神川輪業ブログ
BLOG神川輪業スタッフによるブログ。自転車屋の日々を発信しています!
年末年始の営業について
2023年12月4日早いものでもう12月ですね。
クリスマスプレゼントをサンタさんに伝えましたか?
今年も1年間神川輪業をご利用いただきまして
本当にありがとうございます。
当店は年内の営業を12/29(金)で終了し、
12/30~1/3まではお休みさせていただきます。
年始は1/4(木)の9:30から営業開始予定です。
メーカーや問屋さん等は12/22~1/8くらいまで
休みになると思いますので修理の方は早めのご予約をお願いいたします。
今年も1年間神川輪業をご利用いただきまして
本当にありがとうございます。
2024年もよろしくお願いいたします。
当初予算の4倍かも…
2023年11月13日今日は朝から灯油を買いに行って
石油ファンヒーターを起こしてみました。
あー暖かい。
家ではちびっ子がいるのでエアコン暖房ですが、
個人的には「火」の暖かさが好きです。
さて、電動アシストではない普通の自転車をご検討中の方が
ご来店になり、少しお話をさせていただきました。
当店では変速無しの軽快車でも3万円以上するので
お値段重視ならホームセンターや量販店という選択肢も
ありますよと言う感じで。
「ちょっと考えてみます」と帰って行かれたのですが
1時間くらいしてまた戻って来られました。
他店行くのも足が必要で疲れたみたいです。(確かに)
でさっきよりも突っ込んだ話をしてみたところ、
就職のため愛媛から昨日引っ越してきて、
通勤(だけじゃないけど)の自転車が欲しいとの事でした。
冷蔵庫とか色々購入されたので自転車のご予算には
当然限りがある訳ですよ。
でも私は貸出用の電動自転車に試乗してもらいました。
普通の軽快車だと降りて押す場面でも、
電動自転車だとそのままスイスイ走れる
という体験をしていただきたかったので。
試乗から戻ってきたら先ほどまで見向きもしなかった
展示の電動自転車をじっと見てらっしゃる訳ですよ。(ヒヒヒ)
最終的に決めるのはお客さんご自身なので
量販店で買うもよし、当店で4万3千円するBSの在庫車買うもよし、
ネットで買うもよしでしたが、
嬉しい事に当店で電動自転車のご注文頂きました。(狙い通り?)
引越し等でかなりの出費でしょうから
電動自転車は絶対に予算オーバーなはずですが、
仕事帰りで疲れているのに自転車を押して帰るなんて
私なら3日で心が折れてるでしょうから、少し強引に
ご提案いたしました。
商品お渡しまで代車(もちろん電動自転車)をお貸出ししましたので
垂水の散策にご使用下さいませ。
出張修理のお知らせ
2023年10月31日出張修理につきまして、料金・対応エリア・対応日などを
お知らせいたします。
また、「出張修理」と表記しておりますが実際は店に持って帰って
作業する事が多いので予めご了承くださいませ。
●他店ご購入自転車
・対応エリア:垂水区
・修理引取・配達料金:引取 2,000円 配達2,000円
・対応可能日 月・火・木・金(土・祝日は不可)
※ご連絡いただきました翌日以降の対応となります。
●当店ご購入自転車
・対応エリア:垂水区及びその近辺
・修理引取・配達料金 無料(垂水区以外は1,000円)
・対応可能日 月・火・木・金(土・祝日は要相談)
※ご連絡いただきました当日に出来るだけ対応いたします。
ご質問等ございましたら「お問い合わせ」ページをご利用下さいませ。
「5800円 高っ!」と「ベロスター」ペダル回らない
2023年10月31日垂水健康公園に子供と遊びに行ったのですが、
上の子が好きなターザンロープが使用できなくなってました。
大阪で指切断の事故があったらしく健康公園も調べたら
経年劣化が見られるので使用停止との事。
遊具の設置時に、定期的な保守作業もセットで契約しないの?
さて、昨日パンク修理でお預かりしてきた電動自転車の配達に
午前中行ってきました。
パンク修理と言っても状態が悪かったので
後輪のチューブ交換となり、引取・配達代金も合わせて
ご請求額が5,800円だったのですが、お客さんに
「5800円! たっか!」と言われました。
確かに5,800円の修理代は安くはありませんが
空気圧管理をきちんとしていただければ必要なかった出費ですので
そこを丁寧にご説明いたしました(私なんかよりもずっと先輩のお年)
お客さんも「(空気入れ)頑張ります」とご理解いただいた様子。
出張修理(引取・配達)が絡むと純粋な修理代金よりも金額が
上がってしまいますので、持ってこれるならお店まで来ていただけると
その分節約できますのでよろしくお願いします。
話は変わって、昨日は
「(子供が)パナソニックのベロスターに乗ってるんですが、
ペダルが回らなくなった」というご依頼もありました。
ベロスターと言う自転車、チェーンやギヤ関係に耐久性で弱い面があり、
その辺りの可能性も含めて「本当にペダルだけですか?」
と尋ねてみたのですが「ペダルだけだと思います」と言われました。
で先ほどの5,800円事件(事件じゃないけど)の後に
お預かりしてきました。
で、チェーンカバーを外してみると…
チェーン外れてギヤとモーターハウジングに食い込んでます。
(ペダルではなく)クランクが回らない状態ですね。
原因はチェーンとギヤの摩耗により、咬み合わせが悪くなって、
モータギヤ↔テンショナー間でスムーズにチェーンが送れなくなり、
(たぶんあえて弱くしている)テンショナーが曲がって
クラッシュした所にドンドンチェーンを送ろうとするもんだから
チェーン外れて、クランクが回らなくなった
(お客さんの言うペダル)と予想。
重めのギヤを多用していたかは不明ですが、チェーンは乾いて
キュラキュラ音がありますので注油はあまりされていなかった
のも摩耗も進めた要因と思われます。
この症状はベロスターだけではなく、ハリヤ、オフタイム、
ジェッター等でも見られ、パナソニックの外装変速モデルの
「あるある」的なものです。
対策としては、軽めのギヤを使用しチェーンの注油も適時行う
と良いのですが、それでも内装変速タイプのモデルと比べると
耐久性が劣るのはご理解いただく必要があります。
で修理内容としては内装3段のモデルと同様に
前ギヤ、モーターギヤ、テンショナー、後スプロケット、チェーン
の5点交換です。
ブレーキシュー交換等の追加作業もありますので20,000円ほどのお見積りです。
(引取・配達代込)
登り坂等でチェーンの音がおかしくなったら
早めにお近くの販売店で見てもらいましょう。
「ビビ・DX」のチェーンその他色々交換
2023年10月24日今日はインフルエンザワクチン接種に行ってきます。
過去の記憶があんまりないので初めてかもしれません。
小学生の子供と一緒に受けに行くのですが、
小さい子は2回に分けて接種なんですね。
さて、パナソニック「ビビ・DX」のチェーンが
ガチャガチャと音がするという事で確認すると、
摩耗がひどく、注油では改善しない状況でしたので
チェーン周りの部品を総とっかえする事を了承頂きました。
10年前のモデルでしたが部品注文から1週間で全部揃うのは
とてもありがたいです。
今回も
・チェーン
・大ギヤ
・モーターギヤ
・テンションプーリー
・後輪ギヤ
の5点交換です。
で交換前
こちらが交換後
交換後は試乗しなくてもペダルを回すだけで
スムーズに回転するのが実感できます。
タイヤの空気も入れましたのでかなり軽~く走るように
なったと思います。