神川輪業ブログ BLOG

神川輪業スタッフによるブログ。自転車屋の日々を発信しています!

当店の電動自転車の組み立て方

2022年2月26日

今朝、子供の病院に行ってきたのですが

8:30からのWEB予約開始を4分遅刻したら118番目!

凄い人気ですね。

病院に行った時でも80番目の方の診察中でした。

先週末に出た症状もやっと治まり一安心。

 

 

 

ヤマハの2022年モデル「PAS CITY-C」が入荷してきました。

当店では「より楽に、より軽く」ご使用していただくために

メーカーさんで組み立てたばかりの新車でも色んな部分に調整を

加えております。

 

 

 

 

取り回しの良さとスタイリッシュな見た目で人気のCITY-C、

入荷時からほぼ完成状態なので、

あとはハンドルを真っすぐにして終わり!

 

 

とはいきません。

梱包を解いて、キズのチェックをしたら前輪を外します。

 

 

 

 

タイヤも外して、車輪の振れ・ベアリングの調整を行います。

グリスがベッタリ付いたままだと埃も付着しやすくなるので

拭いてあげます。

 

 

 

 

 

 

まずは専用工具に装着し、振れが出ている場合には

スポークを締めたり、緩めたりしながら調整します。

 

 

 

 

振れ取りの後はベアリングの状態確認です。

潤滑グリスはたっぷり入っているか、締め付けは適正か

を見ていきます。

(今回はグリス補充+締め付けを少し緩めました)

 

 

これで再びタイヤを装着したら前輪完成です。

という事は当然後も…

 

 

 

 

やる事は前輪と同じですが、後輪は変速機が

付いている場合が多いのでその分チェック項目も増えます。

 

 

後輪の作業が終わったら車体に取り付け、チェーンの

調整に入ります。

 

 

 

 

まずは上の画像をご覧ください。

赤丸部の突起がモーター近くにあるカバーで、

緑丸部がチェーン適正の上限(張り方向)です。

本来、緑丸は赤丸よりも右側に居なきゃいけないのですが

新車時は張り過ぎの場合が多いです。

 

 

 

 

チェーンを張っているネジを緩め、上限よりですが

何とか適正範囲内です。

本当は適正範囲中間よりもちょい緩めが好きなのですが、

限界まで緩めてやっとこれなので我慢しましょう。

 

 

チェーン調整が終わっても、ブレーキの調整、

配線の取り回し、変速確認、レバーの角度調整などなど

かなりの部分に手直しが入ります。

 

 

こういった作業、別にしなくても走るんですよ。

ハンドル真っすぐにして空気入れて終わり!なら5分で済むし。

でも「より楽に、より軽く」乗っていただきたいので

当店で販売する自転車には1台1台時間をかけて調整しながら

組み立てております。

 

 

次回は「PAS Withのスポーク折れ修理」を

アップしたいと思います。

 

 

ARCHIVE