神川輪業ブログ
BLOG神川輪業スタッフによるブログ。自転車屋の日々を発信しています!
2017 ステップクルーズe入荷
2016年10月29日「ビッケ2」から「ビッケ MOB(モブ)」へ
2016年10月28日2017年モデルの「ビッケ」が発表されました。
個人的にはチャイルドシート、サドル、ライトはダークグレーが良かったな。
10月下旬から新発売らしいです。
でも担当さんから何も知らされてませんけど・・・
電動モデルはバッテリーが12.3Ahに大容量化(新型?)
シトロンイエローとグリーン(2015年限定モデルのE.XBKグリーン)を追加、
ヘッドランプの改良で2,000円アップの128,800円(チャイルドシート付)との事です。
名前は「ビッケ モブ イー」
詳細は・・・私も知りません。
グリーンは2015年限定モデルのスプリンググリーンが復活というウワサ。
バッテリーはラインナップにある12.8Ahをそのまま載せたんではなくて、
改良品っぽいですね。
25.2V×12.8Ahだったのが25.5V×12.3Ahになっている。
とりあえず、今日からご予約受付いたします。
今なら初回生産分の枠でお渡しできるかも・・・
競合自転車と比べてみると、
ヤマハのバビーXLが133000円
パナソニックのギュットアニーズが134000円
ビッケモブは別売のクッション付けて133860円
これはチャイルドシートの機能からいっても
現時点では「ビッケ モブ」が断然オススメです。
11/3追記
こちらで詳細確認できます
→http://www.bscycle.co.jp/products/brands/bikke/BM0C372017/index.html
パナソニックの部品が入ってこない
2016年10月28日先月末に事故修理でお預かりした自転車があります。
揉めているわけでも無く、私がサボっている訳でもないのに
まだ修理できていません。
修理のメイン所となる「フロントフォーク」が入荷しないのです。
フロントフォークとは前輪を支えているこの部分です。
1ヶ月も待たされるってどういうこと?
パナソニックによると「物(フロントフォーク)はあるんです、
塗装日程がまだなんです」
色によって何種類も在庫持つの嫌だから無塗装品をストックしておいて、
注文が入ったら生産待ちの新車のフレームと一緒に塗装するという訳です。
まあ言い分は分かりますが、パナソニックの中でも1,2の人気色、チョコブラウン
ぐらい在庫持っておいてよ~と思います。
希少色だったら半年ぐらい待つの?
遅れるなら、せめてメーカーにある新車から外して
送ってくれてもいいんじゃないかな~
私は昨日、前輪リムが削れ過ぎたお客さんの自転車修理するのに
急ぎだったので、試乗車から部品外して作業しました。
ブレーキシュー無くなって金属部で制動していたのでこうなりました。
タイヤなんてギリギリ引っかかっている状態で超危険。
ギュットアニーズなので20インチ、36本スポークの黒リム。
これに該当する当店の自転車は試乗車ビッケの後輪のみ。
けっこうドタバタしましたが修理できてよかった。
明石市大久保のドーナツ屋
2016年10月27日昨日は大久保駅近くにあるドーナツ屋さん「フロレスタ」に遊びに行ってきました。
写真撮ってなく、画像無くてごめんなさい。
3年ほど前までは垂水にもあったんで時々行っていたんです。
久しぶりに食べた「塩キャラメル」、美味しかった~。
店内の雰囲気やPOP、小物の配置などとても勉強になります。
オーナーさんと少しお話も出来ましたし、ウチもプロデュースして欲しいです。
ちょっと電動自転車の修理引取りに・・・
2016年10月24日ハイディⅡに乗っている方から、お昼過ぎに修理依頼の連絡がありました。
症状は「後輪の板金部分にタイヤが当たって回転が重い。」との事
うーん、チェーンステーの潰し部分に当たってるって事でしょうか?
他のお店では修理を断られたようですので意外と重傷なのでしょうか。
とりあえず取りに行ってきます。
ということで、預かってきました。
東京のお店から通販で購入し、
買った時からこのまま(カスタムされた)の状態という事です。
限定品ですから探すのに苦労されたんでしょうね。
パッと見は問題ないように見えますが、
まあ組立て・調整がひどい・・(お客さんごめんなさい)
・後輪ハブナット締付不足(これがタイヤ接触の原因、スタンドがグラグラ)
・シートクランプ調整不足(乗るとサドルが下がる)
・チェーン張り過ぎ
・ハンドルクランプの締付間違い(均等締めではない)
・リヤホイールのセンター出し、縦振れ取っていない
2015年モデルなので1年間は乗っていたようですが、
今まで何も起きなくて良かったです。
早速後輪の作業に取り掛かりましょう。
見えますか?タイヤが左側に寄っているのが。
チェーンも適正範囲外。
正しくはボルトの凹み部が黒突起の間にいないといけません。
おっと、ここにも間違いが。
スプロケットカバーの向きが反対です。
正しくはこう。(逆でも支障はありませんが)
ここもあそこも色々調整しまして完成です。
購入店選びって難しいですね。
ホームページ等ではみんな「当店にお任せ下さい」みたいな事が
書いてありますもんね。(ウチもだけど)










