神川輪業スタッフによるブログ。自転車屋の日々を発信しています!
スマートコントロールブレーキのキーキー音対策
2025年3月26日妻使用の「ビッケ グリ」の前ブレーキのキーキー音対策を続けて
約1年(計ってない)、音がやっと消えました。
ある時期にメンテナンスで純正ブレーキゴム→純正ブレーキゴムに
交換してから鳴きが発生。
純正ブレーキゴム(品番AGTM2)って時々音が出てしまう方が
いらっしゃるんですよ。
対策方法は色々ありますが、私はまずブレーキゴムを違うのに
交換しました(ブレーキ本体を交換した記憶もあるけど覚えてない)
純正ブレーキゴム→吉川製作所PSC-A(緑)
色は違えど言わば兄弟モデルと言っても良いブレーキゴムです。
で、結果は変わらず。2週間程乗ってもらったものの鳴き止まず。
やっぱり角度調整してトーインにしないとダメかと思い、
今度は吉川製作所PSC-MA(緑)をチョイス。
結果はなんと…変わらず。4~5か月程乗ってもらったものの鳴き止まず。
「もうスマートコントロールブレーキ投げ捨てよう」
そう思った事もありました(ない)
リム交換を考えた事もありました(これは事実)
で最後(まだまだネタはあるけど)にヤマハPASの角度調整できる
ブレーキゴムに交換したら、慣らしもしていないのに
キーキー音が消えました。
キーキー音はブレーキゴムが振動(共振)して発生するので
振動しないようにすればいい訳で、その方法がゴム交換だったり
本体交換だったり、リム交換だったり、フロントフォーク交換だったり
と色んな方法があり、同じ自転車でも対策が変わってきますので
キーキー音に悩んでいる方はお近くの自転車店でご相談くださいませ。
そういえば、現在整備中の通園用「ビッケ2e」も
ブレーキゴムを交換しました。
こちらも純正ブレーキゴムから吉川製作所のPSC-A(緑)
に変更し、試運転したらなんと!
キーキー音出ました。(またかよ)
こうして再びキーキー音との戦いが始まるのでした。