神川輪業ブログ BLOG

神川輪業スタッフによるブログ。自転車屋の日々を発信しています!

お店(人)選びは大切だと思う画像

2019年1月12日

昨夜、妻と「ドライブレコーダー」の取付け方で話していた時、

「シューズボックスから電源取るん?」と聞かれました。

ホットミルクを飲んでいた私は吹き出しそうになりました。

「靴箱(Shoes Box)」じゃないよ、「ヒューズボックス(Fuse Box)」だよ。

 

 

 

自転車業界全体で(というかせめて垂水区内だけでも)

整備する人のスキルアップは出来ないのかと考える事があります。

 

 

まずは下の画像をご覧ください。

 

 

 

 

比較的新しいヤマハの電動自転車です。

ちょっと見にくいのですがキャリパーブレーキにVブレーキ用の

ブレーキゴムを使用しています。(摩耗したので交換したんでしょうね)

 

 

普通はまずしない組み合わせですが、

お店にキャリパーブレーキ用のブレーキゴムが無かったとしたら

まあまあ何とか理解できます。(私はしないけど)

 

 

が、問題はそこじゃないんですね。

ブレーキゴムと一緒に組み合わせるスペーサーの順番が

メチャクチャ。たぶん接触面の角度調整もしていないと思う。

 

 

次の画像です。

 

 

 

 

こちらは2012年頃のヤマハの電動自転車

ヘッドライトの配線の通し方にビックリ。

 

 

わざわざタイヤと接触するように(新車時に)通していますね。

外側はもちろんですが、配線をもっと短くしてタイヤの10cmくらい

上を通すのが正解。

 

 

これはどちらも大型店さんの整備です。(店舗・時期は別)

キチンと出来る方もいらっしゃるとは思いますが、出来ない方でも

整備しているんでしょうね。

 

 

他にもVブレーキのブレーキゴム交換で

右はシマノの65mm幅のキチンとした物を、

左には他社製の70mm幅のゴムを組み合わせていた事もありました。

 

 

ミスは誰にでもあるし、私も他店さんにご迷惑おかけしているかも。

大した事ない内容なら、笑いながら「なにやってんだよ~」でいいのですが、

ブレーキとか命に関わる部分は笑えません。

 

 

「どこのお店が安心」とか「あの人は上手い!」とかは言えないのですが、

これだけは覚えておいて下さい。

 

 

「お店の看板を信じるな、そして信頼できる人以外に触らせるな!」

 

 

ちょっとオーバーな表現ですが大切ですよ。

これは自転車はもちろん、車・バイクにも当てはまりますね。

私も日々精進です。

 

 

ARCHIVE