神川輪業ブログ
BLOG神川輪業スタッフによるブログ。自転車屋の日々を発信しています!
注文ページ在庫更新しました(11/09)
2019年11月9日当店の注文ページに掲載している商品のメーカー在庫を
最新版に更新しました。
2020年モデルも少しずつ発売されてきましたね。
チャイルドシート付電動自転車のパナソニック「ギュット・クルームR・DX」
は12/4までチャイルドシートのレインカバーとヘルメットのプレゼントが
貰えるキャンペーンを行っています。
私はレインカバーとか要らない派なのですが、それでもヘルメットとセットで
14,000円ぐらい商品ですので「おっ、いいじゃん」と思いました。
是非お早目にチェックしてまずはエントリー下さいね。
掲載自転車の配達エリアは
・垂水区
・須磨区 須磨駅近辺まで
・西区 西神近辺より東側
・明石市 明石駅近辺より東側
※多少の融通は利きますので、詳しくはお問い合わせくださいませ。
自転車はコチラ→ご注文ページ
パーツ・用品はコチラ→パーツご注文ページ
お支払いはクレジットカード決済も可能です。
掲載していないヤマハの電動自転車、
その他、折り畳みやシティ車、スポーツ車等リクエストありましたら
お気軽にご連絡下さいませ。
もちろん店頭のご来店もお待ちしております。
※パーツ・用品は垂水区内限定配達とさせていただきます。
パンク修理、タイヤ交換などの出張修理も受け付けておりますので
お気軽にご連絡下さいませ。
チェーンが切れたのは重たいギヤが原因?
2019年11月7日昨日は午前中に子供と2人で須磨水族園に行ってきました。
「地元のテーマパーク」って感じが好きなんですが、あと数年で民営化。
大規模改修を行い「シャチ」などを目玉に?、入園料も日本一の金額?
するみたいですので気軽に行けなくなるのは残念。
確かにバリアフリー化や近代化は必要だと感じますが
個人的にはシャチなんて要らないと思っています。
さて、「チェーンが壊れた」という依頼を受けて先週末に
7段変速の通学用自転車をお預かりに行ってきました。
うん、切れてますね。
で、後ギヤを見てみると
他のギヤは錆びているのに7段目のギヤだけ銀光りしています。
(画像だと分かりにくくてごめんなさい)
私「変速して軽いギヤも使ってます?」
お客さん「全く変速はしていません!」
私「それが原因かもしれないです」
お客さん「・・・」
若い男性の方や電動自転車をお使いの方は「重たいギヤ」
を多用する傾向にあります。
「重い(高速)ギヤ」を使うな、という事ではなく、
負荷の大きい発進時や、登り坂は変速して軽いギヤも使わないと
あっという間に摩耗しますよって事なんです。(注油も重要)
喜んでもらえるとこちらも嬉しいです
2019年11月5日修理後、お客さんに自転車を渡して
「あっ、(調子悪かった時と)全然違う!」って言われました。
自転車が「シャキッ!」とすると走ってる時に気持ちいいですよね。
ただ、この状態を維持するためには定期的なメンテナンスが必要ですので
年に1度くらいは全体的な点検をオススメします。
ここが変わった「ビビ・SX」
2019年11月4日今朝、ようやく衣替えをしました。
でもまだ部屋には扇風機が置いてあるんです。
水曜日の休みに入れ替えしようかな。
さて、今日は「ビビ・SX」の2020年モデルを整備していました。
ライトが変わったのは知っていたんですが、
今までの光源が直接正面を照らすタイプから、
一度上からリフレクターに当てて、地面を照らすタイプに変わってます。
「パナソニックのライト眩しかったから、これで眩しさも解消されるのかな?」
と思って照射範囲からライトを見るとやっぱり眩しい。
そりゃそうですよね、暗くなったわけではないのですから。
そして、大ギヤ(前スプロケット)がブラック塗装されていました。
今までは味気のない鉄板だったのですが、グッと引き締まりましたね。
ベーシックな電動自転車として今年は人気がありましたが、
最近ヤマハから「PAS Cheer」が発売されたので来年はどうでしょうか。
アンダー10万円電動自転車のシェア争いも注目です。
新しい「PAS Babby un」が発表されました
2019年11月3日今日は寒さを少し感じる1日でした。
日没も早くなったし冬が来ているんだな~と実感。
でも、まだ衣替えしていないんですよね。
そろそろ妻に怒られちゃう。
ヤマハから2020年モデルの後乗せタイプの電動自転車
「PAS Babby un」が発表されましたね。
個人的に不満だった以下の箇所が解消されていてきちんと進化しています。
・前カゴが小さい
・チャイルドシートのベルトの調整がしづらい
ライバルの「ギュット・クルーム・R」に劣らない内容ですが、
あちらには「サンシェード」が付いてます。
あれが受け入れられるなら「ギュット・クルーム・R」に
軍配があがるかもしれません。(乗ってどうこうは今はわかりませんので)
あとですね、「PAS Babby un」と「ギュット・クルーム・R」では
全長が10cmぐらい違うんです。
コンパクトなのは「PAS Babby un」です。
取り回しが扱いやすいのは利点ですが、別売りの前チャイルドシートを
取付けた時には窮屈感が出てしまうかもしれませんので、
3名乗車される方は購入の際は跨ってみる事も必要ですね。
ヤマハの発表を受けてパナソニック、ブリヂストン、ヤマハの
モデルを見た目や装備だけで比較すると
1. ギュット・クルーム・R
2. PAS Babby un
3. アシスタC STD
の順かな。
ブリヂストンは悪くないのですがパナソニック、ヤマハと比べると…
1位と2位は同点でもいいのですが、レインカバーとヘルメットの
プレゼントキャンペーンが大きい(まだ言ってる)。
他にも「ギュット・アニーズ」シリーズや「ビッケ」ddシリーズ、
「ハイディⅡ」なんかもありますので色々と悩んでくださいね。