神川輪業ブログ BLOG

神川輪業スタッフによるブログ。自転車屋の日々を発信しています!

さて、どう解決しましょうか。

2020年10月29日

のどを痛めてしまいました。

昨日、朝起きたらのどに違和感。

とりあえず日中様子を見ましたが、改善しなそうなので

夕方病院に行きました。

早めの対処が効いてくれたらいいのですが。

 

 

 

「また後輪がパンクしました~」と持ち込まれた電動自転車。

 

 

定期的にパンクするそうです。

「空気は定期的に入れてますか」と尋ねると

「入れてます」との回答。

「どうすれば良いですか?」とのご質問がありましたので

「まず、今回のパンクの原因を調べ、それから対策しましょう」

という事でお預かりしました。

 

 

で、チューブを見てみると

 

 

 

 

かなり擦れています。

原因はチューブが低圧の状態でタイヤと擦れ合い、壁が薄くなっていき

最終的に〇印部分に穴が開いてパンクという流れです。

 

 

なぜ後輪ばかりパンクするかというと、

一般車の場合、体重は後輪に集中してかかるからです。

ここまで傷んでしまうと修理というか、交換になってしまいます。

 

 

で、対策。

 

 

簡単にいうと「空気を毎月しっかりと入れてください」

となるのですが、それでは今までとおなじですので、

私のおすすめは「スポーツサイクル用の空気圧計付き空気入れ」

で管理する方法です。

トンボ口(とんぼぐち)が付属している空気入れが英式には使いやすいです。

 

 

なお、一般車に多い「英式バルブ」では正確な

空気圧を計る事は出来ませんが、大体の目安にはなります。

当店ではトピークの「ジョーブローマックスHPX」を使っております。

虫ゴムの抵抗もありますので3bar指定なら空気圧計が4bar指していたらOK。

 

 

より正確に測りたいならパナレーサーから販売されている

英式から米式に変換できる「エアチェックアダプター」を使用する

のもいいですし、チューブを米式に交換してしまうのもありですね。

どちらも「空気圧計付きの空気入れ」が必須ですが、

月に1回程度管理する事でパンクの頻度を抑える事ができます。

 

 

何回もパンク修理による出費と時間のロスが

4,000円から5,000円の空気入れで解消するので一家に1個は

あったほうが良いと思います。

 

 

ARCHIVE