神川輪業ブログ BLOG

神川輪業スタッフによるブログ。自転車屋の日々を発信しています!

ギュットアニーズの後ブレーキ交換

2022年8月15日

昨夜は子供の宿題のお手伝い。

算数の答え合わせと分からない問題のヒントです。

2学期からは九九が始まると言うのに、足し算引き算の

ポカミス多くて私の子供の頃にそっくりです。

 

 

 

さて、初期モデルのギュットアニーズの「ブレーキが効かない」

という修理ご依頼がありました。

 

 

前輪はVブレーキ。奥まで握らないといけないものの、

効き自体は良好なのでワイヤーの調整だけしました。

 

 

一方、後輪は状態悪く要交換でした。

この辺りは先日のハイディと同じですね。

 

 

 

 

ブレーキグリス滲みが原因とみられる汚れ。

ひょっとしてブレーキグリスの補充しすぎでしょうか。

 

 

 

 

放熱フィンも油汚れベッタリで熱の逃げ場がありません。

右は放熱フィンを大型化したローラーブレーキ。

 

 

 

 

ブレーキ取り付け前に変速ユニットのナットの締付確認です。

緩んでいる事も結構あり、後々変速不良になりやすいです。

(スプロケット側ナットも同様に確認します)

 

 

 

 

タイヤも新品にしました。

このキレイなブレーキ、いかにも効きそうでしょ?

でも、効きは普通です。(交換前よりかは効く)

放熱フィンを大きくして耐久性(放熱性)を上げただけです。

効きを良くしたいならBR-C3000ですね。

(要加工の場合もありますので費用も時間も結構あがります)

 

 

2022年モデルからパナソニックの子乗せモデルはBR-C3000を

採用していますし、100mmフィンのブレーキも他社の子乗せモデルで

増えてきていますがまだまだ90mmフィンも多いし、

軽さを売りにしているモデルではフィン無しローラーブレーキの

電動自転車も多いです。

 

 

下り坂の多い垂水区では最低でも100mmフィン仕様、

取り付けできるならBR-C3000や、より上位版でも全然OK。

それぐらい「止まる」って大事。

 

 

そうそう、タイヤ・ブレーキ交換ついでに

チェーンの張り調整もしました。

 

 

 

 

適正範囲がモーターギヤ↔テンションプーリー間で60~70mm。

新車時は65mmにきっちり調整されています。(パナソニック凄い)

まあ、そこを私は67mm狙いに再調整している訳ですが…。

で、今回は75mmありました。

 

 

数字が大きいと張りが弱いのでチェーンがケースに当たって

音がしたり、外れやすかったします。

数字が小さいと張りが強すぎて抵抗がでて、

電池の減りが早かったり、パワーロスが出ますので

適正範囲内で好きに調整してください。

 

 

 

ARCHIVE