神川輪業スタッフによるブログ。自転車屋の日々を発信しています!
これであなたも品番マニア(ブリヂストン編)
2017年8月12日お盆期間中なので自由研究ネタを1つ。
大体の自転車(というか商品)には一般の方向けの「商品名」と
作る側・売る側向けの「品番」という2つの名前を持っています。
電動自転車の世界で例えばブリヂストンの「アシスタDX」、
26インチモデルの品番(ブリヂストンは車種略号という)は「A6DC37」
メーカーから正解を教えてもらった訳ではないけど、たぶんこういう意味。
A6DC37の「A」は「アシスタ」の意。「フロンティア」なら「F」から始まる。
※アルベルトも「AL」や「AS」と「A」から始まります。
A6DC37の「6」は「26インチ」の意。「20インチ」なら「0」となります。
A6DC37の「D」は「DX」の意。「ベーシック」なら「B」となります。
A6DC37の「C3」は「C301バッテリー(ヤマハ製12.3Ah)」の意。
※自社バッテリーは「B」、ヤマハユニットは「C」、パナユニットは「D」です。
※301というのは25.5V×12.3Ah=300Wh(ワットアワー)クラスの意味
A6DC37の「7」は「2017年モデル」の意。「6」なら「2016年モデル」となります。
ただ、当てはまらないのもいくつかある。
アシスタベーシック(26インチ)は「A6B16」が品番。
DXと同様な「式」に当てはめると「A6BD16」となるはずなのに…
リアルストリームミニ(20インチ)は「RS2C37」が品番。
こちらも「式」に当てはめると「RS0C37」となるはずなのに…
他にも「アシスタワゴン(AW1C37)」や「アシスタビジネス(B6UC37)」
「アシスタユニ20インチ(A2UC37)」など例外(というには多い)モデルもあります。
実は2~3年前まではヤマハユニットしかなかったのでシンプルな品番でしたが
自社ユニットに加え、パナソニック製も採用してきた辺りから複雑になりました。
パナソニック編(素直な品番の付け方)やヤマハ編(一番理解できない付け方)も
乞うご期待!