神川輪業ブログ
BLOG神川輪業スタッフによるブログ。自転車屋の日々を発信しています!
店休のお知らせ(7/12~7/14)
2024年7月9日いつも神川輪業をご利用いただきましてありがとうございます。
店休日のお知らせでございます。
7/12(金)午後~7/14(日)は店休とさせていただきます。
7/15(月)は通常通り営業いたします。
新聞配達自転車、後タイヤは4か月で交換へ
2024年7月9日少しずつ夏休みの計画を立てているのですが、
2歳児の急な体調不良が出てしまうと変更する必要が
出てくるので3パターンくらい考えてます。
何事も起きませんように。
3月の初めに納車した「PASギアU」のチェーンから音がする
という事で初回点検を兼ねて1時間ほどお預りしました。
まずビックリしたのが後タイヤの摩耗状態。
もうツルツル状態です。
高耐久が売りのタイヤなのになぜ?距離が多い?負荷が大きい?
ちなみに前輪は問題無し
とりあえず先にチェーンを確認するために試乗します。
うん、油切れの音だ。新車整備時に粘度高め(ベトベト系)の
オイルを塗布していたので半年は持つだろうと考えていたのですが、
甘かったです。ただ、チェーンの伸びはほとんど無し。
チェーンカバーを外してギヤの摩耗もチェックしましたが
問題無しでしたので、注油して各部点検をして完成。
で、タイヤをどうしましょうかね。
標準装着タイヤだと年に3回交換する事になりますので
より長寿命のタイヤを探さねば…。
他の方が使用している「PASギアU」にはブリヂストン
「Eマイティロード4.5」を使用し、1年以上持っていたのですが
今回の方はこれでも安心は出来そうにないので、
コレを取り寄せます。
IRC「足楽」シリーズは以前当店でも電動自転車用として
常時在庫していて非常に良いタイヤなのですが、
長期使用に向かないのか、2年でトレッド(接地面)の亀裂、剥離
などが出た事もあるので最近は在庫を置いておりませんでした。
しかし今回、「1年しっかり持ってくれれば良い」
という考えのもとに手配いたしました。
とりあえず足楽プロで様子を見ていきたいと思います。
3輪自転車のタイヤ交換+α
2024年7月4日もうすぐ2歳になる我が家のちびっ子との会話が
かなり出来るようになりました。
子供も楽しいようで朝から寝る直前まで宇宙語混じりの
カタコトの日本語をしゃべっております。
さて先週、3輪自転車のパンク修理依頼があり、
五色山までお預かりに行ってきました。
残念ながら3輪共にパンク修理ではなく、
交換が必要な状態でしたが、了承いただきまして、
ついでに?「変速も出来なくなったから」と
そちらの修理も言われたのですが、こっちの方が少し大変でした。
以前はHi、Loの2段階切り替えられてたとおっしゃられてた
そのレバーを辿って後輪部を見てみても変速機なんて無いんですよね。
(変速機なら普通は3段変速で、2段切り替えはほぼない)
一応、ワイヤー後端部を外してみると金属のロッドが出てきました。
「これはスイングON/OFFのロッドやないかい!」と自分に
ツッコミを入れ、専用品っぽいワイヤーをどうしようかと2日程
考えました。
当店取り扱いのあるメーカーではないのでメーカーに問い合わせても
対応してくれるのか心配だったのと、自転車が古いのでそもそも
部品供給してるのかと思ったからです。
で結局メーカーに問い合わせずに店にある内装3段用のワイヤーを
加工して新たに作成しました。
ちゃんとスイングするようになったけど、変速機では無かったです。
一体どこに行ったの?2段変速…
(ワイヤー交換見積りのご連絡時に報告したら驚いていらっしゃいました)
一方、タイヤ交換の方はスムーズに作業出来ました。
パナソニック・ヤマハ・ブリヂストンの電動3輪は後輪の
着脱がしにくいのですが、今回の場合はブレーキは左後輪だけ、
駆動は右後輪だけ(しかも変速なし!)なので、
上記3社の半分の労力で交換作業が出来ました(当社比)
電動アシストなし、変速もなしという事で
垂水区でのご使用はかなり厳しい面もあると思いますが
今までよりはいくらか快適に走れるようにさせて頂きました。
須磨に出張修理
2024年7月2日先週、須磨の横尾に修理預かりに行ってきました。
たぶん始めて行く町です。
ご依頼はJr.MTBの前後パンクとの事でしたが、
前輪は虫ゴム破れの空気抜け、後輪は溝が無くなっておりましたので
タイヤ交換させていただきました。
変速調整やLEDダイナモの接触不良修理などもサービスで
行いましたのでかなり快適に走れるようになったと思います。
「出張修理」と言っておりますが基本は店に持って帰っての作業です。
垂水区内はもちろん須磨区や西区なども対応可能ですので
自転車修理の事でしたらお気軽にお問い合わせくださいませ。
「ビビ・DX」のタイヤ交換
2024年6月21日電動自転車のパンク出張修理依頼がありましたので
本多聞までお預かりに行ってきました。
当店では現地での作業はほとんど行わず、
店に持ち帰って作業して配達しております。
お預かりに行って自転車の状態を確認した時点で
パンク修理ではなく、タイヤ交換をご提案し了承いただきました。
タイヤの溝はまだ半分近く残っていたのですが、
横側の亀裂がかなり入っていたので安全のために
交換を提案したという訳です。
釘やガラスが刺さるパンクと違って
定期的に空気を入れる事で防げますので
2か月に1度はしっかりと入れる事をお勧めします。(理想は月1)
お渡しまでの時間にも余裕があったので、
お客さんに言われていた光軸調整やチェーン調整・注油、
前輪虫ゴム交換等も行いました。
かなり快適になったと思います。