神川輪業ブログ

BLOG

神川輪業スタッフによるブログ。自転車屋の日々を発信しています!

我が家のコザクラインコ(1歳オス・メスのペア)が発情期を迎えたようです。

急にメスの体重が増えだしました。普段なら52~53gなのに、

現在58g。ひょっとして、もうお腹に卵があるのかも。

出来れば抑えたいのでちょっと注意深く見てみたいと思います。

 

 

 

 

 

 

埼玉の男性から「片道20kmくらいの通勤に使いたいんだけど何がいい?」

と電話お問い合わせがありました。(なぜ兵庫のウチに?)

 

 

結果から言いますと、最終的には「お近くの自転車店でご相談下さい」と

お伝えしました。(「こっちまで送ってくんない?とも言われましたけど」)

 

 

予算や使用環境によってかなり自転車選びが変わってくるのですが、

さすがに兵庫の私に埼玉の道路状況が分かる訳もなく、

お答えしようがありませんでした。

アフターフォローの面からも地元のお店購入の方が絶対にいいです。

 

 

そして往復40kmですか!。

年間1万kmくらいになるので、私ならバイクか車を選択しますが、

シティサイクルより、スポーツサイクルからのチョイスになるでしょうね。

まめなメンテナンスも必要になるので絶対に地元購入がいいと思う。

 

 

埼玉(詳細は不明)の自転車店の方、後はお願いいたします。

 

 

 

明日の天気予報を見ると、台風直撃では無いものの、

意外と雨と風が垂水区でも長い時間続きそうです。

 

 

このため、明日の営業はお休みさせていただきます。

 

 

日曜日は通常営業出来ると思いますので、

皆様もどうぞご安全にお過ごしくださいませ。

 

 

自転車カバーをかけて駐車している方は転倒防止のため、

カバーを外しておいた方がおいた方がよいでしょう。

倒れるだけではなく、下手したら飛んでいきます。

屋内に自転車を入れれるならそれが一番良い対策ですね。

屋外にしか置けない方はあらかじめ寝かせておくのも良い方法です。

 

 

 

昨日の休日、午前中は子供と海に行って磯遊び。

お昼からは子供の習い事2つの送迎して、

夕方は義父が間違って購入したカメラのレンズを譲渡しに。

その後、妻の習い事の送迎をしてから「月の湯舟」で締め。

イベントフルな1日でした。

 

 

 

 

 

今日は以前のブログで掲載した、キッスミニ後スポークの鉄スポーク化や

ジュニアロードバイクの修理などしています。

 

 

 

 

転倒で変速出来なくなった右レバーとバーテープの交換、

車輪の振れ取りとチェーン注油、タイヤ空気圧調整のメンテナンスです。

 

 

ただいま店の前の道ではお祭り真っ最中で車は通れませんが、

夕方からは小束山の方に修理お預かりにも行ってきます。

 

 

 

ただいま新車整備中

2019年10月7日

昨夜は久しぶりに10時間寝ました。

今日は体のキレが全然違う!と朝からバリバリ動いてたら

お昼前にはエネルギー切れ・・・ペース配分間違えました。

台風が気になりますね。時間の限り対策をとりましょう。

 

 

 

さて、本日も仕事山盛りでありがたい事でございます。

 

 

28本スポークの子供乗せ電動自転車の折れ対策で

ステンレス→鉄に変更して組んでみたいと思います。

(今日は作業できないかも…)

 

 

 

 

あとはいろいろやってます。

パンク修理、新車組立て、商談、注文品の発注などなど。

 

 

そうそう、夕方には修理引取もあるんだった!

 

 

 

火曜日から喉が痛く、鼻水もダラダラと出てきて「風邪か?」と思うくらい

体調が悪かったのですが、結局発熱せずに落ち着きました。

少し仕事面で無理をしてきたので、それがいけなかったのかも。

健康って普段気にしないけど素晴らしい事です。

 

 

 

で、9月下旬からのドタバタも一段落。

ですが、また明日から少し忙しくなりそうです。

 

 

ブログネタもいっぱいあったはずなのに、

画像を残していなかったり、忘れたりでサボっていましたね。

 

 

それでも、配達先の駐輪場でバイクの燃料ホースからガソリンが

ポタポタ漏れており、119番したのはインパクトあったので覚えてます。

 

 

 

 

朝、自転車を預かりに行ったときは異常なく、午後の配達時にガソリン臭が。

このバイク、少なくても4年くらい放置されてるんです。

 

 

あっ、あとはパナソニックの「ティモ・L」をご注文頂いていたのですが、

これは「ビビ・DXよりもいい!」と思いました。

 

 

「ビビ・DX」、日本一売れている電動自転車だけあって確かに良いのですが、

ちと重い。

「ティモ・Lは」アルミフレームでDXより軽いし、スタイリッシュ。

それにサークル錠の位置がキャリヤ後部にあって操作しやすいんです。

「ビビ・DX」等はサドルの下付近に鍵があって、後チャイルドシートを付けると

フットレストが邪魔で施錠・開錠がしにくいのですが、

「ティモ・L」はストレスフリー!(後チャイルドシートは指定品のみですが…)

この位置は全メーカー見習うべきかと。(パイプキャリヤじゃないと難しいけど)

 

 

 

 

後スポークも太いのを採用しているので耐久性も高いし、鍵も最初から

ワイヤー錠も付いてくるので防犯性も高い。

価格は6,000円「ティモ・L」が高いのですが、

「それを引いてもビビ・DXに負けてるとこなんてないじゃん!」と思ったのですが、

ありました。

 

 

耐候性に劣るアメタイヤなんですよね~。(接地面はビビDXと同じ)

3年くらいで飴色部分がボロボロになっちゃう。

パナソニックさん、毎日使う通学・通勤自転車でこれはないよ~。

 

 

 

 

でもアルミフレーム版「ビビ・DX」って感じでいいと思います。

 

 

さて、最後に一言だけ。

「みなさん、ちゃんと定期的にしっかりと空気を入れないと何回もパンクしますよ」