあげると

汚れなどを取ってくれますので劣化を遅らせる事ができます。

 

本日パンク修理に来店されたお客様、

2.5㎞ほどの距離を押して来られたのか、少し暑そうでした。

 

 

すみません、お店が坂の上で…。

 

 

垂水区内であれば300円~500円の料金はかかってしまいますが、

引取り配達も行っておりますのでお気軽にお電話ください。

たぶん、その方が500円分以上の楽をできると思いますので。

 

垂水区 自転車 出張 修理 パンク カギ チェーン タイヤ 神川輪業

 

パンクした、鍵を無くした、ブレーキが効かなくなった、

チェーンが外れた、チャイルドシートの取付、バッテリーの交換

、事故にあって動かない、点検、など何でも結構です。

もちろん他店購入でも大丈夫。

「通販で買ったから出張組立に来てくれ」という面白いのもありました。

 

 

自転車の修理の事なら078-709-1910までお電話ください。

配達などで留守電になる場合もございますが、

メッセージを残していただければ折り返しお電話させていただきます。